• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED-Bのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

原因不明は困ります。

土曜日は久しぶりにMGBでSスカに行きました。

MGBにもフェデラルFZ-201を装着!ちよっと皮きにと。日野川ダムで休憩しているとホンダVテック御一行様が

このS2000スゴ~イボディです。オバーフェンダーと言うよりシルエットフォーミュラカー(ちと古いかな)幅は2mオバー?今回はSタイヤですので勝負と思いきやかなり遠い他府県ナンバーの方でしたので・・・。Sスカでも安全運転・・当たり前です。
紅葉のいい時期も終わったのか頂上の駐車場も台数は少ないですがバイクの方や車も続々と。
天気もよく久しぶりのオープンカー、2往復しか走れませんでしたが、気分爽快でした。

日曜日はK峠へ。だるやーさんの書き込みを見ましたが寝坊してしまい乱丸ダイクンには合えませんでした。だるやーさんに集合時間を聞こうと思ってましたが私の部屋のパソコンからどうしてもみんカラにログインできない状態が半月、今も原因不明、おまけにK峠の写真をアップしようと思うと、
『ファイルサイズが制限を超えました。変換を行わない場合は300KBまでとなります』他の写真は勝手に変換してるの?やっぱり私はパソコンが苦手だ!。K峠もやはり交通量が多すぎて断念でした。その後「文久蔵」で昼食のあと8号線も混雑してましたので中仙道で帰宅。途中で豊郷小学校の前を通るので、だるやーさんにプレゼントですが車からの流し撮りですので木がメインに・・。


月曜日は午前はSスカ、午後はK峠だ!てハリキってましたが・・・・・。

何往復かした後、途中の橋のギヤップを越えた瞬間、アレ~。パワステ壊れました!。ボンネット開けましたがこちらも原因が解らず、仕方なく重ステのまま帰路に。頭の中は修理代のことでいっぱいです。
しかしこの車パワステ無しだと曲がりません。MGBのパワステ無しとぜんぜん違います。無事に家まで着けるのかかなり不安でした。
ところが日野川ダム近くに来ると急にミッションも抜けて、アレ~ミッションも壊れた!!。
慌てて入れなおしました(シフトダウン直後でしたのでしっかり入ってなかったかも)そうしたらなぜか重ステがパワステに復活!もう訳が解りません!どうなってんの~。
家まで普通に帰れました。細部をチエックする必要があるみたいですね。





Posted at 2014/11/25 23:01:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

岐阜高山ツーリング パート2

日曜日はだるやーさん、Powerさん、久しぶりの乱丸ダイクンで岐阜高山にツーリングに行ってきました。10月の中ばに行きましたが私、景色が似ているとよく覚えられませ~ん。


行き止ま林道です。ここで今回はフェデラルFZ-201を試したかったのですが時間の都合で上り一度のみでした。K峠やSスカは低速から中速ですがここは高速コーナーもかなりあります。
結果。このタイヤは高速はあまり良くありません。縦より横グリップがぜんぜんありません。Sタイヤだと思い突っこみすぎましたがアレ~てな感じですね。たぶんサーキットには不向きでしょうね。
値段は良心的なんですがねー。

モンデウス飛騨。こんなガラガラな道の駅ははじめてです。

偶然にも発見しました『船山』!途中で『天孫降臨の道』の看板がありましたのでもしか?と思ってましたが・・・やはり!。死ぬまでに絶対見ておこうと思っている一つが。感無量です(笑)。
Powerさんが好きそうですので簡単な説明を。(他人から拝借です)
船山は旧名を久々野山といい、標高1479mの山である。飛騨富士とも呼ばれている。位山とはあららぎ湖を挟んで向かい合ってそびえている。 太古の天之浮船(あめのうきふね)が舟山に降りたと伝えているが、舟山にはノアの箱船が着いた所と言う伝説もあり、伝説の箱船が漂着したアララト山に名前のよく似たアララギ湖が近くにある。山頂には船山神社があり、雨乞いの神として崇敬されてきた。麓には船山の方向を向いた八幡神社があり祭神は久々能智神である。竹内古文献によると天忍穂耳命の御神陵があると記録されている。巨石群が多くあり、頂上付近の巨石にはペトログラフも発見されている。  Powerさん二人で調査しましょうか(笑)?。

モンデウス飛騨から御嶽山へ!ランエボ以外はまったく雪景色に合いませんねー。

今回も楽しいツーリングでした。来年の雪解後、御嶽山の火口が見える方に行ってみたいですね。

隼のエンジンです。Silver Car で検索すると出てきます、または Subida の検索でもOKです。
Subida はスペイン語で『登る』てな意味合いですので一般ではヒルクライムてな訳かな?
6速 シーケンシャルです。これにナンバーか付けば言うことナシ!。





Posted at 2014/11/17 20:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

フェデラル FZ-201 インプイレッション


フェデラルのSタイヤを装着しました。

ZⅡも同じホイールですので比較のため重量を測ろうと思ってましたがうっかり忘れてしまいました。
またSタイヤですので後続の方やボディの飛び石防止のため防振マットで簡易のマッドガードを作りました。

いざSスカへ!はじめに気が付くのはタイヤノイズ。ゴーと言うかなりの音が、他のSタイヤではそこまでしません。今のスタッドレスタイヤではなく昔のスノータイヤ(解るかな?)の音に近いですね。あとZⅡより重いのか?リヤの落ち着きや加速感がいまいちのような?気になるほどではありませんが・・・。

Sスカに着き最初の1本目を走りましたが途中リアからガーと言う異音が、三重県側の駐車場に止め底を見ると、燃料ホースからガソリンがボトボト!これが音の原因ではなさそうですので車を前進、バックと繰り返してましたらいつもSスカにおられる車好きの方々だと思いますが、多分石が噛んでるのでは?と声をかけられ、その後前進、バックをしている内に音が無くなりました。間違いなく石だったようですが大変恥ずかしい思いをしました。しかし私の心は石よりガソリン漏れ、エンジンが止まっているのにどうしてホースから漏れるのか燃料ポンプも動いてなくタンクよりかなり上の方から・・・・。もしやマッドガードを取り付ける時にホースまで穴を開けたかと、確認はしっかりしたつもりですが・・・。こうなればタイヤを外して確認するしか手がありません。トンネル前後の駐車場は満車ですので滋賀県側途中の駐車場で。

タイヤテストが・・・。よーく考えたら工具は全部MGBの中で何もありません。

タイヤを外すと漏れの元が、マッドガードのボルトも当たってませんし、給油口からタンクまでの間からですね、どうして此処から?。オバーフロー?エアー抜きってBMに無いの?。給油キャップを外し圧を抜きましたが・・これ以上は・・とりあえずタイヤを付け様子をみましたが大丈夫なような・・・。かなり時間を食ってしまいSスカの交通量も増えてきましたので断念。ここをあきらめK峠に向かいました。
結局Sスカではほとんど性能が解りませんでした。


K峠、はじめから全開でいきましたが、以外と言うかかなりいい感じですね。
あくまでも峠ですので、サーキットでは解りませんが、ZⅡよりグリップはいいかと。値段がZⅡの半分ですがやはりSタイヤ。2往復次けて行きましたが熱ダレもそれほど感じませんし、ショルダーもしっかりしていて腰砕け感もそれほどありません。
私の場合はリアのみですのでフロントに装着した場合は解りませんが、コスパではかなりいいかと。値段が値段ですので個人的に価格からすると90点位付けてもいいかと。ライフはどれ位?もありますが。

K峠は比較的単純な道ですので、どうしてもSスカで試してみたく夕方もう一度上りました。
車種や重量にもよりますが、個人的にはやはりZⅡよりかなりグリップは上だと思いますね。
峠で遊ぶには十分ではないかと。だだこのグリップ感、5分山とかになっても大丈夫かな~。


Posted at 2014/10/20 00:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

岐阜高山ツーリング

日曜日はだるやーさん、Powerさんと岐阜高山ツーリングに行ってきました。


カメラがボロイのか御嶽山の噴煙は映りが悪いですが、見れてよかったです。

その後「行き止ま林道」へ。ここは大変デンジャラスです。
う~ん、私がブログを書くよりこの先は、だるやーさん、Powerさんのブログを読んだほうが速いので以下省略と。大変楽しい岐阜高山ツーリングでした。


話は変わりますが、知り合いがアウディTTを買われたので少しスペックを探しているとこんな動画が

途中でアウディクワトロからTTに変わるのですね、ドライバーはミシェル・ムートンでレース史上最高の女性プロドライバーでしょう。Youtubeで『Michelle Mouton』で検索すると色々出てきますのでお暇な時に。
アウディクワトロと言えばハンヌミッコラも有名ですが、怖い顔のヴァルター・ロールもスゴイですね、彼の足さばきは必見です、F1ドライバーも無理でしょう。

『Walther Rohl .』で検索して下さい。最近彼はポルシェの開発がほとんどですがランボルギーニの開発もしてましたね、たしがディアブロだったかと?。
ついでにグループBが廃止になつた原因の一つ


ヘンリ・トイボネンの事故は当時の夕方の日本のニユースでも流れてました、私は見て本当にビックリしてました1986年でしたね。あと当時のカーグラなんかにもありました有名なシーン、ドライバーはアリ バタネンです。2分11秒位のシーンは鮮明に記憶があります。よく当たらなかったものだ。

では最後にだるやーさんに超お勧めのマシーンがこれなら険道大丈夫でしよう。
Posted at 2014/10/13 20:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

レイクビワミーティング

日曜日はレイクビワミーティングに参加してきました。

今回は台数が少なかったような?最古の車はJ2でしたね。

その他は特別にと言うか・・・。展示車両以外で駐車場に

これはやはりインリフトの3輪走行が似合うかと。あと英国車以外に大変綺麗でしたコルベットC2

私はアメ車がほとんど解りません。コブラにGT40,あと・・カマロ、トランザム、ムスタング・・・・このC2のクーペはスプリットウィンドウ?て言うのだったかな?記憶が・・・。
このC2のオーナーのS氏はいつも高価な英国車で参加されてますが、アメ車で来られるとは。今年のGoodwood にも行かれたそうで。私は展示車よりS氏のGoodwoodの写真の方がかなり興味が・・。
あ~Goodwoodに出れる車と余裕があればな~。
では私のお気に入りの車、Ford F3LをGoodwoodから。


こんな車が手元にあればな~・・・・。
そう言えばこのS氏、ESCORTも所有されてます。以前の写真が見つかりました。

これでK峠やSスカを走ると楽しいだろうな~。

ま!いろんなことを妄想してしまいました。

ちょっと面白い動画を。3000psだそうで、カタマランでガスタービン車(船)?。とんでもない値段でしょう。しかし気持ちよさそうだー。

Posted at 2014/09/30 00:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation