• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぼっちのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

門司の九州鉄道博物館に行ってきました

門司の九州鉄道博物館に行ってきました今日は鉄道の日という事で門司にある九州鉄道博物館に行ってきました。
うちの子は女の子ですが男の子に負けず劣らずの電車好きで、日頃からよく

「でんしゃのる~♪ガタンゴトンヽ(^◇^*)」
なんて言ってるので、それじゃあ実際に乗せてあげようと思い行って来ました。
(ただ、ここに展示してある電車は一切動かないけどね(爆)・・・)

上の写真の特急、私はとても懐かしく思いました。私が子供の頃の特急は
このタイプが多かったんです。変な形と思う方もいると思いますが
私は今でもこの形が大好きです。車内は国鉄当時の青い座席。
車内のにおいも何だか当時の国鉄のにおいでした。(←表現が難しい)
この車両は以前は東北地方を走っていて、その後鹿児島車両所に
配属され、特急「にちりん」「有明」「かもめ」として平成8年まで
現役で走っていたそうです。

にちりんの車内アナウンスの冒頭のオルゴールの音楽をご存知の方は
是非下記をクリックして下さい。きっと懐かしく思うはずです。
私はこれを聞いた瞬間、当時の光景がフラッシュバックしました。(懐)
そういや母親に手を引かれて、毎年お盆の頃に帰省していたなぁ~。

※それぞれ頭のhを消しています。頭にhをつけて下さい。
JR車内アナウンス1(特急にちりん・大分駅到着時)

JR車内アナウンス2(特急にちりん・大分駅到着時)

JR車内アナウンス3(特急きりしま・鹿児島中央駅到着時)


↑博物館内には明治時代の客車が展示してありました。当時の座席って畳なんですね~。
なお私は鉄ヲタではないので、型名とか詳しい事は一切解りません。




↑館内には鉄道模型もありました。この模型は九州内の所々を再現して作ってありました。
正面のビルが博多駅ビル(現在壊して改装中)で、奥のホームに九州新幹線。
その奥の壁には桜島が見えます。




↑こちらは、門司港駅周辺の模型です。門司港駅やレンガ造りの鉄道博物館が上手く再現されています。




↑右奥の赤い鉄橋の隣に見えるのが、長崎のハウステンボスです。




↑博物館を見学した後、外にあるミニ鉄道に乗ってみました。手前がミニ鉄道の通勤電車(鹿児島本線の福岡・熊本県下で見られます)で、奥に写ってるのが本物の通勤電車です。そっくりですね^^。




↑間もなく鉄橋を通過するミニ鉄道の通勤電車。奥に展示車両のSL(蒸気機関車)が見えます。




↑離合待ちの特急ソニック。この後、ゆふいんの森号が通過後に発車します。ミニ鉄道は単線の部分が多いので、たびたび離合待ちとなります(^▽^;)

なおこのミニ鉄道は、一回300円で一度に3名まで乗車可能です。電車の種類は・・・
・885系かもめ
・787系つばめ
・883系ソニック
・72系ゆふいんの森
・813系近郊型電車
以上の5種類です。私たちは、885系かもめに乗りました。このミニ鉄道は
マスコン(ATシフトレバー)みたいなものを一番下に下げると
あとは自動で動きます。一周して駅に着いたらマスコンを一番上に
戻すだけなので、子供でも十分運転できます。

鉄道好きな方、鉄ヲタな方、家族持ちの方、興味がある方は
一度訪れてはいかがですか?なかなか時間が潰れて楽しいですよ~。
なお入館料は大人一人300円。子供中学生以下150円。4歳未満は無料です。

九州鉄道博物館
関連情報URL : http://www.k-rhm.jp/
Posted at 2007/10/16 15:58:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭内の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こりゃいい!ダイハツ・ミラ発見♪ http://bit.ly/9PJM8o
何シテル?   08/11 19:13
カーライフを楽しむ時間が無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 34 56
7 89 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 24 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

てげいいっちゃがZ32! 
カテゴリ:フェアレディZ系
2005/10/17 10:36:40
 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
所有暦 平成17年3月~現在 子供が生まれたのは大変喜ばしい出来事なのですが、我が家のZ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
所有暦 平成8年11月~現在 平成8年11月に中古で購入して、それ以来ずっと乗っています ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
所有暦 平成15年2月~平成17年3月 Zが復活後、嫁さんから「Zは怖いので運転出来ない ...
日産 セドリック 日産 セドリック
所有暦 平成12年9月~平成14年9月 Zが盗まれた後、Zが発見&修理完了するまでの2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation