2012年08月29日
練習は今はいつも前夜出発現地付近のコンビニや道の駅にて車中泊なのですが、
今回はその途中にJMRC千葉部会に出席して参りました。
大会前日練習の対応や、次年度のジムカーナ日程、会場の事、来年のフリーパスの事、タイヤレギュレーションの事…
ジムカーナを組織している裏側の情報に触れることができて、とても興味深かったです。
それやジムカーナの諸先輩方の
え~と…
経歴など楽しい話もたくさん聞けた上食事代も奢っていただいてしまって恐縮でした。
朝、一般の方に電力を分けていただいてエンジンを始動し浅間台到着。
走行準備をして完熟歩行を終えて上がってみると1台の白いAW11が…
(違う方でした
今回の車の変更点
・Fタイヤ空気圧 2.1→1.6
・Rタイヤ空気圧 2.4→2.2
・前タワーバー装着
リヤをもうちょっと素直な動きにしてみるために下げ、
グリップが増える分、よれてしまうだろうけど面積増やして
ずっと感じているフロントタイヤを押してしまうような感じを消す
としてみました。
「タイヤの空気圧なんてセッティングなんていわない」
との事なので大した変化はないものだろうなと思っていましたが、
自分の感じれるレベルでは
一応上記の狙い通りの挙動に少し変りました。
フリーコースBの1コーナーでは明らかに前タイヤが食い付く感じで、
今まではアクセルを一瞬半開にしていたのが、
全開のまま次の右旋回の進入ラインを自由に取れます。
ターン区間は前に走った時よりも思い通りに速くできてるみたいです。
ただ何となくフロントはもうこれ以上下げないほうがいいと思いました。
違う空気圧だったのでタワーバーがどう機能したかは良くわかりませんでした。
最初の1本目以外は若干リヤの動き方が…?
これがはたして最終的に大会で速いタイムを出せるようになっているかまでは
自信ないですが、とりあえず映像タイム等復習して、次の練習で最終的な
車の印象をつかみたいと思います。
Posted at 2012/08/29 23:56:56 | |
トラックバック(0) | 日記