• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED-Bのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

バイクを買いました・・・半分位??。

Harley canyon shredding・・・・ハーレーがキャニオンを切り裂く!!!!。
数ヶ月前にこの動画を見ましたがカッコイイ~ですね!。(ハレーだからスゴイんでしょうね?)。
ただこの車種は何かまったく解りません(笑)。
また別れ際もなかなか・・・まさにGood Job!!ですね。

バイク以外でも予想外の走りをする方は感動しますね!。
○○○ touge shredding! ○○○が峠を切り裂く!。(笑)。

ハーレーにはまったく及びませんが私のバイクも半分位できたでしょうか??。

ホイールもリムの錆びは落としましたが・・どうも凸凹感が・・・。
という事でリアのリムとフロント全部を塗装しました。

燃料タンクも前の塗装を剥離してサフまで。

一番疲れたボルト・ナット・ワッシャ磨き。すべて錆びを落とし塗装!。新品を買えば早いのですが
やはりこのバイクに付いていた物は使える限り使ってやろうと。唯一換えたのがエンジンマウントのナットのみ、これは硬くてナメってしまいました。(これはWさんに頂きました!)

これ以外は本体に付けています・・・でないと場所を思いだせません(笑)。

レストアとは何か?私の場合はいつも錆び落とし!。
昔MGBを約1年がかりで組んだな~。あの時も錆び落としに磨きに・・・・
今思い出してもぞ~っと。完成までもう少しですが・・・もう右肩が痛くて上がりません。
誰か無償で代わってあげます。手伝って下さった方には一番に試乗OKです(笑)。
まだフロントのハンドルまわりが残ってますので・・・・。



Posted at 2016/11/12 21:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

バイクを買いました・・パート?。

Riders in the Sky !
[雷鳴がとどろく空を、カウボーイの亡霊に追われる、赤い目と鋼鉄のひづめを持った牛の幻を見たカウボーイが、行く道を変えないと、おまえは、果てしない空で、永遠に悪魔の飼う牛たちを追いかける運命に陥るだろうと忠告される・・・。]


エンジンが出来上がりました!。オイル漏れもありませんでしたのでガスケット類はそのままです。汚れはかなりでしたのでピカピカに磨きました。


このまま部屋に飾っておこうかな?(笑)・・汚すのはもったいない!です。
スイングアームも錆びを落とし・・ひたすら磨きました。最後にサフを塗り最後の塗装のみ。

後小物も・・ひたすら錆びを落とし磨きました!。

本体はこんな感じです。

ただ本体のフレームが少し歪んでいます。ジャッキで押しましたがなかなか直りません!
ここまで来て妥協は出来ません!エーイ!と言う事で歪みや錆びの無いフレームを買いました!
こちらが来たら総移植です。またその方が塗装もやり易いです。
塗料は板金屋さんにお願しました。レクサスブラック(笑)です。
自分で吹いたことがありませんがガンも貸して頂き初チャレンジです。

シンナーと硬化剤の混合です。一応比率も聞きましたが・・塗装が一番心配です。
何とか今月の半ばには完成を・・・。

カウボーイならフランキーレインの方がシックリくるような・・。
この動画を見るとチョッパーが欲しくなります。


Posted at 2016/11/09 20:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

バイクを買いましたパートⅤ・・・エンジンを降ろしました。


朝からタイヤを交換しようと思いましたが、ネットや動画を見ると簡単そうですが、ホイールのリムにバールを入れて押し上げてもなかならホイールから取れません。このままではホイールが傷だらけになりそうですので諦めました。やはり専門の方に頼んだ方がよさそうです。
仕方なくエンジンを降ろす事にしました。
エンジンに付いているハーネス等色々取りましたがミッションのこのリンケージ(バイクでは何というのでしょうか?)が外れません!

スプラインはもう緩いのですがこのリンケケージが邪魔で抜けません。

これを外したいのですが

このクリップを取る道具を持ってません、昔MGをバラした時は借りてましたが、ポイにするのなら切れますが・・もったいない!です。このバイクに付いている物は使えるかぎり使ってやろう?と。
エンジンのマウントボルトを外しズラせばこのクリップを取らなくてもいけるか?散々試しましたが無理です。此処まで来てもう少しが・・

エンジン降ろしは道具を借りてからでないと・・こちらも諦めました。
こうなったら先にタイヤをはめてもらおうとWさんにTEL、OKでしたのでトラックにタイヤを積んで・・
うん??チ~ン!ひらめきました!。タイヤがはまっても帰ってからする事がありません??。
エーイこうなったらお前も連れていくぜ!!。一石二鳥だ!。という事で。

クリップ一個を外してもらうためにコイツも連れて行くことに。
無事タイヤ交換もクリップも外してもらいました。
帰宅後早速エンジンを降ろしました。


そして黙々と磨く!!。

ジェネレータカバー(車に無い名前です?)がピカピカになりました!。
この先しばらくは磨きの作業ばかりでしょう。

エンジンを磨きながらこの音楽が口から出てきますね。
シャラララ~シャララララ~
DO You Have a HONDA?
こんな小さなエンジンを磨いていると農機具のエンジンかと錯覚しますね(笑)。

こんな動画も見つけました。シティを買った友人の車にモトコンポが付いてましたね!!。これを乗り回してました!。


PS 毎度ですがブログのコメントは不要です(笑)。
Posted at 2016/11/03 23:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

パートⅣ  ひたすら磨く

本当に磨くのは大変です。
ここまで磨きましたが・・・。
もう腕の方が・・

メッキスプレーと言う物があるようです。正確にはメッキ風なのでどこまでが風なのかよく解りません。写真だけではシルバーにしか見えませんが・・最悪これを塗ろうかと思ってました。
試しにホルツのメッキ磨きを買って塗りました。以外と綺麗になるのですね。

フロントはかなりの錆びです。

これはホルツのメッキ磨きではまったくダメでしたので真鍮ブラシでひたすら・・。

片方磨きましたがあまり綺麗にはなりません。何かいい方法があるのでしょうか?
このへんの知識はゼロ。薬剤等何かあるようですがよく解りません。
フロントのメッキは完全に諦めワイヤーブラシでゴシゴシ!もう塗装しかありません。
ついでにブレーキも洗浄。バイクのドラムはこのような構造になっているのですね。始めて知りました。てっきりホイールシリンダーがあるものと?油圧でないからある訳ないですね(笑)。
ブレーキがまったく問題なく一安心です。シューもひび割れもなく かなり残ってましたのでペーパーがけで終了。(ブレーキシューも古いのはダメなのかな?)ま、車と違い楽勝で交換できますね。

そしてタイヤが着ました!当然ゴムも柔らかい!です。


ゆっくりでいいのになぜかタイヤを見ると焦ります(笑)。

PS 毎度ですがブログのコメントは不要です(笑)。

Posted at 2016/11/02 21:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

バイクを買いましたパートⅢ・・・タイヤがはずれました。

仕事の後ですのでなかなか作業が進みませんが一応タイヤが取れました。


シートにタンクその他簡単な物から・・。ボルト・ナットを間違えないようにこちらも一応分けました。

次にエンジンを降ろそうと思いましたが、タイヤを今日発送したとメールがありましたので先にホイールを掃除する事にしました。
すべてのワイヤーブラシを用意と。

これで何とかなるでしょう???。相手は手強そうです。

一番苦手な作業です・・リアの片方はここまで

もう片方は

これもここまで

もうヤル気が段々なくなってきました。後はペーパーがけですが・・
フロントのスポークを見るとさらにヤル気が・・・。

PSブログのコメントは不要です(笑)。

Posted at 2016/11/01 22:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation