• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月31日

無題

先週はトー調整を、一般の車屋さんでお願いしました。
タイロッドが前にあるので、ネガキャンにしたためトーインは解っていましたが、測定するとかなりの角度が付いていました。とりあえず、0度に合わせ試乗、結果は直進安定性は良好、コーナーリングは普通、もう少しアウトの方がいいのかな?細かい調整は走りながらする事に(K峠で)、一般道では無茶はできません。


頼んでおいたローターがようやく届きました、国内のショップで当初依頼しましたが、欠品で納期が出ず、結局米国TRW社製を個人輸入しました。

後はパッドだけですが、少し時間が掛かりそうです、初めに発注したフロント特注品、なんと値段が8万円、さすがに消耗品には・・。レースに出ないかぎりはいりません。もう少し下のクラスを再発注、私の走っている所は200kmからフルブレーキと言う所はありませんもんね。

今回、ローター交換の際ハブベアリングの焼きつきが発覚、昨年10月にブレーキトラブルで専門店でベアリングも交換してもらいましたが、あきらかに施工ミス、あえて内容は書きませんが、専門店と安心していたのにwhy?、500km位の命でした。しかしスペアのベアリングなんて持つていません、あれば、ついでに出来るのですが、焼きついたベアリングを再度入れ、タイヤを付けないとガレージに車戻せません、メンドクサ~。


本日、ハブベアリングが届き付けようと思いましたが、付属のグリスは安物ぽいので、私の友人であり師匠であるT氏の所で超高級品(彼言わく)をタダでもらうことにしました。
彼のガレージに着くと、


M氏の2000××のブレーキパッドを交換していました、私はその横で超高級品のグリスを付けハブベアリング交換終了。
T氏なかなかエアーが抜けづ困った様子でした。

以前書きましたが、このM氏、2000××を3台所有していましたが、1台最近売却したようで、金額を聞いてびっくり、結構なお値段で、現在日本には200台位あるそうです。当時としてはスタイルもいいですが、エンジンが特別いいか?何か特別な構造になっているか?私には?マークの方が多い気が、やはり生産台数なんでしょうかね?この手の車はたまに見るからいいのかな?希少価値の車も何度も見るとあきる、いつもT氏と、金額を忘れ、こんな車いらんな~。と言っている二人が・・・。



タイヤを2月に付け、乗ったのは述べ4日位ですが既に2分山に、コンパウンドH1てこんなに早く減るのだったかな why?。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/31 01:36:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いっもの山へ
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2013年3月31日 9:43
個人輸入・・・RED-Bさん凄いっすね!エンスーの鏡っす!

ガレージの画像・・・たまらんです・・・1日中入り浸くなります^^

Sタイヤ・・・4日で2部山・・・その4日の走りは想像するのが怖いっす^^:

K峠閉鎖解除が待ち遠しいですね!



PS:  ε=(・д・`*)ハァ…・・・トヨタ2000GTが1台あれば・・・家のローンが完済できるかと(笑)

コメントへの返答
2013年3月31日 21:44
最近は個人輸入ばっかりで、日本の相場の約半分位ですね。
ローター本体よりも送料の方が高いんですが、いろんな物があります。

T氏のすごいのは腕以外に特殊工具の量、一般の車屋よりあります、本当に助かります。

ネガキャンのテストで走り込みすぎました。
普通に走っても効果が解りづらかったので?

だるやーさん情報では、K峠閉鎖解除もう少し先みたいですが、みんなで落石どけにいきましょうか?

トヨタ2000GTと家が同じ価格とは不思議な気がしますが、当時240万位だったかな、今で言うと2000万以上、昭和42年だと家の10倍近く・・昔の方が当時の物価からすると、とんでもない車だったんですね。
2013年3月31日 10:29
1枚目の写真がその「一般の車屋さん」の風景かと思いましたよ。個人のガレージですかい。

RED-BさんのMGBも少しつつ戦闘力を高めつつ(取り戻しつつ?)あるようですねー。
しかしやはりショップ選びは大変そうですね…古い車はしょうがないのでしょうか。
懸案のリア回りはまだ以前のままですよね? 足回りがキマるとどうなるのか、
それとファイナルのギア比が低くなると加速力がどうなるのか、気がかりでありますが。

Sタイヤのその減りはいったい!? どこで何をやっておられたんですか~!?

こっちのコメントにも書きましたがK峠・Sスカとも今年は落石が多くて開通が遅れているとのこと…。
あちらの担当官庁さん、電話ではそう答えながら意外と早く開けてくれたりしないかなー。
コメントへの返答
2013年3月31日 22:40
1枚目の写真の左横にT氏のショールムがまだあります、田舎は土地が本当に安いですよ。T氏整備の仕事ですが、サラリーマンです。

古い車は自分である程度、整備出来る方が逆に安心かな、私、電気関係とコンピュータ制御まったく無知ですが。

リア回り、難問が次から次ぎえと、ただ今、小休止状態です。
K峠の登りはファイナルが高すぎ2速のみ、3速なんて入れるところがありません、2速も回転が低くまったく加速しません、トルセンのデフはすぐ抜けるし、腕でなくもう車の限界です、これ以上はホーシングを変えないとどうしょうもありません、ネガキャンにしても結果は同じ事。今から掛かると3ヶ月以上入院?どうするべきか・・・・・・・・・・・・。

Sタイヤの減りはSスカまでの所を少し?走り
こみました、結果はあまり期待した程ではありませんでした、この辺がやはり車の構造自体の限界なのかな?残念な気が・・。

電話するとは、さすが、だるやーさん。落石は県か市が撤去してくれるのかな、オープンしても石だらけでは走れないですよね。
2013年4月11日 11:57
初めまして!
古い車で峠を走るっていいですよね~
僕もminiで矢作ダムを走ったりしてますが
あまりいじってないのでちょっと辛いです。
RED-Bさんのはすごく走りそうで
より楽しめそうですね。
コメントへの返答
2013年4月11日 22:28
初めまして、miniにランエボですか、いい組合わせですね、英国旧車にラリーカー、私が理想とする組み合わせです。

今までminiを沢山乗ったことがありますが(知り合いのですが)、ほとんどの方が本当のminiの実力をしらないのでは?と思う時があります、お洒落で乗るのもぜんぜんいいのですが、しっかりチューンされたminiは本当にスゴイです、まったく今の車にヒケをとらない、一時私も購入を考えたことがあります、アフターパーツも豊富ですしね。

自己紹介見させていただきました、[とにかく走る事が大好き人間です]
私も車は古いですが、そのままの人間です、
よく愛知県の方と滋賀と三重の峠を走っていますので機会があればご一緒に。

私の現在の心境は[ニユータイプに憧れるオールドタイプ]そのものです。


プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation