• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

今回の寒行を終えて



.
出発前に確認した山の映像に
正直、ビビりました。



映像に映る橋のランカンと
通常の路面の高さを考えると
ちょっと厳しい積雪量だと
確認できます。

道にワダチらしきモノがありますが

それでもなお降り続ける雪の映像。。




まっすぐこの方向に向かうのは
困難と判断して
標高が低い側のルートから
遠回りすることにしました。




15分位進むと
すでに除雪されているものの
路肩の積雪は 20cmほどある。

ここですでに予想外!!



この地方にこれだけの積雪は
とんでもない大雪 (・_・;)




そこからさらに進む事 30分




次第にワダチが高くなり
サンバーのノーマル チンスポが!!

ラッセルしてます (~。~;)?




さすがに…
ここらでメシでも食って
ちょっと考えるかぁ (-.-)y-~~




早めの食事のあと
激しい睡魔に襲われ
爆睡すること2時間




目を覚ましてしばらく…




ここ…どこ ??



やっと思考回路が復帰し
再度、出発!




少し行くと
そこからしばらく登り




なんとも縦横無尽についた
ワダチに苦戦しながら進むも
リアの落ち着きの無さに
耐えきれず チェーン装着 (>。<)





この先のルートは
徐々に標高が高くなるせいか
雪質が安定しはじめて
積雪は相変わらず多いものの
ワダチが低く走りやすくなりました (^^)


この位なら
スタッドレスだけでも十分と
思いつつ… 今回は
チェーンのテストもかねていたので
あえて装着。




昼間に寝すぎたせいで
あっという間に夜になり
たどり着いたコンビニへ
夕食を調達に行くと
赤帽サンバーが2台

降りしきる雪の中でちょうど
チェーンを巻いてる最中でした (^^;)




こちらから声をかけて…


今から山越えは厳しいですねと
話しかけると



4駆でしょ? と…



いや、同じ2駆ですよと…





プロ根性に
火を付けたかなと ( ̄∇ ̄)





その後、車中で1泊してから


辺りを巡回してみると
雪が減ってきてます (^_-)





遊べる場所に移動して
ひたすらテスト?





気が済んで
いざ、きのうの映像の場所へ…






すでに除雪されていましたが
そこは奥深い山の峠


再び降りはじめた雪が積もりはじめ
一面を白くしていました。



ライブカメラで 記念撮影?







帰った次の日の
疲れたサンバー (~。~;)?




毎回のごとく融解剤まみれです (^^;)





今回トータルで100kmほど使用した
チェーン




途中の何割かはアスファルト路面を
走りましたが
見た目に減りはありません


しかし、
ノーマルアルミの塗装が
テンショナーで削れてました (T.T)






今回の体験で
標高が、そう高くない場所の
積雪ほど路面状況の悪化が著しく
そういう場所ほど 残念な場面が
多く見受けられました。



たまに行く
標高の高いコースは 気温が低いのと




何より毎日の
道路維持パトロールや
降雪毎の除雪のおかげで
安心して走れる雪道である事を
比較、体験できました。



今回の雪で被害を受けた方々には
この場をお借りして
お見舞い申し上げます。






Posted at 2014/02/19 03:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノードライブ | 日記
2014年02月14日 イイね!

行ってみますかねぇ (^^;)

行ってみますかねぇ (^^;)

.
南岸低気圧の影響で
山のライブカメラの映像が
エライ事になってます!!


普段の降雪時より
倍くらいの積雪ありそう (◎-◎;)


ウ~ン…


2駆ではキツイか??


いや、行ってみりゃわかる!!


そういや、
新しく買ったチェーンのテストも
まだやって無いし…



と言う事で今回はこれ、




ラリーチェーンで
おなじみの金属チェーン

ちょっと新しい機能が
備わってます (^^)


装着は
いたって簡単そう?


早速、山へ…





ダム湖が少し凍ってます…

積雪量 15~20cm

ブリザックも限界…(~。~;)?
そろそろ真打ちの出番!!

説明書通り
さらりと装着 (^o^)





今まで使ってた
ゴムチェーンとは
比べられないくらい
早く楽に装着できました (^_^)v


今回の商品は 従来の物に
オートテンショナー??が
付加された物で
常にゴムでチェーンにテンションがかかり
外すまではチェーンが締まる方向に
テンションがかかり続けるらしい。



装着して 200m ほど走ってみて
一度確認

インナー側のワンタッチフックが
少々大きいので
インナー側のクリアランスが少ない
サンバーにはどうかと思っていましたが
問題無さそう (^。^;)


しかし、
オートテンショナーが少し緩いかも?


タイヤの溝に変に引っかかってる
チェーンを整えて テンショナーを
引っ張り直して再びスタート…






ゴムチェーンに比べると
振動が多いかな?
まあ、雪上なら許せる範囲。


安定感は接地面が多い
ゴムチェーンの方が良いかも?

このあたりは
路面状況によってかなり異なる部分?

シャーベット路面で不安定だったのは
理解出来る範囲ですが…


完全な雪路の荒れた登りは
グリップが弱い場面がありました。






装着して 20km ほど走行すると
何やらチャリチャリ??


降りて確認すると
少しチェーンにたわみが?


走行中にチェーンが
ちょうどいい所に寄った事で
たわみが出てました?


本来、このたわみを自動的に
テンショナーが吸収するはずですが
テンショナーのゴムが緩いのか?

低温下では上手く機能しないのか?


2回ほどチャリチャリ音が出て
そのたびに手で引っ張って
締め上げてからは 何事も無く
走行出来ました。


着脱の容易さでは
圧倒的な扱いやすさがあり
女性でも簡単に扱えそうですが
肝心の新機能に問題があるところは
改善の余地があると感じました。



Posted at 2014/02/14 22:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノードライブ | 日記

プロフィール

「@おかサンバー さん
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

わたしの方も
しばらく前に壊れましたが
そのまま使用してます😅

m(_ _)m」
何シテル?   01/12 21:56
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation