
バイク用のが入ってるのですが。
1か月に一回エンジンかけに行く(動かす機会) なんとかエンジンかかる
→半月でかかる前にセル止まる なんとかエンジンかかる
→1週間でかかる前にセル止まる なんとかエンジンかかる
→8日でかかる前にセル止まる 1発完全にバッテリー上がりレスキュー
→半週間で イマココ!
1万うん千円するみたいですね…この手のバッテリーは
最近街中で思ったのがボディなのかブッシュなのかは分からないけど
マンホールとかかまぼこっぽいあんまりよくない路面で
速度一定 → オフ でハンドルすっと切りこむような場面で
今までのシティやEF競技車両なんかは なんというか
ガタガタ乗り心地が悪くなるとかじゃなくて 全部がはねちゃってタイヤが一瞬抜いちゃうような感じで
ポンポン跳ねて設置する時だけグリップするみたいなところがあったのですが
このシティは… フロントがスーッと入ってく動作?が全く路面の悪さに影響されないというか…
以前ラ○ド坂で2sの表面剥くのでちょっと走った時も 低速時でかまぼこ走るとガッタガッタする所でも
全開で走ると全然車体揺れてる感じがしなくて まるできれいな路面でも走ってるような…
よくわからないけどすごいです。 ジムカーナ車両って鏡みたいな路面しか走れないんでしょう?とか
聞いたことあるけどそんなものじゃないですねー できてる車ってスゴイ
… さて 明日から2日間 関東オールスター戦のオフィシャルバイトやってきます。
練習日の終わりにちょっとだけ走る機会があるかもしれないとのことなので
走れたら 地区戦ドライバーの皆様のタイムと比べたりいろんな勉強したいと思います
エア圧をF2.1(GS) R2.5(2S)で走ってたのですが
全体的に高いような気がするようになってきたような?
なので思いっきり純正ぐらいに下げて試してみたいと思います。
いい感触だったら東京第六戦でそれで行こうと思います。
…なんかしっくりこない; 小学生の日記みたいorz
Posted at 2012/07/27 10:14:25 | |
トラックバック(0) | 日記