• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

ワンマンにも程がある (^^;

昨夜は
先輩のお誘いで
この方のライヴへ





御存知な方ももちろん
いらっしゃると思いますが
バンド名 カシオペア というと
認知度が上がるのかな !?

そのバンドでも有名な

プロドラマー
神保 彰 氏

"ワンマンオーケストラ" という
アコースティックドラムと
エレクトリックドラムの応用で
独自の世界を創り出しています。


簡単に説明できるかな ^^;;

ドラム以外の
楽曲に使用される楽器の音を
あらかじめ造っておいて
エレクトリックドラムや
センサーを利用して

造ってあった音や
プログラムされた音を
自身で叩いて鳴らし
同時にドラムのパートを演奏して
1度に1人で全てのパートを演奏して
楽曲にしてしまうというもの。


カラオケに合わせるような
向こう合わせでは無いので
曲の途中にソロを入れて
また続きを演奏したりと
曲の進行をある程度変更する事も
可能なようですが


実際に自身で1曲演奏する事を
想像すると…

とうてい無理です。

演奏の際は通常のドラムとは
桁違いの暗記力と何より
高い技術とそれを
さらに発展させてゆく努力が
かなり必要だと感じました。






このスタイルの活動をはじめて
今年で18年になるそうで
レパートリーも
いまでは 300曲にのぼるとのこと ^^;


今回良かったのが会場のセッティング !!

会場のまん中にドラム
その周り 360度 客席
最高です (^^)v


前から観るのは当たり前

足の動きを見たい方は
どうぞ うしろから (@_@)


私達は普通に前から観てましたが
終了後 うしろから観ていた方に伺うと
足の動きが速すぎて
見えなかったらしいです ^^;



その足周りの機材です


前から見える左足の動きは
基本的に動きっぱなし。。


基本的なドラムセットは
ハイハットと言う
小さめのシンバルが2枚
上下に合わさった物を
開いたり閉じたりさせる
ペダル1枚を左足で
コントロールしています!


神保氏の場合
他の楽器の音を出す事もあり
左足の仕事量もかなりのもの。

業界用語 !? で言うところの
踏みっぱなし^^;

なおかつ曲のシチュエーションに
応じて変幻自在に踏み分ける
このあたりはさすがプロ !!

曲によっては所々 左足で
ペダル2枚一緒に踏んでました (◎-◎;)

左足ブレーキならぬ
左足ヒール&トウ??


タイコ以外
特に椅子とシンバルの位置が高い
私との身長差は約10cm

付き人の方は
25年の付き合いだそうで
この方もまたプロ

特別にと高い椅子に
座らせてくれました (^^)v





帰り際
神保氏と握手、記念撮影。

神保氏いわく
今年は年齢を四捨五入すると 60歳
という事で
アラウンド ザ 還暦
アラカンツアーと題して
全国 90ヶ所でのライヴを
予定しておられるようなので

興味のある方は
神保 彰 オフィシャルHPで
スケジュールを確認して
ナマの迫力を味わってみて下さい。
Posted at 2014/01/27 18:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

氷見までツーリング… 食べたかった~

氷見までツーリング…      食べたかった~先週
以前から行ってみたかった
富山湾に面した
氷見漁港までぶらりと。





途中
岐阜県内を少々探索し
ラーメン好きには
高山ラーメン!
と、お店を探して
少し町外れの宮川で夕食

夜、ひと気の少ない時間帯に
高山市内の名所入り口で記念撮影!
が、暗すぎてイマイチ…





その後
R41で富山市方面へ





ラーメン好きの頭の中は
富山と言えばブラックラーメン !?
道沿いにあった店の看板を見て
迷わず !!





ブラックラーメンをたいらげて
その後はまっすぐ氷見漁港へ







ここは定置網発祥の地と
聞いたことがあったので
一度 訪れてみたい場所でした

なるほど漁港の規模も大きく
聞いた話しでは
この日のブリの水揚げ量
なんと 160トン (◎-◎;)

ハマ値でキロ単価 ¥○千円として…

ヤバい金額です… (¥○¥;




画像はイメージです
(過去に私が選んだメタボ気味??
10キロオーバーの1本です)


画像はイメージです
(以前さばいて 造りにした時の写真です
いずれも 私、1人前です 爆)

個体によってアブラのノリがかなり違います。

水揚げしたその日の魚は
勿論、美味しいです。

3日くらい氷の中で寝かせると
味に深みが出て
また一味違った旨味も
楽しめます。

好みが分かれる
ところでもあります (^^)





今回
このシーズンのわりに
まったくと言えるくらい
雪が無かったのが
少し残念な感もありましたが
港の横にはレトロな風景もあり
情緒が感じられました。

画像にはうまく撮れなかった
海のむこうに白く連なる山々は
立山連峰かな??

あの素晴らしい景色もまた圧巻でした。

あの山々から豊かに流れる
水の恵みでもある氷見のブリ。

今回は財布と時間の都合で
食すには至りませんでしたが
次回は是非、日本海の寒鰤を
堪能してみたいものです。




オマケで
惜しいキリバン
ゲットです。




Posted at 2014/01/23 17:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年01月18日 イイね!

鉄男さん 鉄子ちゃん これはお好き!?

鉄男さん 鉄子ちゃん これはお好き!?駅の近くを通りかかると
見たことない電車が…

よく見ると
顔つきがちょっとかわいい (^^)
しかし古そう
ムムッ、これはひょっとして…

たまたま黄色い新幹線を目撃してから
客を乗せなさそうな車両に反応してしまいます ^^;





写真を撮りやすい場所に移動して…

フェンスと生け垣が邪魔で仕方なく
鉄柱からフェンスの上によじ登って撮影

ちょうど次の電車の運転士さんが
歩いて来たので
フェンスの上から聞いてみると
結構古い試験車両ですと快く
教えてくれました (笑)





ちなみに こちらの車両はたま~に見かけます



Posted at 2014/01/18 11:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おかサンバー さん
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

わたしの方も
しばらく前に壊れましたが
そのまま使用してます😅

m(_ _)m」
何シテル?   01/12 21:56
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation