スリッドローターなどまだ届いていませんが、3月2日から仕事の合間に足回りを組みかけました。
しかし手間が掛かったな、1/3が組み込みで2/3が錆び落とし等の清掃、ボルト、ナットもすべて磨き、グリスアップも、腰痛がよけ酷くなりました。

フロントスプリング
一昨年は10kg、200mm、
昨年は14kg、200mmでしたが、
今回は12kg、175mmを組みましたが、これは失敗でした。
完全に低過ぎです、シャコタンになってしまいました。
タイヤとフェンダーの間に指が入りません、現在の車なら高性能の車高調等で問題は無いと思いますが、旧車には?です、おまけに地上高が55mm、試しに缶コーヒーを横にした状態で置くとギリギリ当たりませんが、クリアランスは1mm、私の車、エンジンを低重心にと、こちらもギリギリ低く搭載していますのでフロントメンバーよりオイルパンが3cm位下に、走行中に缶コーヒーが落ちていると完全にオイルパンにヒットしますね。
見た目はいいのですが。
サーキット等では問題無いかと思いますが、やはり一般道では不向きです、K峠はともかく、Sスカの凸凹道は走るだけでオイルパンに穴が開きます。結局 200mmを再度発注しました。
今回一番の目的はネガキャン、これは本当に[う~ん?]ですね、ロアアームのボルト穴等何か調整があれば細かくセッティング出来るのですが、まったく無い!。タイヤやアライメントにも関係しますが、確かによく曲る、重ステがパワステ付きになったみたいに軽くなる、しかし直進安定性がかなり悪い!平な道はともかく、荒れた路面では車半分ズレる、あまりの挙動変化にビックリ、まるで別の車になった様です、タイヤやアライメントを再度見直す必要があると思いますが、一般の方で町乗りメインの方にはお勧めできませんね、都会の方は路面がいいので問題ないかな?。
その他、かなりよく曲る様になるとハンドルの遊びが気になりますね、タイミングが合わないと言うか遊びの部分が多く狙ったラインとハンドルのズレが生じます。ま 色々ありますが、今日出来上がったばっかりなので、今後セッティングを詰めて行こうかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/08 01:08:07