日曜日はだるやーさん、Powerさん、久しぶりの乱丸ダイクンで岐阜高山にツーリングに行ってきました。10月の中ばに行きましたが私、景色が似ているとよく覚えられませ~ん。

行き止ま林道です。ここで今回はフェデラルFZ-201を試したかったのですが時間の都合で上り一度のみでした。K峠やSスカは低速から中速ですがここは高速コーナーもかなりあります。
結果。このタイヤは高速はあまり良くありません。縦より横グリップがぜんぜんありません。Sタイヤだと思い突っこみすぎましたがアレ~てな感じですね。たぶんサーキットには不向きでしょうね。
値段は良心的なんですがねー。

モンデウス飛騨。こんなガラガラな道の駅ははじめてです。

偶然にも発見しました『船山』!途中で『天孫降臨の道』の看板がありましたのでもしか?と思ってましたが・・・やはり!。死ぬまでに絶対見ておこうと思っている一つが。感無量です(笑)。
Powerさんが好きそうですので簡単な説明を。(他人から拝借です)
船山は旧名を久々野山といい、標高1479mの山である。飛騨富士とも呼ばれている。位山とはあららぎ湖を挟んで向かい合ってそびえている。 太古の天之浮船(あめのうきふね)が舟山に降りたと伝えているが、舟山にはノアの箱船が着いた所と言う伝説もあり、伝説の箱船が漂着したアララト山に名前のよく似たアララギ湖が近くにある。山頂には船山神社があり、雨乞いの神として崇敬されてきた。麓には船山の方向を向いた八幡神社があり祭神は久々能智神である。竹内古文献によると天忍穂耳命の御神陵があると記録されている。巨石群が多くあり、頂上付近の巨石にはペトログラフも発見されている。 Powerさん二人で調査しましょうか(笑)?。

モンデウス飛騨から御嶽山へ!ランエボ以外はまったく雪景色に合いませんねー。

今回も楽しいツーリングでした。来年の雪解後、御嶽山の火口が見える方に行ってみたいですね。
隼のエンジンです。Silver Car で検索すると出てきます、または Subida の検索でもOKです。
Subida はスペイン語で『登る』てな意味合いですので一般ではヒルクライムてな訳かな?
6速 シーケンシャルです。これにナンバーか付けば言うことナシ!。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/11/17 20:36:41