• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED-Bのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

バイクを買いましたパートⅡ・・(やってしまいました!)


取り合えずタンクにガソリンを入れましたが・・・あちこちからだだ漏れ。
ナットの緩みもありましたがタンクからキャブのオーバーフローのパイプに一直線!。
フロートが固着しているようです。
始めにキャブを分解清掃。フロートバルブの固着が原因でした。その他外せる物すべてを洗浄し
いざイック!・・・ラッキーエンジンがかかりました!。

次はエンジンオイル交換と。何時から換えてないんでしょう。知っているだけで15年。15年以上は換えてないので中は??。真っ黒なオイルがドロドロ・・。キックで搾り出しましたが不安なので安物のオイル1L入れしばらく回してから再度抜きましたが・・まだ真っ黒です。もう1L入れ再度。最後はホンダウルトラG1と言うオイルを入れました。

エンジンは快調のようですが試乗するにもタイヤが・・サイドはすべてひび割れどころか半分に切れそうです。

一応チユーブは生きてそうでしたので空気を入れるとなんとか・・膨らみました。

では試乗を・・ミッション付きバイクは多分35年位乗った記憶がありません!。
出だしは快調!問題なし!ここらへんでUターンを・・・・・・・。

あら~どうなってんだ??・・・ヤバイ!!!!・・・ドッカーン!!!!。

バイクにまたがって5秒後に嫁の車に激突しました!!。

車よりバイクは大丈夫か・・・・転倒したのでリアのウインカーが割れてしまいました。
車のリアバンパーはタイヤ痕で真っ黒、少し傷が、見つからない間にワックスで取りました。
この位の傷ならバレないでしょう。ほぼ解らなくなりました。
ただ車のマフラーにタイヤが刺さり完全にチユーブも終わってしまいました。
レストアしているのか壊しているのか!(笑)???

原因はタイヤのサイドがひび割れで剛性がなくほぼチューブで走っていたようです。
ハンドルを切ってもチユーブの力だけでは曲がりません・・当然ですね。
今日タイヤとチューブを発注しました。しかし今までバイクのタイヤ交換をしたことなどありませんしホイールの外し方も・・ネットで検索すると簡単そうですが・・。
4700kmしか走ってませんので何とか復活を!!。

今日は此処まで進みましたが・・・また腰痛が・・。割れたウインカーはあるのかな~?。



Posted at 2016/10/31 21:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

バイクを買いました!。

長い間ブログを放置していました。
書き方すら忘れかけてました(笑)。

M3を預けたまま修理の見積もりも出ていないのについつい・・。
なぜか私の仕事関係や近所の方々はバイク乗りばかりです。
皆さんハレーですねー。ハレーを買え!と言われますがそんなお金はありません!。
400ccのバイクが余ってるから免許を取ってこい!とまで。
そんなお金があれば私は・・・・車の方へと(笑)。

以前はバイクに興味がありませんでしたし知識もゼロでしたが・・・タイトル通りバイクを買ってしまいました。
さてどのように仕上げようかな?
こんな感じが好きなような・・・バイクはよく解りません!。



もう少しカスタム??


もっとチョッパー??

逆に

一番上の写真が好みかな~。
490cc。40ps!!。排気量の割りにパワーが??。

実際は49ccの4PSです(笑)。
さらにボロボロ・・

この写真よりボロイような・・。
さらにエンジンがかかりません!15年間放置状態でした!
直せるのか私(笑)?
動画を検索しているとこれで林道・険道?もOKのようですね。カスタムは諦めて・・。


取り合えず明日はキャブからバラします。
Posted at 2016/10/29 23:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

近況報告

今年は頑張ってブログを書こうと思ってましたが・・・
なぜか仕事やヤボ用で忙しい!です。

昨年の後半から体調を壊してばかりの私の車、今年の1月の後半か2月はじめにパワステポンプを交換してこれで完璧!と思ってましたが・・。
パワステのポンプを交換してもらったその週にオレンジロード、歴史街道を下見に。
オレンジロードを軽く走りUターンしてもう一度・・・

