2012年12月25日
普段はあんまり乗らないので意識はしてなかったけど
長時間「聞こえる音量」の音楽をかけて乗ると頭痛がしてくるのはやっぱり音量のせいなのかな…
80km/hを超える頃には独り言を言っても助手席の人に気づかれないのは普通じゃないのかな…
てなことで、前オーナー様の使っていたとされるノーマルラジアルが10年ぶりぐらいに
アスファルト上を転がりました。
ブリジストンのJグリッド…じゃなくてGグリッド。
1992年ぐらいのタイヤかな?これが2本とAD05が2本あったのが
1本が行方不明、もう一本がビードあたりが死亡 空気はいらず
てなことでフロントのみ交換。
ホイールに「歪みあり?」のガムテープが張ってあったのがちょっと心配。
走行をしてみると、停止時でふつうに聞こえる音量でも60、70km/hでもちゃんと聞こえます。
リヤの520Sがまだかなり音を出してるのが無くなるとどんな静粛性になるんだろうかと楽しみです。
でも今まで感じたことが無い程左にステアリングが勝手に切れていきます。
付けてない状態で純正空気圧にしたからバランス悪いのかな?と空気圧正しても治りません。
今のタイヤをまともなホイルに履かせ換えるのもあれなんで、中古のプレイズあたりでも
かって履かせたいです。
Posted at 2012/12/25 02:39:45 | |
トラックバック(0) | 日記