• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月02日

グニャグニャ!

R1R、前回かなり幅が広いと書きましたが、ZⅡと比べるとR888ほどではなく1~1.5mm位大きいですね。
車に装着してもらいましたが、かなりヤバイ状態でしたので爪折りしているフェンダーをさらに極限まで折ってもらいました。フェンダーは一応OKでしたがバンパーに当たりますのでゴムを噛ませて少し外側へ。

写真では余裕がありそうですがかなりキツイです。一応入りましたので土曜の夜、試乗をKKTで。

M県側の上りからすでにおかしな動きが・・・。
タイヤのブロックがよれます。今さらですがR1Rは発売されて○年、いろいろな方のインプレッションを読みましたがここまで酷いとは想像外。

いつものS県側を走りましたが・・、まったく使い物になりません!冗談ではなくマジ、スタッドレスタイヤです。グニャグニャでまともに走れません!。今までいろいろな銘柄のタイヤをはめましたが、これが一番酷いです!。KKTを散々走った私ですが、一番怖かったです。車が何処に飛び出すか・・。
今回はフロントタイヤとリアタイヤが違いましたが、そのようなことは問題外です。

日曜日、フロントのR1Rも来ましたので夕方からKKTへ。
いつもの皆さん勢揃いでしたね。

前後R1R、ごく普通の組み合わせ。5部山位からおいしいとあちこちに書かれてますが・・・。
新品の状態は恐怖そのもの。4輪グニャグニャ、自分の車に酔いそうです。
車重にもよりますが他の方はどうなんでしょう?冬場の一発とかはいいのかな?
もう少し減るとどうなるのか?。?マークが一杯ですねー。

しかし土曜の夜は怖かったー。生きた心地しませんでした。こんな恐怖は初体験です。

タイヤが減るまで皆さんの前は絶対に走りません!
間違いなく事故ります。

5秒短縮どころか5秒以上遅くなってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/02 21:26:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

8月31日日曜日はオギノパンからの ...
ジーアール86さん

200万円弱な セリカ GT-FO ...
ひで777 B5さん

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

8.32
tompumpkinheadさん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2015年6月2日 22:50
1~1.5cmですか? それでも困りますよねえ。かなりの荒技で装着できたようですが、デザイン的にパッと見では分かりませんね。

R1Rのグニャグニャという評判はともかく、とにかく安いし一度くらい履いてみようかと考えてました。しかしそこまでRED-Bさんが言われるようだと、うーん。何回か熱が入ると硬化してマシになったりして…

コメントへの返答
2015年6月2日 23:14
パッと見では分からいのでよかったですが・・。


安さで買ったのですが・・。減るといいような事も。

R1R履いて欲しいですねー。私と同じ体験が・・・だだロドスタ軽いのでそこまでかは?です。
2015年6月2日 23:02
確かにゴムは柔らかかったですね、おまけに溝が深い・・・

ナンカンの時に自分も感じたんですが、あれよりもヨレ感はかんじそうですね。

もう少し山が減ればもしかしたら良くなるのでは?

でもこれからの季節、峠でも溝が激減しそうですねw
コメントへの返答
2015年6月2日 23:28
問題は溝の深さとブロック一つ一つの大きさが小さすぎるかと。
グリップはいいんですがねー。
今までとは逆で早く峠で溝が激減して欲しいです。
PowerさんもR1R体験してみては?。グニャグニャは何でも使い物になりません!
2015年6月3日 0:22
MLSで履いていた人の話では、垂れるのが早いそうです。
溝が深いのでグニャグニャは仕方ないのかもしれませんね。
ブロックが小さいということは変形して熱が入りやすすぎるということでしょうか?
垂れるのが早い理由はそこかもしれませんね。
削ってからアタックするタイヤなのかもしれません。
安いだけに・・・とならないことを祈ります・・・。
コメントへの返答
2015年6月3日 8:44
今の状態ではグニャグニャで熱ダレかどうか解らないくらいですが2往復目はさらに。

ブロックが小さく溝が深いのでよれるのでしょう。一般道でもグニャグニャですよ。

車重の軽いFDは少しはましかと。

5部山くらいでいい感じになるような・・・?

2015年6月3日 7:27
またまた苦戦してますね…
サーキットでの評価は良いみたいなのに
そんなにグニャグニャとは…
グリップ感は柔らかさに慣れたら出てきたりして!
コメントへの返答
2015年6月3日 8:54
私の人生苦戦ばっかりでですね(笑)。

特にジムカーナ等は評価がいいのですが・・

新品のタイヤでサーキット走れませんよ!
発売されてから長いのでゴム質が昔と今では違うのか解りませんが・・。

グリップ感はあるので山が減ると本領発揮
でしょうかねー。

一度乱丸さんも試して下さい!。
2015年6月3日 10:43
新品でも、はじめから走れてしまう系と、あるていど削れてアライメントになじまないと全くダメなのとある気がします。よく雑誌とかで 新品タイヤでタイムアタックとかやるけれど、自分的には不思議におもってました。
いままで履いて来たタイヤは、みんな 新品装着後400キロは最低走らないと、性能でてませんでした。
でも、自分はいまもプロクセスT1スポーツという 乗り心地も良いスポーツタイヤを履いてるのですが、もしかしたらKKTに来るみなさんからしたら、「怖くて走れない」ほど サイドが柔いのかもしれません。
次は、ZII★は履こうと、この話を聞いてさらに決意しました。

アライメントをそのタイヤにあわせる必要があるかもしれませんね!気がついたんですが
タイヤの銘柄によって、同じサイズであったとしても、キャンバーなど スイートスポットがけっこう変わるみたいで。。サイド剛性とかいろいろな影響で。RED-Bさんの重量級のクルマにはタイトターンでの挙動にモロに響くのかも??
自分なら、今後の対策として
1 400キロ走行まで 様子観る  
2 馴染んで来たら、そのタイヤを活かすアライメントに微調整。
3 タイヤ添加剤を試す
これで、かなり改善できそうです。 せっかく買ったから活かしたいですもんね!
ですねー いかがでしょうか汗


コメントへの返答
2015年6月3日 14:20
キミさんもR1R試して下さい(笑)!。
いつも冗談ばっかり言ってますが今回は神に誓ってグニャグニャで乗れない!てな感じです。
新品は一応500km位慣らした方がいいと言われてますが、このタイヤは慣らしとかの問題ではないです。キミさんはスタッドレスを履いた事があるか解りませんが、これで飛ばした感じにそっくりです。ブロックが小さく一個一個がつぶれます。排水の溝に問題があるかと。これが少なければヨレル感じも少ないかと。
サイドの剛性はありますしグリップもするんですがねー。こんなタイヤは初めてです。
Sタイヤのレイン用よりブロックがよれます。
ただ減ってからがおいしいと皆さん書かれてますのでそれまで我慢です。
2部山でもグリップするとかです。
ZII★(私は★無しでした)の方がいいです。

あ~キミさんが近くならいつでも貸lしてあげるのに!感覚を伝えるのは難しいです。
1~2より3のタイヤ添加剤?これ何ですか?
知識不足で初耳です。エンジン等の添加剤以外知りませんでした。
2015年6月3日 16:26
そうなんですね! 慣らしとかの次元でない怖さなんですね。 試してみたいです〜 スタッドレスタイヤの感覚。わかるような気がします、まえ 借りたクルマでスキーによくいっていたので!

タイヤ添加剤は、とあるショップが秘密兵器として使ってる感じで、タイヤの空気のところから注入し、回転させて、まんべんなく内側に浸透させてゴムの質を変化させるものみたいです。タイヤ外側表面まで浸透し効果は最後まで持続。剛性感とかグリップ力とか もうひと超えしたいときにいいみたいで、4本分で1万円くらい。もしこれが効果あるのなら、タイヤ買い直すよりリーズナブルかも??とおもったりしたのです。
検索すると出てきます。
あと、余談ですが、金属添加剤もあって、ブレーキキャリパとかに塗ると、金属の強度がまして、ブレーキの効きがワンランクアップするというのもありまして、友人がためしたら、確かに変化があったそうです。

R1Rのグリップが高くて、そのせいで いままで無かった
想定外なブッシュのよれが発生しているとかはないですかね?
あと、XL規格なのに、タイヤ空気が標準仕様のままだったとか。
とはいえRED-Bさんなら、とっくにチェックしてそうですね。。 せっかく交換したのに、がっかりですね。。
僕もまたリアをぶつけて10万以上修理にかかる予定ですが、自分だけでないということでがんばろう。。
コメントへの返答
2015年6月3日 20:09
雪国でなければスタッドレスタイヤ必要ないですよねー。これの新品でコーナー攻めると超怖いですよ。

タイヤに注入するのはチッソとパンク修理材しか知りませんでした。

ゴムの質を変化させる!剛性感とグリップがUP!スゴイ時代になったんですねー。
検索すると"Super dark"が
「タイヤゴムの分子結合を高める」?
文字数は少ないですが難しい文章です。
これからじっくり読みます。

金属添加剤?こんなのもあるのですか!
ブレーキの音鳴り防止材しか知りませんでした。確かに金属のコーティング材は増えましたよねー。
しかしキミさんは物知りですね。ケミカル材は超不得意です。

ブッシュはリフトアップの時確認しましたがヘタリなしでした。
私もタイヤの空気が問題かと日曜は土曜よりさらに高めに入れましたが、ぜんぜん変わりませんでした。
サイドが硬い、柔らかいと言う問題ではないですねー。
排水用の溝がタイヤの減りで無くなるまで待つしかないようです。

キミさん!雨の日は乗りませんのでミゾを埋めるコーキングないですか(笑)!。
これがあればコーキングも溶けグリップUPとか?発明して下さい(笑)。

リアのへこみ酷いですね。
なぜぶつけたのか書いてませんよ。
それも運転席側ですよねー。
私ならタイヤよりボディのほうが凹みます。

車と言うのは修理をするほど愛着がわきます(笑)。お互い頑張りましょう!。



2015年6月5日 23:35
こんばんは

R1R、今まで履く機会無かったですが安いし前から気にはなっていました。

今の空気圧がわかりませんが圧を少し、いやっそれだけ柔らかいならかなり高め(2.8とか)にしたらどうでしょうか?

サーキットでも圧を変えるとカッチリしたりグニャグニャにもなるので、圧によって印象が変わるのではないかと
コメントへの返答
2015年6月6日 1:42
マコレーさん気になっていたら履いて下さい(笑)!

始めは2.4kg入れてもらいましたが・・。
私も空気圧が原因かと。
最終的に寒冷時に2.7kg入れました。
熱を持つと3kg近くになるかと。
だだあまり変わらないんですねー。
サイドが柔らかいわけではないようですし、タイヤが冷えてる時もグニャグニャです。
これはブロックの問題かと。

マコレーさん是非R1R御願いします、
これを経験して下さい。感想を聞かせて欲しいです(笑)。

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation