2006年08月26日
今日の夕方、こっちの方面で
落雷が多発しました。そのおかげで
客先の通信機器が相次いで故障して
夕方から深夜まで復旧作業にあたりました。
実は昨日の夕方も同様に雷が多発して
客先の通信機器が故障して深夜まで
復旧作業にあたったばっかりでした。
幸い雷が直撃したところはありませんでしたが
二日連続で深夜まで復旧作業、とても疲れました。
昔から、地震・雷・火事・親父と言うように
雷は二番目に怖いものです。日頃はAC100Vとか
DC24VとかDC48Vで動いている電子部品に
瞬間とはいえ何万ボルトもの電圧が一瞬だけでも
加わる訳ですから、雷が落ちて何も壊れない訳ないです。
雷が近くに落ちたら、電源・アース・電話線・TVの
線・無線など、いろんなところから誘導雷という形で
機器の中に雷が入ってくる恐れがあります。
ですので、耐雷トランスや耐雷コンセント、ヒューズなどを
使って雷に対する予防を施しますが、完全には防げません。
今の全世界の技術力では、雷には100%完璧に勝てません。
それだけ自然は恐ろしいんです。もし雷が鳴り出したら
コンセントを抜いたり電話線を抜いたりTVの線を
抜いたりして、雷対策をした方がいいですよ~。
壊れたらまず修理不可能ですからね・・・。
無論我が家は雷が鳴り出したら、PCだけ
全部のケーブルを抜きます。(←PCだけかよっ!!)
(PCが我が家で一番高価な電化製品なので(^▽^;))
Posted at 2006/08/30 00:25:28 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | 日記