2008年03月25日
今朝6:00頃、いつもより1時間早く娘が起床しました。
開口一発「きつい・・・」との事。
嫁さんが娘を抱っこすると体温がとても高かったので
体温を測定したところ・・・39.4℃
その後リビングでコタツに入って横にさせたところ
眠りに入ったので嫁さんが付き添っていました。
私は布団に入って目を閉じていました。
30分後くらいに嫁さんから大きな声で
「父さん!大変、様子が変!」
飛び起きてリビングに行くと、意識朦朧状態の娘。
目は上を向いて白目状態で、足が震えていました。
嫁さんが一言・・・「けいれんが始まった」
すぐに時間を見て6:42を記憶。呼びかけても反応なしで
目の前に指をかざして動かすも、目は動きません。
けいれんは一分後収まったので、すぐ急病センターへ電話。
するとすぐに連れて来てとの事だったので、バタバタ準備して病院へ。
診察の結果、特に異常は無いものの、体温が相変わらず高い事と
これで3度目のけいれんなので、今後は体温が高い時に
けいれんが起きると考えていいとの事。その後、座薬を入れて帰宅しました。
落ち着かなきゃと思っていても、いざ我が子がけいれんすると
「このまま意識が戻らないかも」とか思ってしまいますね。
今回初めてけいれんの症状を見ましたが、まずは落ち着く事。
そしてけいれんの時間を計る事。その後病院へ電話する事。
これが大事です。
Posted at 2008/03/27 09:23:14 | |
トラックバック(0) |
家庭内の出来事 | 暮らし/家族