2012年08月02日
~地区戦表彰式中~
後輩「あのアナウンスの人すごいですねぇ」
自「全日本ドライバーだからね~
ウチの部のノーマル触媒レス排気漏れマフラーのEK9が同じ車とは思えないくらい速いよw」
後輩「いえあの…あれだけずっと叫んだ後で全然普通に喋ってる…」
聞くところによると大会時にしか叫ばないから大丈夫なんだとか。
普段から鍛えずにできるほうがすごいのではと聞き返せずに見送るのであった
学生の大会を観てるとアナウンスが如何に重要かが実感できますね。
関東の大会が富士なのですが、高いところから見下ろす為あの場所からだと
ものすごくショボく(笑い 見える車を(特に新入生は)ずっと眺めるのみで隣に乗れずという場合が多く
ウトウトする事請負となっていて
そうでなくてもジムカーナは参加した時の心境等を知らないと
初めて観るジムカーナで最高速度90km程度の同じラインで同じような動きを
する車を100台×2,3を見続けて面白いと思ってみる人は少ないと思います。
特にシビック×30×3(1大学のドライバー数)のみとかだと…
去年の春先…
部も卒業近くなり、大会への参加を考えつつあった自分は11年の千葉開幕戦を観戦しに行きました。
第2戦に初エントリーして、その時は後輩も連れて行ったのですが、みんな楽しんで帰ってくれました。
エントリーする際、家が川崎から大和になるから近くなる等の理由で千葉か神奈川かで迷っていましたが、最終的に
・浅間台でずっと練習してきていた
・知ってる先輩と走りたかった
・アナウンスを含め雰囲気が楽しかった
の理由で千葉シリーズを追い始めました。
エントラント、ギャラリーを楽しませてくれるアナウンスの大事さを改めて感じる今日この頃
でもやっぱり大変そうですね~; NTクラス終わったあとのS2クラスでちょっときつそうな声がw
Posted at 2012/08/02 00:11:48 | |
トラックバック(0) | 日記