• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月12日

家族旅行に行きました2

家族旅行二日目のスケジュールです。

~8月12日(日)~
07:00 起床
07:30 温泉(朝風呂)
08:00 朝食
09:30 大村屋(チェックアウト)
10:00 嬉野市内観光
12:00 長崎市内(中華街)
13:30 平和公園
14:30 原爆投下中心地
15:30 帰路
18:00 自宅到着




↑朝食はこんな感じでした。朝食も美味しく頂きました。温泉たまごって、とっても大好きです^^とても美味しかったですよ~。




↑沸騰する前の写真を撮り忘れたんですが、これは温泉湯豆腐です。最初は透明な温泉水だったんですが、沸騰させるとご覧の通り白く濁るんです。




↑旅館を出て嬉野市内を観光します。観光と言ってもあんまり見るところが無いです・・・。ひとまず昭和天皇が植樹した樹を見てきました。これは、みゆき公園の中にあって、昭和62年頃に嬉野で全国植樹祭が開催された時に、昭和天皇が植えた樹です。ネットに囲まれて見えにくいですね・・。




↑嬉野市内を観光した後は、長崎市内へ移動しました。昼食はやはり、中華街って事で中華街を訪れました。




↑私が注文したチャーハンです。美味しかったんですが、グリーンピースがやたらと余ってしまい、最後の方はピースご飯を食べてる感じになりました。




↑嫁さんが注文した、皿うどんです。これが非常に甘くて、お菓子を食べてる感じがしました。しかもあんかけがローションみたいにネバネバしていて、まるでローション食べてる感じになり、嫁さんが途中でギブアップ。私も援護射撃しましたが途中でギブアップしてしまい、結局完食は出来ませんでした。




↑長崎と言えば貿易で栄えた街として知られていますが、もう一つ知られている事があります。そうです、原爆が投下された街でもあります。写真は平和の像です。これは皆さんテレビや教科書で目にした事があると思います。垂直に伸びた手は原爆の恐ろしさを、水平に伸びた左手は平和を、閉じた瞳は被爆者の冥福を祈っています。




↑平和の像がある一帯は、原爆が投下される前は刑務所がありました。ここは爆心地から400mの距離なので、当時ここに居た刑務官や囚人は全員即死したそうです。写真のレンガは刑務所の建屋の壁の一部です。原爆の凄まじい爆風と熱線で焦げています。




↑こちらは平和の像の外周にある壁です。当時刑務所の外側を囲っていた外壁がそのまま残されています。壁の中にあった鉄の筋交いがグニャっと曲がって原爆の恐ろしさを伝えています。




↑平和の像から少し移動すると平和の泉があります。ここには石碑に次の言葉が刻み込まれています。
『のどが乾いてたまりませんでした。水にはあぶらのようなものが一面に浮かんでいました。どうしても水が欲しくてとうとうあぶらのういたまま飲みました』私はこの文章を見て、とても悲しくなりかわいそうに思いました。




↑平和の像を後にして、続いて原爆投下中心地に行きました。この場所で、昭和20年8月9日午前11時2分、二発目の原子爆弾(ファットマン)が投下されました。私はここでも犠牲者の冥福を祈るために手を合わせました。




↑これは、爆心地に近いところにあった浦上天主堂の外壁です。当時の場所からは移設されていますが、壊れた外壁が原爆のすさまじさや破壊力の凄さを伝えています。



この原爆投下中心地には、原爆当時の地層というのが残っています。
写真を撮り忘れたのが残念ですが、その地層には割れた茶碗や焦げた
木材、グニャグニャに曲がった鉄などが埋まっていて、当時のままの
状態を見ることが出来ます。原爆投下から62年経った今でも、
この辺の土を掘り返すと原爆で破壊された品々が出てくるそうです。

今回の旅行で、家族揃って旅行が出来る喜び、今の平和が築かれる前に
あった悲しい戦争の事、そして今自分が生かされている意味、今後も
子孫に平和を語り継ぐ事など、いろんな事を考えそして学んで伝えて
いく事を、改めて認識しました。娘はまだ全然解らないので、もう少し
大きくなったら再び訪れて、もう一度平和について勉強したいと思います。

ちょっと個人的に思ったんですが、平和記念像の前や平和の泉とかで
カップルが笑顔で写真を撮ったり、外国の方が家族で記念写真を
撮っていました。私はこの場所でこういう写真を撮るのはどうなんだろう?と
思いました。ここは原爆で犠牲になられた方々の冥福を祈り、核兵器廃絶と
原爆の悲惨さを全世界に発信する場所であって、カップルや家族がが笑顔で
噴水や平和記念像や被爆して壊れた壁などをバックに写真を撮るような
場所ではないと思ったんです。

考え方を変えれば、「カップルや家族が笑顔で写真を撮る事ができるくらい
平和な世の中になったんだよ。過ちは繰り返していません。」という
考え方も出来ますが、私はそう思えません。ですのでこの場所では
家族の記念写真を撮っていません。たとえ撮ったとしてもその顔は
決して笑顔ではないです。

まあ細かい事を言うなといえばそれまでですが、世の中は十人十色。
いろんな意見があるのでどれが正しいとか間違いとか言えないと
思いますが、貴方はこの場所で家族や恋人と笑顔の写真を撮れますか?
私には出来ないです。
ブログ一覧 | 家庭内の出来事 | 旅行/地域
Posted at 2007/08/16 18:29:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖㊗️みんカラ歴2周年❣ホントは ...
ひでっち555さん

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

「HARUNA SUBARU FE ...
TAKUMIモーターオイルさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

白川郷にお散歩🐥🐥
剣 舞さん

今日は火曜日(登校日みたいなもの ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2007年8月16日 22:24
こんばんは~。
家族旅行おぼっちさんらしい場所、時期ですね~。(笑
うらやましいです。

自分は笑顔で写真撮れないです。

原爆1発目だけでも壊滅的なのに、2発目なんかもってのほかですね。

自分の性格からコメントが過激になりそうですのでやめときます。(爆



コメントへの返答
2007年8月16日 23:44
こんばんは~。

本当は平和公園は行くのを直前まで悩みました。せっかく楽しい家族旅行で原爆の悲惨さを見ると気分が凹むと思ったからです。

でも、暑い夏に折角長崎まで来て原爆について何も触れないで帰るのはいけないと思って今回立ち寄りました。

原爆で破壊されず僅かに残った壁や平和の泉の言葉など見ているときは本当にブルーになりましたが、嫁さんと戦争や平和や原爆について熱い会話が出来たので、やはり見に来て良かったと思いました。

外国の方(韓国人)は、爆心地の記念碑前や天主堂の破壊された壁をバックに笑顔で記念写真を撮っていましたが、私はそんな事出来ませんし、やろうとも思いません。やはり原爆というものを見る視線(角度)が違うんだなと思いました。

外国の方が笑顔で撮った写真の背景に写る、その壊れた壁は、62年前に凄まじい爆風と熱線を浴び、その壁の近くで人々は想像を絶する姿となり、周囲の建物は破壊された。その事を伝える壁なんだ、という事を理解して欲しいです。
2007年8月16日 22:28
>自分の性格からコメントが過激になりそうですのでやめときます。(爆

おぼっちさんに対してではないですよ~。

この悲劇をつくった方々にです。
コメントへの返答
2007年8月17日 0:09
大丈夫ですよ^^理解しています。誤解していません。

私とひえのぶさんの間ですから、言いたい事は解ります。

そもそも原爆投下の理由として米国が主張している点「戦争を早期終結させるための手段だった」「原爆で日米両方とも多数の死者を出さずに済んだ」というのは、後で考えた言い訳と私は思います。正直なところは、「実戦で使用してその効果や被害を見たかった」(現に原爆投下予定の都市への空襲は禁止でした)「他国(特にソ連(←当時))に米国は強力な兵器を開発した。その力を全世界に示したい」というのが原爆投下の理由だったと思います。あくまでこれは私の個人的考えですので、これについては賛否両論別れると思います。

ただ、当時の日本は「一億総特攻」と連呼し天皇を「神」と称していました。国の為に死ぬ事が美学と教育されていました。これらは今では異常行動と思いますが、当時はこれが正常行動でした。当時の狂った日本を目覚めさせる手段は原爆しかなかったのか?私は別の手段があったと思います。日本の敗戦は明らかだったのに、原爆を使用する必要はあったのか?しかも2発も。当時の米大統領であるトルーマンが最終判断した事ですから、一番文句を言いたいのはトルーマンに言いたいです。ちなみに、ダグラス・マッカーサーは原爆投下に猛反対した人物です。
2007年8月17日 0:30
長崎は自分も行った事があります。
修学旅行では、行けなかった所に行く為に…
爆発の瞬間、人の影のみを残した、壁を見たかったのです。
おぼっちさんは、見て来ましたか?

あの壁を見た瞬間、そこに映った人々の驚きと苦しみを一度に感じた気がして、暫く動けずにいました…
そこに居た人々は、瞬時にして、蒸発したと、言われていますが、影を見てると少なくとも、驚きと苦しみを感じる時間が有った様に感じてしまいます、もし、そこに自分が居たとしたら…きっと発狂したに違いないとも考えました。


今は、再び、戦争への道を歩み始めてる様な気がします。
これ程、当時の過ちを記す記憶が残ってると言うのに…

外国等に出かける前に、もっと、多くの人に、こうした、土地に訪れ、これからの事とを考えて欲しいものですね…



笑顔で写真を撮ってた韓国人には、ちょっと爆発しそうになるので、ノーコメントで(`´メ)
コメントへの返答
2007年8月20日 16:45
こんにちは~。

私も修学旅行で長崎に行きましたが、その時の記憶があんまりなかったので今回は再確認しようと思い訪れました。

人の影だけが残った壁があるんですか?それは知らなかったです。資料館には足を運んでいなかったもので・・。今度機会があったら見てきます。生きたまま蒸発するなんて、どうなるのか想像も出来ません。熱かったのか?痛かったのか?苦しかったのか?それすらも考えたり感じたりする間もなく亡くなったのか?恐ろしい事です。

今回の旅行で浦上天主堂も実は行こうと思いました。ここには被爆して顔だけが残っているマリア像があるんです。目の部分が黒くなったマリア像、見たかったんですが駐車場が解らず引き返しました(泣)

戦争は絶対してはいけません。核兵器なんてもってのほかです。しかし現代は我々も含めて戦争を知らない時代になりつつあります。歴史は繰り返すという言葉がありますが、過ちだけは繰り返さないようにしたいものです。

さて外国人ですが、近くでピースサインで写真を撮られると、そりゃもう拳が出る思いでしたよ。逆に、私たち日本人がハワイの真珠湾(パールハーバ)で眠る戦艦アリゾナの上で同様な事をしたら、アメリカ人も怒るでしょうね。(私はそんな事しませんけど)

プロフィール

「こりゃいい!ダイハツ・ミラ発見♪ http://bit.ly/9PJM8o
何シテル?   08/11 19:13
カーライフを楽しむ時間が無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

てげいいっちゃがZ32! 
カテゴリ:フェアレディZ系
2005/10/17 10:36:40
 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
所有暦 平成17年3月~現在 子供が生まれたのは大変喜ばしい出来事なのですが、我が家のZ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
所有暦 平成8年11月~現在 平成8年11月に中古で購入して、それ以来ずっと乗っています ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
所有暦 平成15年2月~平成17年3月 Zが復活後、嫁さんから「Zは怖いので運転出来ない ...
日産 セドリック 日産 セドリック
所有暦 平成12年9月~平成14年9月 Zが盗まれた後、Zが発見&修理完了するまでの2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation