• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月09日

のんびりと?

こんな姿から

こんな姿に

純正ホイールのあまりの重さにリアのみ交換しました。
はがせるスプレーで同色に塗ろうかな?しばらくすると慣れかも?こっちの方がカッコいい?。

日曜日はだるやーさんと矢作ダムへ、景色も綺麗で、それなりの区間もありますが、方向音痴な私、どちらが上流か下流かさっぱり解らなくなりました。

その後、横山ダム、徳山ダムを目差し岐阜県へ


天然温泉のある道の駅や、こんな橋もあるのですね。
横山ダムを通り越し

MK林道KK区間に。最後に鳥越林へ


ここは景色もよく琵琶湖も見えます。紅葉の時期にオープンのMGBで行きたいですね。
一日のんびりとこの様な所をドライブすると仕事の疲れも取れ、気分転換やリフレッシユに最高です。

しかーし、MK林道KK区間を走った時、のんびりドライブ気分の私でしたが・・・・・・・。

恐るべし、だるやー号、M3ではまったく歯が立たない!
なんだこのM3、まったく登らない!パワーはあるが、400Kg近く車重差があると、ぜんぜん無理だ。
KK区間、せっかく車速が上がってもすぐまたコナー、これの繰り返しだ、1速では吹け切るし、2速ではダルい、1.5速がなと無理だ。さすがにドラムカン2本近くは・・・。
おまけに下りは最悪!なんだこのM3のABSは!最低ではないか!話にならない!
こんなに速くABSが効いてくると、ブレーキのタッチがまったく解らない、ロックする寸前なのかどうか解りずらい、感覚が解らないからコナーの進入速度がつかみにくい!
K峠のように、だらーとしたコーナーは問題ないが、KK区間の下りのキツイヘアピンなんかはしっかりブレーキングしてフロント加重しないとかなりアンダーが、肝心のブレーキのタッチが・・・。こんなABSは無いほうがましだ!!!!。
サーキツトや緩いコーナーでは問題ないと思うが、下りのキツイ、テクニカルな林道ではM3はまったく映えない、車重のせいかタイヤはタレタレ、フロントの重さが目立つ、キャンバー角を付けたがまだ踏ん張りが効かない・・・・。だるやー号は視界からワープ。
このABSは何とかならない物だろうか。?

(文句ばっかり言っていますが、自分の腕は?と聞かれると・・・・・。)
E36M3に乗っておられる方にMK林道KK区間を走ってもらい感想を聞きたい。サスのセッティングが悪いのか?フロントの車高をもう少し上げるべきか?、リアキャンバー4度以上?。う~ん良く解りません!。
 
しかし、だるやー号は本当に速い! お手上げです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/09 01:00:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

激辛ペヤング ハーフ&ハーフ
ふじっこパパさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

新型パジェロ!?^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2013年10月9日 2:51
事故からの復活、おめでとうございます。
やはり峠では車重の差は大きそうですね。
ホイールだけでも軽量のものに履き替えたほうがよさそうでしょうか?
車が戻ってきたら是非ドライブに誘っていただきたく・・・。
コメントへの返答
2013年10月9日 21:20
復活しましたが、余計な出費が。

K峠やSスカより車重感じましたね。

軽量なホイール検索中ですが値段ががなり。

車が戻ってきたらMK林道KK区間いきます?

だるやー号、速いですよ。
2013年10月9日 19:42
純正は高級感がありますね!

M3も重いので峠の下りは…
ロードスターにはかないませんね
エボもタイヤとブレーキがヤバくなります

でも上りも駄目なんですか?
コメントへの返答
2013年10月9日 21:41
確かに高級に見えますね。これで軽量だったら言うことないんですが。

MK林道KK区間、ダイクンも行きます、ロードスターに適しているのが実感できます。
この車エンジン自体はよく回りますが、使い切る長さがありませんね。

コーナーの立ち上がりでK峠以上に差が開きますね、だだランエボ4駆なので大丈夫かと。
一度だるやーさんとお相手を。楽しみです。
2013年10月9日 20:59
ま、まあまあ、ちょっと落ち着いてくださいませませ。
やはり一度パワーチェック受けるべきなんでしょうかね…。それとも、たとえ3.2Lあっても、自然吸気で320馬力では下のトルクが薄くて車重があると上らない…? のでしょうか? それともギア比なのでしょうか…。
その頃のABSだったら該当するヒューズを抜けば効かなくなるのでは? 国産車とは違うかもですが。いずれにせよ自己責任でよろしくお願いします…w

とりあえずお疲れ様でした。車もだいぶ汚れたことでしょう…。
奥Y湖は、またいつか早朝にMGBで訪れてみると良いかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年10月9日 22:05
下のトルクもありエンジン自体はまったく問題はないかと、だだ登りがキツイと、もろに車重が掛かります。
私のファイナル3.91ですが、ノーマルのM3でしたらもっと無理かと、ほとんど1速になるのでは。ま、一度横に乗って下さい、決して無茶はしません?。

ABSのヒューズ、私も一番に考えました。
ネットで調べましたが、みんな修理のことばっかりで、場所探します。

いろいろ案内していただき、ありがとう御座いました次回はMGBで。
2013年10月10日 21:09
5シリーズの純正アルミ履くと、一気にジェントルになりますね!

流石BMW、純正アルミでも品格があって、普通に乗るなら良いと思います・・・が、走りにはやはり見た目よりも軽量が魅力です!

MG乗りのRED-Bさんなら、軽さのすばらしさを誰よりも理解してるかと(笑)

MK林道を初めて走って、だるやーさんに付いていくのは、ほぼ不可能といっていいと思います、自分は前を走ったのですが、ベタベタでした^^:

用事がなければ本当に一緒には走りたかったです。
コメントへの返答
2013年10月10日 22:54
純正アルミの中ではデザイン的に一番良いかと。
ただアルミホイール、軽量化するのに、ドリルであちこち穴あけられまんもんね。

MK林道KK区間、とくに下りはMGの方が速い気が・・・。

乗ったことはありませんが、MK林道なんかは
カプチーノやビートの方が適しているかと、あと軽量コンパクトのツインもね?。
2013年10月10日 22:57
Yダムはどうでした?
エボでは行ってないのですが
大きい車だと辛いのかな〜
と思ってるんですが
どうなんでしょう?
コメントへの返答
2013年10月11日 2:25
Yダムは、MK林道KK区間の様に登りがありませんので大丈夫です。ここは一部民家がありますので、走る区間が決まってくるかと。
路肩には砂のある所もあります。

今回は全開にしてませんので正確には解りませんが、大きい車でもまったく問題ないと思います。私はMK林道KK区間より好きですね。

もう一つ、時間帯を間違うと一般車よりバイクに捕まる確立がかなり。

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation