• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

久々 サンバー乗りの お友達と

久々 サンバー乗りの お友達と以前 お友達が TW -1を
1 名乗車で走らせた際フロントサスが
2回ほど 底ヅキしたコースで

今回は 2名乗車で
行きと 帰りで ドライバー交代して
助手席でのフィーリングも
味わってみる事にしました


まず お友達を 助手席に乗せて
走り出してすぐに


ワゴンの新車の足が
こんな感じじゃない ⁉︎ と


言われてみると
そうなのかな ⁈


今日は 今年 いちばん気温が高く
フロントショック内の
ショックオイルの粘度としては
いちばんの低下を感じますが
乗り心地に関しては プラス側に作用し
お友達からは 良い評価をいただきました


以前に比べるとフロントサス
トータルとしては いくらか
良くなってはいるものの

このコースに於いては ギリ
底ヅキしなくなった程度だと
把握しておきました


理想的ではあるものの
2名乗車ですと もう少し 縮み側に
ゆとりが欲しいと感じました


そのためには やはり
気温変化の影響を受け難い
ショックオイルへの交換と
車高は 変えずに もう少し
硬めのスプリングに
換えて見るのも ひとつの案かと
想われました



お次は 赤帽仕様 パートタイム
4WD サンバートラック試乗です

パワステの 電源を OFF してあるらしく
久々の 重ステが コタエます 😅

しかし 走らせてみると
軽さを感じます

なにもかもが
オッサン1人分ほど軽い気がします

加速 コーナーリング ブレーキ
どれも そう想えましたが
実際には オッサン 1人分以上
軽いらしく
TW よりも 更に高い運動性能を持つ
サンバーである事が 良くわかりました

m(_ _)m
Posted at 2022/05/30 02:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

無くなってました

無くなってました最近 よく カメラバッグの中で
取れて ころがってたので
よく見ると

カメラのファインダー側に引っ掛かる
ツメが 片方折れてました



こちらは 新たに購入いたしましたので
両側共 ツメが健在です


で いつ
無くなったかと言いますと


やはり この場面



だったようです

ゴミを流してすみません m(_ _)m
Posted at 2022/05/28 21:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月27日 イイね!

サンバーの燃費

サンバーの燃費最近 燃費が少し良くなりました

と言っても
凄く燃費が良い方からすると
全く そんな事ないのですが 笑

これまでですと 満タン給油後
燃料計の指針が 1/4 の時点での走行距離が
100km に満たない事が毎回でした


先日 プラグコードをウルトラ製に
交換して



久しぶりに 各接点に
耐熱導電グリスを使用した事と



プラグを 7番に変えてから
毎回 安定して
この程度の燃費を記録するように
なりました


気候的には
暖気時のアイドルアップ時間が
短かく まだエアコンの稼働も
少ない事などが
考えられますが

少なからず プラグコード交換の
効果は あるのかと想われます

m(_ _)m




Posted at 2022/05/27 12:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月26日 イイね!

性能

性能たまたま見つけた
ゴードンマーレー社
T.50 車両テスト動画です

https://youtu.be/t9xbJtEmb_o
Posted at 2022/05/26 22:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月26日 イイね!

今季のホタル

今季のホタル今季は ホタルが飛びはじめて
すぐに 梅雨のような 雨の日が
続いたせいか
例年よりも長くホタルが観られます


ここで 昨日の みんカラ
週間ランキング結果と
みなさんへの御礼です

今回は サンバー 3位
( 今回 同着の方と仲良く! )

Z1R 1位 でした

みなさんには
心より 御礼申し上げます


ありがとうございます m(_ _)m


引き続き どうぞ よろしくおねがい
いたします m(_ _)m


話しを 元に戻して …
今回は ホタルの撮影について少々

画像は 一眼レフ カメラですが
ミラーレス機や
マニュアル撮影アプリを
インストールしてあれば
スマホでも撮影可能かもしれません ⁉︎


必要な物は カメラと三脚
それと あると便利なのが
レリーズ シャッター

カメラを定位置に固定して
本体のシャッターボタンを
押さずにシャッターを ON OFF する
スイッチです


あとは 出来るだけ 街灯や
クルマのヘッドライトなどの
影響を受けない 暗くて
ホタルが居る場所


撮影時のカメラ設定は
バルブ撮影モード か もしくは
マニュアル撮影モードで

ピントは 自動でなく自分で合わせて
合わせたピントを固定できると
なお 良いですが
このあたり スマホですと
厳しいのかな?


なお 暗闇の中で ピントを合わせる
方法として 目標距離と同じくらいの
距離に ライトを灯し そこに
ピントを合わせると ほぼ合います


ピント深度
f 値 や 絞り などと 言われる部分ですが
ホタル撮影の場合 好みにもよりますが
f 2 . 8 あたりから f 4 . 5 あたりを
使用します


感度
ISO とも言いますが
400 あたりで良いと想われます


露光時間
シャッターを開けているあいだの
時間の事ですが

これは その場所の明るさによって
開けていられる時間が変わります
長く開けると 昼間のような画像に
なる場合や 真っ白になったりします

マニュアルモードですと
30秒 くらいまで設定できる
機種もありますが

とりあえず 10秒くらいから
実際に撮影してみて
15秒 20秒 と 露光時間を伸ばして
結果を見て 明るくなり過ぎる場合は
時間を短かくするか
感度を下げて 試して見て下さい


真っ暗で 何も写らない場合は
レンズキャップを外してあるか
まず確認してから
感度を上げてみましょう


以上の内容で おそらく
ホタルは 撮影出来るはずです
興味がある方は 是非
お試しを!

m(_ _)m

Posted at 2022/05/26 17:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おかサンバー さん
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

わたしの方も
しばらく前に壊れましたが
そのまま使用してます😅

m(_ _)m」
何シテル?   01/12 21:56
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
8910 11 12 1314
15 16 1718 1920 21
222324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation