• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^-^)V よっしーのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

冬休みの宿題

冬休みの宿題皆さん今頃ですが明けましておめでとうございます(^O^)/

昨年の11月終わりに落札してから大切に保管しておいたリフレクター。

長期連休になった為取り付けをしました。
これは12月26日の出来事です。

先ずはバンパーの取外しですが何分やったことのない作業みんともさんのkotakunさんがブログであげていたのでそれを参考に(何時も参考にさせてもらってます)
外しリフレクターの交換、配線作業などを行い。













こんな感じでバラバラにして取り付けました。

途中留め具が取れず破壊して取った為
パーツを黄色い帽子屋さんで購入しました。
破壊した留め具は





本来ブレーキとポジションで明るさが違うはずですがこの時は変化なし!

おかしいと思いつつも組み付けで終了!

完成写真が











これです。

ちょっと暗い、rc3+さんも同様に付けていますがもっと明るかったです。
年内はここまででギブアップして
このまま年を越します。
後で気付いたのですがこの時からサイドのランプが消えていた事が分かり原因らしき所がなんとなく判明?
思い当たるところがあった為
昨日再チャレンジしてバラしを始めた所サイドのELテープ?へ行っている配線は電圧が少し低くしてあったようでそこから電源を取った為リフレクターは暗くサイドは電圧不足で消灯した模様でした。
改めて電源を取る為に右テールランプを外さなければいけない事となりまた、何時ものようにkotakunさんを頼りにバラして電源の撮り直しをして配線完了!
今回はかなりスムーズに出来上がりました。

出来上がりはこんな感じで明るくなりましたよ(^O^)/




色々トラブルはありましたがみんともさんのお陰で冬休みの宿題は無事完了しました。
Posted at 2015/01/05 16:56:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

LEDスカッフプレートの取付

LEDスカッフプレートの取付


















先月の終わりにオークションにてお値打ちスカッフプレートをゲットしたので昨日取付を開始しました。
事前情報として注意事項をrc3+さんに聞いて
配線関係はhmymさんのブログを参考に作業を開始しました。
開始直ぐに穴明けでドリルが必要となりみんともさんのmiyaさんに訪ねたところ年末の忙しいのに快く電動ドリルを貸していただきました。
20時頃より作業を開始して終わったのは日付が変わってました。
途中カシメの失敗で左側が点灯しないアクシデントがありましたがテスターで確認したらわかりましたがかなり焦りました。




先ずはビフォアー





借りた工具と加工した穴です。





そして完成です。






時間が掛かりましたが満足しています。
あと、リフレクターも変えたのですが多分配線ミスをしているみたいなので
直した後にアップします。


それでは皆さん良いお年を

(^O^)/
Posted at 2014/12/31 00:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月02日 イイね!

東海道五十三次♪

今回は東海のみんともさんの
すわちゃんとお出掛けです♪
愛知から五十三次の西で取りこぼしを
取りに行こうと言われて自分も
足りないのでお付き合いしました♪

先ずは国一鳴海のコンビニに朝5時半集合









僕はお付き合い程度に甘く考えていたので
下調べゼロでした…( ̄▽ ̄;)
すわちゃんとこぼし分を照合して
行き先を決定!
三重の七里の渡しからですが
その前に長良川河口堰ポイントに
立ち寄ります♪

















大っきな物を作りましたね♪

次に七里の渡しを通過して
国道1号を通れば取れるところは
いいんですが亀山はそうはいかず
中に入ってポイントゲット♪
そのまま関の道の駅まで行きここで
すわちゃんが自分の車に細工をして
土山まで行きましたが
これは違う(ヾ(´・ω・`)
と言ってあるパーツを外していました…







その後調子を戻して
思ったより簡単に西側は終わってしまいました♪

その後昼食を取るために
道の駅草津まで行き腹ごしらえ

ピリ辛スタミナうどん♪





その後昨年初めてオフ会に参加した
びわ湖オフ会場です♪




まさにあの歌、そう、ロードです。

ちょうど一年前にぽんさんに誘われて
ここに来ることになり
それからみんともさんといろんな所に
出掛けたり、飲み会なとをやったり
色々弄ったり…( ̄▽ ̄;)
色々な思い出ができました♪
全ての原点がここにあります♪







今ここでみんともさんと知り合えたのも
愛知の総帥、御老公様のお陰です♪

すわちゃんと思い出に浸りながら
ついでに汗もかきながら
戻ってきてスイーツをいただきました♪





後rc3さんに連絡が書かれていたので
この場を借りて連絡しておきます♪




道の駅草津のファンクラブ募集中だそうですよ♪
年会費500円でお得になってますので
是非ご入会下さいね♪




Posted at 2014/06/02 04:18:33 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年05月27日 イイね!

今回のチャレンジ

今回のチャレンジ今回は一年越しでワンタンク1000キロをチャレンジします♪
(^^)/

そう思い立ったのはG.W.にトマトさんと大阪へ行ってきて燃費が
26L/kmこれならいける!

そう思っての今回のチャレンジが始まりました。

週末のみですがあちこち回って717km AV26.2

先週の土曜日夜に818kで撮影もう直ぐ点灯しそうです。




写真が回転できていない為見難いのは御許しください。





このあとランプが点灯、Bトリップをリセット
ここからが我慢のしどころです。


しばらく走ってから撮影しました。






この時点で22k走っています。(822kで点灯した計算になります)

翌日rc3さん達と鈴鹿サーキットへ限定バッチを
取りに行く約束をしていました。








日曜日の朝ハイドラを見ていると大阪のJJさんが・・・

JJさんが・・・名古屋にいるじゃないですか!?


しばらく見ているとJJさんを追いかけてセラムさんが高速移動

長島手前で捕獲していました。






なんと、名古屋まで洗車バッチを取りに着たとか・・・
まさしくヘ●タ●です!

その後rc3さんのDで合流、そこにポーキーズさんも合流して
点検待ちしているとなんとセラムさんが登場!

お久しぶりでした。
4人で暫らく車談議をしたところでrc3さんが点検終了と言われ
セラムさんがここで退散、合流ありがとうございました。

これから、鈴鹿までドライブです。

多分この時点でBトリップリセット後40Kくらいかな・・・

鈴鹿まで行き?

あれ?途中の一竜でラーメンを食べて鈴鹿限定バッチをとって

しばしコンビニで休憩









その後三重の龍さんとまたまたDにて合流

本日2度目のDです。






中に通していただきお飲み物を・・・

我Dにはない季節限定の飲み物が

ポキさんが緑茶、僕はう~ん名前忘れましたが最初に頼んだものは

品切れで、ピーチスカッシュになりました。

龍さんとrc3さんはヘーゼルナッツカフェです。





楽しくおしゃべりをした後龍さんのお勧めトンテキを食べに向かいます。


とある駐車場で





駐車場がたくさん無いので乗り合わせで向かいます。

途中パンダさんに遭遇

連行されました。

多分ドライバーはこんな顔、助手席もこんな顔でした。










大変な目にあった後のトンテキはさぞ美味しいでしょう。


着いたお店が来来軒本店





















何を頼むのか










rc3さんはお決まりのさくら大とんてき定食、小食な僕と龍さんはさくら角切りとんてき定食

ポキさんはさくら角切りとんてき単品を注文





とっても美味しそうでしょ!

美味しかったですよ!

