2022年09月28日
こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
ヘッドライトバルブ交換後
納得できるレベルに調整を済ませ
昨日 何気なく乗ってみますと
ちょっと高めでした😅
まあ
高めには しましたが
市街地では レベライザー
2段下げでも良いくらいです😊
ハイビームが低いので
そのくらい高めでないと
ハイビームが ミドルビーム程度
のあたりまでしか照射しないんですね💦
なので 走行するシーンに応じて
レベライザーで高さを変えるのが
良いと考えましたが
たぶん車検は NGですね😉
この度は おかげさまで
サンバー 10周年を迎えまして
アップしておりました
フォトアルバムのサンバー画像に
みなさんからいただきました
イイね!ランク No.1 画像を
冒頭画像に使用いたしました😊
イイね!ありがとうございました m(_ _)m
また 本日は 久々に
週間ランキングに於きまして
サンバー Z1R ともに 1位をいただき
みなさんに 心より御礼申し上げます
ありがとうございます m(_ _)m
少し過ごしやすい季節となり
日暮れが早くなりましたね😊
これからは 各種イベントも
多く予定され
日常の業務にも続々と
予定が入っております
すでに そうされておられる方も
いらっしゃるかと想いますが
お出かけの際 マスクは勿論
もしよろしければ 携帯サイズの
消毒スプレーを御持参される事を
お勧めいたします
m(_ _)m
Posted at 2022/09/28 12:40:10 | |
トラックバック(0)
2022年09月27日
9月27日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
結局 雨漏りの修理を いちど行ってから
まだ完治しておりませんが
ほかの事をやっておりました😉
必要なパーツ調達も済ませ
昨日より修復作業に取り掛かりました😅
■この1年でこんなパーツを付けました!
ブレーキやマフラー
いろいろ交換しました😊
■この1年でこんな整備をしました!
フロントサスペンションの整備で
普通に快適になりました
ずっと不調だったヘッドライトが
やっと普通になりました😅
■愛車のイイね!数(2022年09月27日時点)
285イイね!
■これからいじりたいところは・・・
現在試作中のエキマニですね
難航しそうです😰
■愛車に一言
ずっと一緒に遊んで下さい😘
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/09/27 08:28:58 | |
トラックバック(0)
2022年09月26日
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m
今想いますと
今朝方までの光軸調整とは ⁉︎
何だったんでしょうね!
ネジを回すと 左右にズレる ⁉︎
それは 左右方向に作用するネジ
だったからなのでした 笑
では 上下の動きは ⁉︎
🎉💮🦛🤷🏻♂️ 気のせい 爆😁💦
まあ
手探りで作業を行う際は
こんなもんです😉👌
高さ調整のネジは
左右共にドアを開けると
フェンダー内にありました😅
しかし
そうしますと
運転席側には謎の調整ネジがひとつ
存在することになります😇
バルブの突き出し量のアジャストか
何かでしょうか ⁉︎ 🤗
照射状況を写真に撮りますと
グレアが目立って見えますが
交換当初のスポットのような
照射状態からは かなり改善しました
今夜は 本来の高さ調整と
左右方向の調整
ロービーム ハイビーム
両側の兼ね合いを吟味しながら
じっくりと調整を重ね
気付くと
トータル 50Km 走っておりました😅
あらためて調整してみますと
今回 取り付けた LEDバルブ
サンバーとの相性 そう悪く無いようにも
想われますが ハロゲンバルブの
均等な配光を望まれる方には
好まれ無いかもしれません m(_ _)m
若干 ロービームが高めかな ⁉︎
とも想われ 後に下げましたが
ハイビームとの兼ね合いを考慮して
調整しますと
元々 ハイ ロー の高低差が少ないので
はじめは どうしても高めの設定に
なりがちでしたが
左右方向の調整で
ハイビーム時の方向が決まりますと
その方向でのロービーム時の
左右 高さ調整を行いながら
少しづつ ハイ ロー 共通の
妥協点となるポイントに微調整し
アジャスト マニアとしては
充実した時間を過ごさせていただき
終了いたしました😊
まぁ 納得です😉👍
m(_ _)m
Posted at 2022/09/26 23:10:48 | |
トラックバック(0)
2022年09月25日
昨日 LEDヘッドライトバルブへと
交換した後
少し光軸調整を行いましたが
ハイビームとの兼ね合いも考えた結果
あと少し光軸を上げてみたら
どうなのか ⁉︎ となりまして
サンバーの光軸調整を行なってみました😅
昨日から 想っていたのですが
サンバーの光軸調整は はじめてで
まず どのネジが どの動きに作用するのか?
確かめる事からはじまりました😅
サンバーの前に 光軸調整を行なったのは
確かブルーバード510で
専用変形ライトでの光軸調整は
サンバーがはじめてで
どこをどうすればどうなるのか ⁉︎
やってみればわかると!
しかし 元には戻らんと😉
やっておりましたが …
少しやってみて
運転席側は 上下方向 左右方向
調整用と想われるネジがありますが
助手席側は 上下方向のネジしか
無いのかな ⁉︎
といった感じなのですが
どこかに左右方向の調整ネジが
あるのでしょうか ⁉︎
御詳しい方
もし おられましたら
是非 御教授のほど
よろしくおねがい いたします m(_ _)m
こんな状況で😅
調整しておりましたが
ある程度 光軸が上を向くと
そこからは ネジを回してもほとんど
変化が無くなりました ⁉︎
まだ 少し低めなのですが
運転席側にいたっては
上を向けるほどに
照射ポイントが右にズレて行く
傾向があり
上げるたびに 左側に向ける必要が
ありました
これは 変形ライトゆえ
起こる現象なのか?
LEDバルブの形状の問題なのか?
ハロゲンバルブですと
こんな事にはならないのでしょうか?😅
少しずつ調整をすすめますと
助手席側 歩道を歩く人の存在が
わかりやすくなり始めましたので
今回は この程度としました
運転席側は 照射ポイントが
対向車線にはみ出さない程度とし
対向車とすれ違う際
対向車のドライバー付近まで
光りが及んでいない事を
確認いたしました😊
左右の高さが揃った事を
確認して終了としました
しかし
この程度では まだ
ハイビームが低いのですが
このバルブではこの辺りが
限界なのだろうと割り切って
調整を終了いたしました😊
冒頭の画像は 洗車機の中です😉
m(_ _)m
Posted at 2022/09/25 23:05:44 | |
トラックバック(0)
2022年09月23日
農道のポルシェと称されますが
立派な和製ハコバン型
乗り味 ポルシェ ⁉︎😉
Posted at 2022/09/23 21:14:22 | | クルマレビュー