2023年08月30日
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m
昨夜の花火大会は 弱風により
ここ数年の中でも 残念な結果となり
御観覧になっておられた方々から
続々と溜息が漏れはじめて …
そんな中での撮影でしたが😥
実際の状況は もとより
立場上 見た目以上の仕上がりを
求められますので💦
加工いたしました😅
コンテストでは タブーですが 笑
ここは 実状と理想の
無難なツーパターンを作成し
終了いたしました😅💦
状況が状況なだけに
理想的な内容も
限られた素材から仕上げますので
それほど良い出来の物とは
なりませんが
煙 モクモクの画像より
少しは良いかと!😉👌
冒頭画像
サンバーとマフラータイコですが
タイコは 以前 サンバーに合わせて
外寸を短く加工した 60 〜 64 φ
ストレート構造の物で
内部は 3本のパンチングパイプに
グラスウールを巻き付けて
スキマにもグラスウールを
詰め込んだ仕様で
短く加工した際 内部の
パンチングパイプも同様に
短く加工し
元通り接続してあります😊
最近 ミニ などのマフラーサウンドを
聴いておりますと
結構パンチの効いたサウンドだなぁ😴
と 刺激を受けてしまい
新たなマフラーを
製作することにしましたが
サンバーの場合
毎回 出口で悩むのですね☹️
開閉式バンパーに
つじつまを合わせるのは
はなから面倒なのですが
その前に
触媒からマフラーに接続する
フランジが
なぜ? こんなところにあるのか?
非常に邪魔なのです😤
いっそのこと
別車両の触媒を使用して
触媒からレイアウトして
作ってしまおうかと
検討しておりますが
よく走るマフラー‼️
を作るとなりますと
このタイコの内部構造ではダメかな😅💦
m(_ _)m
Posted at 2023/08/30 20:14:51 | |
トラックバック(0)
2023年08月30日
Q1. 普通自動車用「LOOP ベーシックケア」と軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」、どちらの商品を希望しますか?
回答:軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/30 12:04:55 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月29日
こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
わずかに秋めいたものの …
台風からの影響か 気温 湿度
共に高めですね😅
先週も みなさんからの
応援をいただき
サンバーは 不調ながら何とか
みんカラ定期便に於きまして
3位 となり
少し遅くなりましたが
お世話になっております
みなさんに 心より
御礼 申し上げます
ありがとうございます m(_ _)m
またまた
トリプル台風が近づいております😅💦
台風が近づいた際は
身の安全の確保
命を守る行動
まずは 日頃から
避難経路の確認など
安全なタイミングに災害対策を実施して
防災に取り組みましょう m(_ _)m
サンバーの不調が
想いのほか 長引いております😥
ここに来て
パーツ供給に時間が
かかりはじめました😥
部品屋さんによりますと
お盆開けというタイミングも
考えられますが
今回発注した部品が
スイッチなどの
電気製品である事に
少し関係があるようで
月末あたりの入荷をめどに
お待ちいただきたいとの事
でした😅
少し遅れて発注した
オイルフィルターが
先に届きましたが …
こちらは 主に高回転での
メリットを期待した部品と😅
現状としては
理想と現実が入り乱れております🤣
なので
秋を迎えるこの時期なのですが
あえて タイトルは
春を待つ⁉︎
= 部品を待つ
= サンバーの回復を待つ✨
となりました😅
m(_ _)m
Posted at 2023/08/29 10:56:08 | |
トラックバック(0)
2023年08月23日
おはようございます😊
昨日は 時折 にわか雨が降る
スッキリしない
1日となりました
湿度が高く
体感温度が高めだったからか
作業途中 頭痛に見舞われ
しばらく涼しい場所で
養生いたしました🥵
昨日も エアークリーナーより
前側に配置するインテークパイプを
検討しておりました
一昨日 みんトモさんから
御提案をいただきました
エアークリーナー
フィルター面積に関する件について
あり合わせパーツを使用して
少し試してみました😊
これは 前回レイアウトしてみて
いちばん好印象だった
インテークパイプの太さの並びで
インテークパイプ 先端に
パワーフローを配置し
乾式エアーフィルターを組み付け
湿式であるK&N 製フィルターとは
対照的な内容となるものと
想われますが
言われておりました
フィルター面積につきましては
少々 ? なところもありますが
そこは あり合わせの材料という事で😅💦
走行テストしてみますと✨
K&N 製 エアーフィルターに比べ
おそらく吸気量に制限が無いと想われ
アクセル ガバ開けにも
わりと回転が乗ってくる
印象を受けます
アクセル開度に対しリニアな
吹き上がりかというと
少し 外れておりましたが
現状のサンバーに於いては
ラフなアクセルワークにも
比較的 対応可能と言える
物でした😊👌
次に
的を絞った吸気
と 課題内容 考え方を若干変更した
仕様のテストを行いました
こちらは ノーマルのインテーク構造を
少し意識した仕様で
インテークパイプ 先端に
長さ 調整式のインテークを別途 製作
ノーマルより かなり
吸気 先端部分が太いのですが
あり合わせのパイピングが
短いので インテーク内容量 不足により
引っ張り切れないと予想し
こうなりました😅
走行テストの結果
先端部分の口径は
やはりインテークパイプの
長さと 容量の不足によるものと
想われる印象で
ぎこちない物となりました
試しに
先端に取り付けた金属の物を
取り外しますと
正常とまでは行きませんが
わりとまともな印象の
アクセル開度に応じられる
物となりました
しかしながら
依然 高回転は 不調のままで
また 追って新たに センサー類の
交換を行ない
様子を見てみようと
検討しております😊
今回も 最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2023/08/23 04:01:34 | |
トラックバック(0)
2023年08月21日
こんにちは😊
一昨日 またまた プレオ用
スーパーチャージャーに交換して
走らせてみますと
やはり 吸気量と過給気の内容が
よろしくないような ⁇
回転数を見てアクセルで
合わせた方が加速するシーンが
再々見られました
ここで みんトモさんから
御提案いただきました
プラグコードからのリークかも ⁇
を 試してみる事に
現状のコードから
前回 使用していた
コードに変更して
試してみますと
あまり 症状が変わりません
といいますか
むしろ 交換した後の方が
度々 失火しております😅💦
だいたい 原因は わかっていたのですが
少し走らせて
広い路肩に止めて
エンジンフードを開けて見ますと
以前 排気漏れにより
プラグコードを焼損した部分に
柔軟な接着剤を使用し
被膜を補修した部分から
タペットカバーに向けて
盛大にリーク⚡️
放電しておりました🤣👎
エンジンを停止し
リークがあるプラグコードの
取り廻しをタペットカバーから
出来るだけ離して装着し直しますと
リークが無くなりました😊👌
しかし このままでは
また どこに向かって
リークするか心配ですので
新たなプラグコードに
交換します✨
プラグコードを交換後も
やはり 4速からは
6000 rpm には届かないという
現状から …
現状の 吸気内容について
少し検討するべきなのかと
想われました
エンジン自体が吸い込もうとする
吸気の量と過給器により
押し込もうとする過給吸気のどこかに
バランス出来ていない部分が
あるのかと感じられます😥
現状 ノーマルに比べますと
インテーク側は 低速というよりは
高速向きな仕様( のはず )で
それらをバランスさせるには
いくつかの方法があるかと
考えております
そのあたりを 今後
手を加える場所等により
作用を与えるであろうサイズを
検討しながら適正と想われる値を算出し
プレオ用スーパーチャージャーを
サンバーで活かす方法に
繋げられれば と考えております😊
m(_ _)m
Posted at 2023/08/21 08:49:19 | |
トラックバック(0)