お肉がとっても柔らか。

ニンニクも入っていましたが遠慮なく食べました。

流石に穴場着いた時には誰もいませんでしたが

帰るときには少し混んでいました。


龍さんありがとうございました。



この後コメダで少しおしゃべりをして20時半頃解散しました。

残り走行可能距離0kになってからどれだけ走ったことやら・・・

やっとの思いで家まで着いてもまだ1000kは行ってませんでした。(T_T)









あと、少しなのに無駄に走る元気がありませんでした。。。




この結果はどうなることやら

今週末に続きます。。。


今回、rc3、ポーキーズさん、セラムさん、龍さん

お付き合いありがとうございました。

また、宜しくお願いしますね。























Posted at 2014/05/27 20:08:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

今回は初めて〇〇〇を見てきました!!!

今回の訪問は岐阜県揖斐郡にある両界山、横蔵寺と谷汲山、華厳寺に行ってきました。
(これは昨日の事です)

先ずは華厳寺へ行きました。

車を駐車場に停めて参道を歩きます。





門をくぐって













参道入り口より本堂までが8丁あるようです。
(石柱に書いてありましたが写真は有りません)


本堂です。







で、行った本当の理由が本堂に戒壇巡りがあると言う話を聞いたからです。









本堂内陣左手側に戒壇巡りがあり

真っ暗な回廊を歩いて途中、極楽の錠前に触れて御本尊と縁を結んで帰るというものである


入り口と出口が隣り合わせですね。

ここから階段を下りて真っ暗な回廊を右側の胸の高さに錠前があるようです。

分ってはいても光が無いのはとても不安です。

壁伝いに進んで行き若干の上下があり進んでいくと何に触れました。

良~く確認すると錠前を障りました。

このときちょっとしたハプニングが

常識をわきまえない大人が・・・

後から来た親子がいきなり携帯を開きライト代わりに周りを照らしたので

錠前を肉眼で確認できてしまいました。(が~ん)

すぐ注意したのですが手遅れですね。

見えてしまいました。(T_T)

でも、光のない世界は怖いですね。。。







結構な道のりでした







次は両界山、横蔵寺です。(ミイラがあるお寺です)

10Kmほどの移動です。

駐車場に車を停めて・・・

案内看板を見て・・・




雰囲気のいいところです。

秋なら紅葉が綺麗なところらしいです。




門には仁王像はありませんでした。

別のところに保存して有りました。







本堂でおまいりして次に進みます。





有りました、案内が・・・





瑠璃殿の中に仁王像他、重要文化財が10体以上ありました。





いよいよご対面です。

ここが舎利堂、中に舎利仏(ミイラ)が有るそうです。







中では写真が撮れない為パンフレットの紹介です。














断食を始めて31日目に仏となったそうです。


良くこんな良い状態で保存できていたと思います。









今回のメインはこれで終わりますがついでにお城も行ってきました。





場所は岐阜城(稲葉山城)






途中こんなデザインのバスが・・・






岐阜公園入り口に織田信長像がありました。




公園からの岐阜城です。





ロープーウェイを上り途中の道から撮影。
(登りの待ち時間20分、非常に込み合っていました)





天守からの撮影です。






長良川がありよい景色ですが


G.W中は夜間もやっております。(~21:30まで)




1時間ほど待って・・・



岐阜の夜景がとっても綺麗です。






多分名古屋側です。







登りが20分待ち、下りが70分待ちと言われましたが

帰りは待ち時間なしで乗れました。(タイミングが良かったです)





鯉のぼりが付けてありました。

本日は5月5日(子供の日)ですね。

僕のG.Wも本日で終わり・・・

あ~あ明日から仕事です。






長い連休も終わりでかなり凹んでいますが

みなさん明日から頑張りましょう!












Posted at 2014/05/05 15:53:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、前後とも流れる様に光るのは凄すぎ😱😱😱」
何シテル?   07/18 23:53
(^-^)V よっしーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドランププロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 09:24:55
Data System TTV442 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 05:39:20
HDMIケーブルの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 15:54:12

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2024年年末に契約 2025年4月6日に無事納車 皆さんの弄りを参考に これから少しづ ...
レクサス NX レクサス NX
連休中3日目の4月30日に納車しました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂きます。 (๑>◡ ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation