• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼっちのブログ一覧

2008年04月18日 イイね!

辞令書

辞令書新年度から所長不在でスタートした我が営業所ですが、やはり所長不在というのは『○×営業所』という看板を表に出している以上は違反になるし、官公庁と契約書を交わす際に所長不在だと契約できないなどの問題点が出てきたため、本社の課長が兼任する形で落ち着きました。(当たり前ですよねーー;)

これにより、表向きには一応形が整いましたが、社内的にはどうかと言うとやはり問題があります。

・営業所内で何か問題が発生した時に指揮を執る責任者の存在
・様々な書類の責任者押印などを誰がするのか?などなど。

本社の課長が毎日のように来てくれたら問題ないですが
聞くところによると、営業所に来るのは水曜の朝と金曜の夕方だけとの事。
これじゃ不都合があると指摘したところ、写真のような辞令が・・・。


平成20年4月1日を以って九州営業所長代理を命ずる


ふ~ん。そうなのね・・・・


って、俺かよっ!



所長代理は課長代理と同じ地位なんですが、私の場合
役職は係長のままだし、給料も上がらないとの事。
でも仕事は所長代理の仕事もしなければならないみたいです。

という事は・・・

俺、大損orz(涙目)
Posted at 2008/04/23 12:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2008年04月16日 イイね!

社有車ミニキャブの燃費

私が仕事で使っている社有車ミニキャブの燃費ですが
夏場で7~8km台、冬場で11~12km台でした。

どうにかして燃費を良くする方法は無いか?と思い
前回の給油時から今回の給油時まで以下の事を実施しました。

①急発進やアクセルのべた踏み禁止。

②5秒以上の信号待ちや渋滞で停車する場合はエンジン停止。

③エアコンは絶対使わない。送風も使わない。

以上の事を実施してみました。結果は・・・

前回給油時の走行距離 53,207km

今回給油時の走行距離 53,596km

給油した量 26.00L

燃費・・・L=14.96km/L

リッター約15km達成♪

ちなみに高速走行ナシで、市内走行と片道40km往復が数回です。

三菱のHPにあるミニキャブのカタログを見ると
10・15モード燃料消費率・・・16.4
国土交通省審査値・・・15.8
なのでそれには及びませんでしたが、それに近い数字は出ました。

やはり上記の①②③を実施した効果は大きかったようです。
でも今の時期だけですよね。夏場にエアコンOFFとか無理でしょう。

いや、まてよ。夏場も実施したら、汗かいて痩せるかも!?
燃費は良くなるし体重は減るし、まさに一石二鳥じゃん^^
よし!今夏は一回だけエアコンOFFを実験してみようっと。
Posted at 2008/04/16 23:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2008年04月11日 イイね!

茶柱♪

茶柱♪ふと事務所で飲むお茶を見てみたら、茶柱が立ってました♪

何か縁起の良い事でも起こるのかな~?

でも、何も起こらないものですよね。
Posted at 2008/04/12 17:27:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2008年04月02日 イイね!

おいっ!北九州市役所の役人!

おいっ!北九州市役所の役人!今日、市役所から「今年度の保守委託契約書を作成したので受領しに来て下さい」と会社に連絡が入ったので、受け取りに行きました。

市役所の地下駐車場には、以下のような言葉が書かれた掲示物がありました。




「勝山公園地下駐車場」御利用の皆様へ

市の用務のために来庁した方(営利を目的とした業者の方は除く)は、
「回数駐車券」の交付の有無について、訪問先の各課でお尋ね下さい。
なお、入庫時に受け取る駐車券は必ずご持参下さい。  北九州市


私は、市から書類を取りに来いと言われたので、営利目的ではないし
市の用務のために来たんだから、回数駐車券は貰えると思ってました。

早速某課へ行き書類を受領して、担当者から押印箇所や書類の作成方法を
聞きました。そして帰る際に駐車券を出したところ・・・

担当者「あっ、これは清算して出庫して下さい。」

私「え?ダメなんですか?」

担当者「はい。」

私の心の中「おいっ!北九州市役所の役人!てめーから書類を取りに来いと呼んでおいて、忙しい中こっちはわざわざ来てやったのに、その人から駐車場代をぶん取るつもりか?これやもんね~、このくされ外道の地方公務員が!」


私「はい^^解りました♪どうもすいませんです。」

快く返事を返して駐車場代¥150円を支払い、市の収入に寄与してきました。


利用者をまどわす、こんなまぎらわしい掲示物は一刻も早く撤去して欲しいです。
こんな意味のない掲示物も結局は税金で作られているんですよね。
Posted at 2008/04/04 00:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2008年04月01日 イイね!

人事発表(所長は誰だ?)

人事発表(所長は誰だ?)今日会社で、第53期決起集会と人事発表がありました。

この前のブログでうちの所長が異動になる事は判明していたのですが、後任の所長は一体誰だ?と思っていたら、その答えが出ました。

社長「北九州営業所長は不在で行きます。」

私「(゜Д゜) ハア??」

よくこれで走る事を決意したな~、と思いました。

所長がいない営業所なんて、聞いた事がありません。

まあ、ぶっちゃけた話、指揮官不在でも下っ端の我々がいれば
会社は動きますが、責任者がいないのはやはり問題アリです。

一般企業だけを相手に仕事するなら、見積書にも所長名は記載していないので
何とかなると思いますが、官公庁(海上保安庁・国土交通省・消防・区役所・
市役所など)と現在取引があるので、官公庁相手に出す見積書には
必ず所長名と所長印と会社の角印が必要です。これを空欄にして
提出しろとでも言うんでしょうか?

・請求書の所長名も空欄?
・指名願いの責任者欄は?
・今年度の保守契約書の所長名は?
・書類の所長印は誰の名前で誰が押すの?
・精算書類の決済印は誰が押すの?
・銀行にある営業所の口座の所長名は?

今年度は、開始早々問題山積みの状態でスタートしました・・・。
営業所と名乗っている以上、必ず市内在住若しくは管轄エリア内に
住民票がある人(つまり居住している人)を所長にしないと違反に
なる事を、知ってて言っているのでしょうか?

とにかく、所長不在って絶対変な話ですよねーー;

さて、今後どうなる事やら(謎謎謎)
Posted at 2008/04/04 00:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記

プロフィール

「こりゃいい!ダイハツ・ミラ発見♪ http://bit.ly/9PJM8o
何シテル?   08/11 19:13
カーライフを楽しむ時間が無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

てげいいっちゃがZ32! 
カテゴリ:フェアレディZ系
2005/10/17 10:36:40
 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
所有暦 平成17年3月~現在 子供が生まれたのは大変喜ばしい出来事なのですが、我が家のZ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
所有暦 平成8年11月~現在 平成8年11月に中古で購入して、それ以来ずっと乗っています ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
所有暦 平成15年2月~平成17年3月 Zが復活後、嫁さんから「Zは怖いので運転出来ない ...
日産 セドリック 日産 セドリック
所有暦 平成12年9月~平成14年9月 Zが盗まれた後、Zが発見&修理完了するまでの2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation