• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

背比べ

背比べこんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m


たまたま 隣に止まってたクルマと
背丈が似てましたので
撮ってみましたが
横幅の安定感が劣って見えますね

というか どう頑張っても
箱バンは ハコバン‼️🤣💦
m(_ _)m
Posted at 2023/03/27 01:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月26日 イイね!

エキマニ製作 Ver . 3

エキマニ製作 Ver . 3
こんにちは😊

お疲れさんです m(_ _)m



先日 製作し直しました
Ver . 2 エキマニの性能の悪さに
耐えかねて😅

あらためて昨日
パイプの長さを見直しました

初回に製作した物に
少し近いようで 等長に近い物に
変更しましたが
パイピング レイアウト的には
前回の物の方が収まりが良く



Ver . 2


サウンド的にも
良かったのですが
走行性能がノーマル以下では
ハッタリにしても
カッコ悪過ぎますしね😅


低速の無さも乗りづらかったので
変更いたしました


変更点は 主に 2本のエキパイの長さを
変更し 更にもう1本は レイアウトを
少し変更しました



出来上がってみますと
どうも集合部分が若干上に上がったようで
ヘッド側フランジを固定する
ナットをしめつけるのに
苦労しました😅💦


全てのパイプを固定するタイプですと
このような事は 起きないのでしょうが
フランジと集合部分がソケットで
接続されて可動しますので
各エキパイの曲げ加減などにより

それこそ エキパイ1本の
わずかな位置ズレの影響でも
集合部分の位置が
変わってしまいますので🤣💦


パイピング変更をいちど行うだけで
大変時間が かかってしまいます😅

ちなみに 昨日の作業終了は
AM 3 : 00 でした😵



結果的には 今回の変更により
初回程度の性能にもどりましたので
日常使いには 問題無く良くなりました

あとは高速テストを行ったのち
また違う長さを試す予定です😊

m(_ _)m
Posted at 2023/03/26 15:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月24日 イイね!

エキマニ製作 Ver . 2

エキマニ製作 Ver . 2
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



本日 昼間は まとまった雨でしたので
治具の上で ひたすら
パイプの輪切りと戯れておりました😊


前回 製作した物は
あえて等長にはせずに
だいたいの長さの物を
作ってみたのですが

だいたいのわりに
良く走りました😅


今回は 実験として
前回作った物のうち
揃って短かった物2本に合わせ
他の2本も 手っ取り早く
短くしてみました





テスト走行の結果
前回よりも 性能は
マイナスとなりました❗️


なるほど
吸えないようです

なにが なるほどかと申しますと
低速域で以前ほど
過給が上がっていませんでした


高速域での伸びも鈍いです💦


完全に 的を外したようです😁


しかし これも含めて
全てが実験なのです😊


今 いちばん知りたい事は
排気バルブから排気ポート出口までの
排気ポート内容量です😊

m(_ _)m
Posted at 2023/03/24 03:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

スタッドボルト

スタッドボルト
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




ワンオフ エキマニの手直しに
少し時間がかかりますので
一旦 ノーマルエキマニに戻しました



以前 ノーマルエキマニに付いている
スタッドボルトの代替え品に
市販のボルトを加工して 製作する

という内容の記事を書きましたが


ノーマルエキマニに
使用されているスタッドボルトの
ピッチが 1.25 と 細かい事と
市販品のボルトに使用されている
素材内容からか 純正品にくらべて
弱く感じました


また 使用する場所にもよるかと
想われましたが
エキマニやマフラーといった
熱の加わる場所で使用する物は
特に 純正品を使用するのが
良いと想われました





加工品を使用して
今回 2度目のスタッドボルトでの
トラブルとなりました


不具合ボルトの画像が
ございませんが
不具合内容としまして


ネジ山の欠損(腐食などによる)
により ナットが噛み込んで緩まなくなり
スタッドボルトが緩んで抜ける





ナットが緩んだとしても
脱線して ボルトのネジ山を
潰しながら緩む

などの状態になりやすいと
感じられましたので
純正品の使用をお勧めします😅



と言いつつ
本日は 突然のトラブルで
純正品 スタッドボルトの在庫が
ございませんでしたので
間に合わせで また加工品を
製作して 交換いたしました😅





今回使用したボルトは 少々 長過ぎました😅





この状態から 肉盛りした部分を
もう少し削って使用しました😅


上側のボルトも
加工品ですが どちらかというと
下側の方が 水などの
影響を受ける可能性が高いのか
トラブルが起きやすく感じます😊


m(_ _)m
Posted at 2023/03/21 00:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

肴おはようございます😊



昨日は 雨でしたが☔️
地元では大きな漁港にある
観光客向けの商業施設を
ふらりと訪れてみました



魚市場と併設された施設だけあって
わたしの普段の晩酌のアテであり

この漁港で水揚げされる特産物でもある
近海物 生ビン長マグロが
横たわっていました





ビン長マグロは
その名の通り
ヒレが長い事から
地元では トンボシビ と
呼ばれます


解体されると このような
クセの無いアッサリとした赤身の
美味しいお刺身として
いただけます





春のお彼岸が近づくと
寒がシーズンのお魚の旬は
終わりです


次の寒のシーズンまで
季節の美味しいお魚を
いただきましょう😊

m(_ _)m
Posted at 2023/03/18 08:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おかサンバー さん
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

わたしの方も
しばらく前に壊れましたが
そのまま使用してます😅

m(_ _)m」
何シテル?   01/12 21:56
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 67891011
1213 14 15 1617 18
19 20212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation