2023年06月30日
こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
昨日は 標高 1500 m の山上から
なにしてる を投稿した際
冒頭の画像を貼り忘れました😅
1500 m 登ってゆきますと
徐々に気温が下がりはじめ
下界の暑さとは違い 心地良い気温で
過ごしやすかったのですが
あいにく天気は下り坂で
次第に 小雨がぱらつきはじめたので
下山いたしました
頑張って登ったのは
サンバーですが😉👌
先日水曜日に配信されました
みんカラ定期便におきましては
そのサンバーが 1位
Z1Rは 2位をいただき
日頃からお世話になっております
みなさんに 心より 御礼申し上げます
ありがとうございます m(_ _)m
今朝 雷⚡️が鳴りましたが
梅雨明けするのでしょうか
九州地方などは
線状降水帯の影響を
受ける可能性があるようですので
河川の氾濫や 土砂災害に
注意してください!
昨日 山で見かけた
カエデ? もみじ?の枝先に付いた
赤く色付いた種子のような物
以前 別の場所のもみじの木にも
赤く色付いた 実のような物を
見かけた事がありましたが
これらは
タネ なのでしょうか?😊⁇
m(_ _)m
Posted at 2023/06/30 12:38:20 | |
トラックバック(0)
2023年06月23日
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m
梅雨もそろそろ後半に入り
そこかしこで
紫陽花の花が雨の季節に彩りを
あたえてくれております😉👍
よく見ますと
実に品種が多い事に気付きます😅💦
季節的に雨の時期ですが
花は みずみずしい美しさ
雨が似合うと想うのですが
この季節に開花する紫陽花は
特に雨が似合う花
かもしれませんね😊
m(_ _)m
Posted at 2023/06/23 02:40:13 | |
トラックバック(0)
2023年06月20日
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m
昨日の昼間 暑かったので
ランチに冷麺を食べようと
あれこれ検索して
人気のラーメン屋さんの
冷やしラーメンを食べに
ナビゲーターと共に
行ってみました😊
お店の壁に 写真で紹介されていた
冷やしラーメンを
ふたつ オーダーして
待つこと数分
冷やしラーメンになります!
と 運ばれて来た
ふたつの冷やしラーメン😊
とりあえず 撮影して
少し食べてみて
ナビゲーターの
冷やしラーメンを見ますと
なにやら 茶色の物があり
壁の写真に紹介された
冷やしラーメンの
具の紹介を見ますと
茶色の物は
カリカリと名付けられた
何かを揚げた物のようで
わたしの冷やしラーメンの方には
その具が ひとつぶも
入っていない事に気付きました ⁉︎
ナビゲーターに
茶色いのが入って無いと言いますと
私のを入れてあげる!
と 入れてくれたのですが
その具材があると無いとでは
味の内容に結構差がありました😅
そんな大事な具材を
入れてある物と
入れ忘れた物を
同時にひとつのテーブルに
出してしまった
まあ よくあるポカミスでしたが
冷やしラーメン自体は
大変美味しかったです
同じ人間ですから
間違いやミスは しかたないですね😊
m(_ _)m
Posted at 2023/06/21 00:29:51 | |
トラックバック(0)
2023年06月18日
こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
エキパイの方
製作後 性能テストを経て
少し調整して仕上げてみましたが
やはり溶接が 製品レベルに
達しません🤣💦💦💦
見た目は大事なのですがね😉💦
まあ ぼちぼちと
あの手この手を試してみながら
更なる品質向上を
目指すとしますかね😊
m(_ _)m
Posted at 2023/06/18 11:48:10 | |
トラックバック(0)
2023年06月15日
おはようございます😊
一昨夜 フロントドアと
リアハッチに取り付けてみて
使用 10年越え
走行 10万キロ越えのクルマには
効果がある事が確認できましたので
昨日は マグネット チューニングに
明け暮れてみました😉✨
今回は ダイソーの商品をメインに
使用いたしましたが
同じマグネットのサイズで
他社製品と磁力の強さを比べますと
今のところ ダイソー商品が最強です😊✨
今回も 前回と同じように
主にドア周りに施工し
テスト走行して
マグネットの数を増やしたり
位置を変えたりしながら
およそ 200キロ 走行して
テストしてみました
また プラシーボ効果の影響を避けるため
前回施工時 同様 施工毎
ナビゲーターからのストレートな
同乗レポート( 主に 騒音や
カラダに感じる振動などについて )を
聞きながら施工してまいりました
前回施工した
フロントドア リアハッチ に加え
昨日は スライドドアの下角
前後側にも施工しました😉
こちらへの施工も 効果がありましたが
ほかの部分と比べ
1発で決まったあたりを見ますと
ほかの部分の方が施工による影響を
大きく感じられるのかと想われます😊✨
まずは フロントドア
前回は ドア下角 後ろ側のみ施工して
おりましたが
今回は ダッシュボード周りの
振動軽減には フロントドア下角
前側への施工に効果を期待して
進めてみますと
それなりに 良い効果がありました😊✨
と言いますのも
やはりダッシュボード周りには
グローブボックスや
はては オーバーヘッドコンソールと
収納部分として機能している部分が
ございますので 振動などに対しては
やや不利な部分かとおもわれました
また ダッシュボード内部等
たくさんの可動する装置などが
密集しているせいか
あらゆる路面状況に於いて
完全に静音化する事は
現状不可能でした
また このドア下角 前側部分に
マグネットを追加して行きますと
ある数を越えた辺りから
逆に振動が増えて来ました😅
これは おそらくマグネットの
反発力が強く作用しすぎた事により
ドアを必要以上に押し上げてしまい
ドアの振動がダッシュボード側に
多く伝わっていたと推察されました😅
「 ちょうどいい 」
を探すのが
この施工のハマりどころ
なのかと想われます😅👌
フロントドアへの施工が
ひと段落したところで
テスト走行です
今回も いつもの
バンピーなテストコースです😊
走り出して まず 静か!
荒れた路面や 段差を踏み越える際の
ダダン!という音は
してしまうのですが🤣💦
それでも おそらくは
騒音 振動 共に3割減
といったところでしょうか ⁉︎
まだ 改善する余地は
ありそうですが
それ以外の路面では
本当に静かになりました😊
特筆すべきは
ボディーの張り感❗️
施工前と比べますと
実に シャキッとしています😉👌
コーナーを攻めてみて
少し驚きました‼️
施工前とは 明らかに違います‼️
ステアリング レスポンス
タイヤのグリップ感
車体剛性アップしたかのような
クルマ全体の安定感
それでいて しなやか‼️
これまでよりも 明らかに素直‼️
この施工で想像していなかった
予想外の出来事!
ドライビング スタビリティーの向上!
非接触プレッシャーによる
ボディー剛性アップ感‼️
非接触ゆえに しなやか🤣👌
硬さというよりは
ボディーの張りや 突っ張りを
感じるようになりましたが
接続して剛性を上げていないので
実にしなやか😊
ドアとボディーのスキマに
見えないスプリングが
存在していると言うと
伝わりますかね😉👍
通常走行の際は
転がり抵抗が減ったかのような
印象を受けます😊
今回は
磁石で遊んでみた結果
これほど❗️と想えるくらい
クルマに変化を与えられました
取り付けて 一旦走行しますと
若干 効果が薄れる場面なども
ございましたが
再度セットし直す事で
あらためて効果を感じられたりと
幾度となく仕様変更を繰り返し
テストを行いました
クルマがヘタって来ておりますので
良い部分を多く感じられたのだろう
とも想われましたが😅
それにしても
マグネットチューニング
容易に施工や変更が出来て
効果がわかりやすいあたり
魅力を感じます
まだまだ ハマりそうです😊👌
m(_ _)m
Posted at 2023/06/16 08:11:06 | |
トラックバック(0)