ここから少し走った下りでいきなりエンジンストール!まったく吹けません!1800回転からガス欠状態に、空き地でエンジンルームを開け見ましたがよく解りません!各センサーを外しチェックしましたが・・・アイドリングは問題なし、走ると1800回転以上はエンジンがバラツキまともに走れません!
ナビで見ると家まで約40km、レッカーを頼むか自走で帰るか・・取り合えず自走で・・
家まで1800回転以下で帰る辛さ!1速から6速まで1800回転以下で走る!スゴ~ク疲れました!。
帰りの途中でWさんに電話でいろいろ症状を伝えてヘルプをお願しましたが・・このまま三重まで行く自信が・・ようやく家に着きあちこち調べましたが原因が・・。

ここからか悪夢の始まり・・ディーラーに行けばテスターですぐに解るのでしょうが・・・
貧乏な私ディーラーに行く勇気が・・O2センサーを外したりエアフロを外したり・・自分で清掃できる所はすべてしましたが・・まったく効き目なし。1ヶ月ネット等の情報を読みまくりましたが該当する情報がありません。ただネット等を読むと部品の高いこと!後期のM3Cは前期のM3Bと部品の交互性がほとんどない事が判明・・アイドリング、クランク、・・各センサー3.5万円、燃料ポンプ8.8万円
O2センサー2個7万円エアフロ3.5万・・・順番に原因が解るまで交換して行けば・・はじめの交換部品で症状が治ればラッキーですが最後まで行くと25万位は・・・
取り合えず燃料フィルターとボッシュの汎用タイプのO2センサーを購入してWさんの所へ・・
しかし交換後も直らず・・もしかして大台コース?に・・・・・。
その後もう一度エンジン等をチェックしてもらうと・・・・スロットルリンケージが外れているではないか!!!こんな所は完全にノーマーク!!エンジンが吹けなくて当然!

この黒いプラスチックがアホに!名前はプルロッドと言うらしいです。

おい!プルロッド!外れたら外れたと私に言いなさい!(笑)。
お前のせいでこの1ヶ月仕事も忙しいのに毎晩眠れない夜を!
胃潰瘍になる寸前!
石榑峠をアイドリング状態で三重県まで行った私の辛さが解るか!
すべての車に抜かれるた悔しさを・・
あ~1ヶ月がパ~に!。

何?国内在庫なし!え~・・・・
納期1ヶ月!!おまけにこのプラスチック1個3500円!×3個

あ~2ヶ月がパ~に!!なってしまいました。
今思えば1月5日からまともに乗ってませんねー。
KKTオープンまでに部品が来るといいのですが・・。
Posted at 2016/02/29 22:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

我が青春の場所?

以前からどうしても行きたい所がありました。
何時かは行こうと思いつつ10年以上経ってました。
高速を使えば夜なら1時間もかかりません。
ただ夜、12時をまわってから・・この歳ではさすがに・・。

3日に蝙蝠峠を帰宅後 夕食を食べ少し眠ってしまいました。
気が付けば12時、なぜか睡魔ゼロ、速攻でお風呂に入り・・今日しかない!今回を逃したらまた等分は・・そんな気分に、1時に出発!。
お正月のため夜中の国道もガラガラ、目的地まですぐに。

国道から少し山道に入ると、懐かし~い!感無量!!
ここは私が20歳位からほぼ毎週通い続けた峠、私が腕を磨いた?聖地。
思い出も一杯です。ガソリンを満タンで出発しても帰りの分ぎりぎりまで走ってました。
当事はセルフもなく24時間営業の店もありませんでした。

多い時には見物客も100人位いたでしょうか、今では考えられません。
私の時代は一般人がサーキットを走る?・・だれも想像が付きませんでした。
まだドリフトと言う言葉すらありませんでした、カウンターを当てる?こんな言葉もあまり使いませんでした・・・逆ハンを切る・・ケツが流れたら逆ハンや!こんな感じでしたね。

と言う事で京都と滋賀の間の[山中越え]に!ここに来るのは30年ぶりです。
近くてもなぜか・・自分でも解りません。昔から深夜でしか交通量の関係で走れませんでした。


ここが出発地点です。ここから比叡山ドライブウェイの入り口まで。距離はたぶんKKTの半分以下です。当事はそこそこの距離かと思ってましたが今走ると短かさにビックリ、道幅もかなり狭い、
こんな狭かったっけ?Sスカより狭いです。おまけにコーナーもかなりキツイ!KKTやSスカなんて論外です。よくこんな所を全開で走っていたものです。動画がUPされているので知ってましたが減速帯の多さ!まともに走れません。当時はまったくナシ、記憶とはまるで別世界でした。

頂上の駐車場は30年前と変わりませんでした。公衆電話もそのままでブロックに囲まれた自動販売機も当事のまま。時間が逆戻りした感じでした。
ただ何往復かしましたが・・ぜんぜんシックリきません!減速帯やキャツに見慣れないコンクリート要壁・・面影ゼロ・・また気が向いたら行こうと思ってましたが・・・行く気がゼロに・・。
なぜなんでしょうねー。若い時は本当に目をつぶっても走れるくらい走り込んだのに・・。

ここがギャラリーコーナーです。写真を撮りましたがイマイチでした。動画を見つけましたのでコースの雰囲気を。43秒付近がスタートで1分45秒くらいが頂上のゴールです。

動画を見た感じより狭く、コーナーもキツイです。1分17~18秒に出てくる左の要壁から初代のソアラが転落,炎上(死)この事故後この要壁が出来ました。
一度載せましたが昔の走り屋の時代です。・・私はこの動画の時代はすでに卒業してました。

チヨットがっかりしましたが・・心に詰まってた物がス~と。私の青春の場所でした!。
今でも誰か走っているのかな?
Posted at 2016/01/05 21:46:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

今年も頑張ります!。

皆様明けましておめでとう御座います。

昨年の後半から忙しくなかなかブログの更新が出来ませんでした。
今年はがんばろうかと??。

お正月だと言うのに暖かいですね・・。
しかしKKTもSスカも通行止め・・退屈だー。

暇な時間にポイ!と言ってサッと変えってこれる場所がなくなってしまいました。

と言う事で今回は暇潰しに2時過ぎから在家、蝙蝠峠へ言ってきました。
正式には場所が在家でその峠を蝙蝠峠と呼ぶのでしょうかね?よく解りませんねー。

家から1時間チョイかと思ってましたが途中で道に迷いかなりロスをしました。
2年?3年?前に行った記憶が・・すぐ近くの村の中でうろうろ。


急なS字の所の中間?ですがこれより上の

ここまでがメインなのか登りが終わり長い高速コーナーが続く下りの区間が終わったここ

が終わりなのかよく解りませんね。ま!何処でもいいのですが。
一番下のこの建物から始めるようではないようです。Wさんが言ってました。

この建物付近からスタートして最後の下りまで走るとかなり距離が長いです。この距離を全開にするとかなり精神力、集中力がいりますねー。道をおぼえてないので2往復行くとクタクタです。
昨年から雨が降ってない(ここは?です)と思いますが以外と面白い所はセミウエットでした。
木々が多い所は日光が当たらず乾き難いのでしょう。
せっかく来て一部ウエットとは残念ですが・・無理をしませんので事故る心配はありませんね。
ここは私にとって鬼門ですので要注意です。今思いだしてもあの時はヤバかった!です。

ここを走るとやはりKKTはいい!と実感です。路面がぜんぜん違いますね。足を柔らかめにしないとかなり跳ねます。
またこの辺りは雪は少なそうですが霜などでウエットの場合が多いのか?これもよく解りません。
誰か情報源の方がいるといいのですが。


今年も頑張って走りますので皆さんよろしく!です。

Posted at 2016/01/03 19:41:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャジャ~ン! http://cvw.jp/b/1566114/39610300/
何シテル?   04/14 21:44
MG MG-Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンスタントプレッシャーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 23:42:51

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
こちらも遊び車です。
MG MGB MG MGB
完全な遊び車です。
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation