• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばやまとのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

明日は

明日は身近で走る人が一人もいないのでとりあえずもう走っちゃおうと思います。
ホイルの違いを違う場所で試す前に慣れ親しんだところで1発はしっておきたかったので。
年明け初走行いってきます。現地でもし知ってる方遭ったらよろしくお願いします。


明日の次は2月3日ニュートンランド練習会(富士)、
そこから開幕戦までは関越に絞って練習していきたいと思います。








子供「高そうなバイク~♪」
母親「コラ、見ちゃダメよ!」

駐車場整理員「2輪の駐車場はこっちです。搬入じゃないですよね??」


都内はこのバイクよく走ってますね。
ブレーキのマスタシリンダーが壊れてしまったのでフルブレーキで液が漏れてきます。
こいつも早く直さねば…
Posted at 2013/01/31 17:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月29日 イイね!

イベントは終わったし…走りに行きますか!

イベントは終わったし…走りに行きますか!左がRS5です。みぎがスプリントハートです。
半インチだから6mm違うのかな?
半インチでかいのにスーパーラップのが
持った感じ軽かったです。











JMRC千葉東京シリーズ表彰式    



こういう場に身を置くのは  14年ぶりぐらい…かな?
穴あけビンゴをやったのも17年ぶりぐらい?


食事の席では千葉のアナウンサーと4度の全日本チャンピオンに板挟みで
ライバルの嫁様はイクラをあ~んやら高テンション

なんかどうなる事やらってとても緊張した記憶がある(健忘症)

旦那さまが「見たぞ~!?」なんて言ってきたり
貝で…  なんて事をやりだすなんて言われた時には
なんとコメントしたらいいものか想像もつきませんでした。


表彰式の床の「1位」の張り紙…
ここに立てていれば今の自分はもっと嬉しかったのだろうか?とちょっと想像したけど、
同席できなかったもう一人を含め、車に限らず生涯やってきた事全てをひっくるめても
今までにないレベルの物を見せられ、味わせてくれた。トップがエントリーしてなければ
チャンピオンになれたのに、なんて端的な考えが吹っ飛ぶ。正直なところ、インテグラ
2台がいなくてチャンピオンが取れたかもしれない自分の想像は生涯不可能と思う。
入れ違いに、たった1年間でこんなに高い密度で必死になって抗えた、偉大な人とも
一緒に頑張った、知り合えた。

そんな自分が

千葉東京シリーズS2クラスを「2位」で終えた自分が

あの日あの会場にいる事が出来て本当に良かったなぁ

なんて考えが出てきたりしてました。



でもその次の瞬間にはチャンピオンが寄りかかってきてまた頭は真っ白になりました。
写真の引きつった笑顔が印象的です。
表彰状の名前が最終戦でWエントリーした人と合体したようなものになってたのも
思考回路を低下させた要因だと思います。

嘘です。たぶん性格的なものです。



この日はシティで来たのですが、立体駐車場の
横にゆっくりスライドして出てくるGA2がとても滑稽に見えました。後ろ見ると出庫待ちのスーツの
人たちのバラバラだった視線が一点に集中してるのもあり、(さっきまで他人ぽかったのに
笑顔で挨拶されてしまった)急いで逆側のミラーを起こして走り去るのが少し気恥ずかしかったです。


ちょうど空荷に近かったのですが、150km以上走って真ん中から針2本分ぐらいしか
減らなかったところをみると、本気でリッター30kmぐらい走ってそう…






で、
無事タイヤの履かせ換えも終了。油脂類も行く直前にミッションオイルのみを残して完了。
2月3日の富士ニュートンランド練習会にエントリーするのですが、その前に浅間台で
このホイルのタイヤの動き方がみたいなァ…なんて思ってます。
Posted at 2013/01/29 22:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

体重測定!

体重測定!無事Bライセンスの更新も済んで、車重測定のチャンスがあるという事で行ってまいりました。

千葉フェスティバルでもS2クラスの他の方から、動きが軽い、車重が軽すぎるのではないかと言われたりするなど、SA規定重量に満たない可能性がありました。
旧A規定は、事実上最低車重なんて無かったような物…だったらしくて、そんな時代に全日本で走ったシティはめちゃめちゃ軽くても不思議じゃない!

SA規定のシティの車重は、

カタログ値700kg-50kg=空タン時重量650kg
ガソリン0.74×で満タン時680kg

これを下回ってしまっていた状態で今まで走っていたとしたら、今の状態ですら
まともに戦いといえるような走りができるかかわからないのに、さらにキツクなる…

そんな不安の中、車重計測は行われた。
燃料は計測地点まで数百メートルのガススタでバチバチにいれたのでほぼ満タン。
フロアマットとかの最後に外す物もはずして、車重計にジャッキで乗せられる…
何か得体のしれない緊張を覚えた。

結果は…







706kg







えっと…
最低車重とかが上記の事が間違いでなければ
マージン見積もっても20kgぐらいはまだ軽量化の余地があるという事で
FAでしょうか。









よかった~・・・・・



自車の車重が重くてよかったと思ったのは初めてで、ものすごく安堵が…
恐らく再車検の機会に出会えたとしたら、またおんなじような感情を
味わうのでしょうね。

軽量化するとしたら、助手席の純正シート・ミラー?リップスポイラー外し?
軽量リヤハッチ?とりあえず効いてるかイマイチ分からないツイーターは
とってもいいような気がするけど…

まぁでも、しばらくは考えずにいきたいと思います。 


同時に、チームワコーズのほうにも加入を認められた(?)ので、
申請していただきました。
 


いよいよ後は練習するだけです。
でもその前に油脂類とブレーキフルードのとっかえはやります。

 後、車重計測行った際に少し変わった吸気系?チューンを施されたので、
スポーツ走行時にどうなるのか楽しみです。
雪はもう降らないでほしいです。
Posted at 2013/01/17 02:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

雪道をA050で帰った時は浅間の雨より集中した

雪道をA050で帰った時は浅間の雨より集中したライセンスも更新したりいよいよ体重測定!っていうところで…

明日には道の雪は掃けてると思うので行動を起こせそうです。



動画のうpに要請があったので、上げてみました。
アス比の治し方は分かっていません。






手ぶれが多いのはご了承くださいませ


ついでに自分のも






もうちょっとリヤがふらっふらにならない程度にしなやかになってほしい…ような。
Posted at 2013/01/15 21:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月08日 イイね!

思い切って…

思い切って…試験とか課題とかいろいろで練習とか行けてない新年

なんかもう皆様練習始めてて焦りますね。



昨年の走行会からいろいろ考えて思い切って購入してみました。
ウェッズRS5 

13インチで5Jです。
リヤに履かせて内圧を落とし目の動きでリヤの接地面を減らす目的です。
リヤのスプリングはこれ以上柔らかくするとあんまりよくない気がするので、
5.5Jで自分の中にある「あとちょっとこうなってほしい」っていうのを期待して
ホイルサイズ狭いのをつけてみます。
最終的にジムカーナ本番のタイムを速くすることを目標としているので、
自分勝手なパーツ選びがうまくいくとはあんまり思っていませんが、
試すだけ試してみたいと思います。
これであんまりよくなければスーパーラップで練習したいと思います。

どうでもいいけど昨年の走りおさめの走行会で自動車部の若い人に
なんで鉄チンを履いているのかと聞かれました。




昨年の千葉東京シリーズの表彰式の招待状が届きました。
こういう場にはかなり不慣れなので、変な事をして注目を浴びないよう気をつけたいです。
Posted at 2013/01/08 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況2020 http://cvw.jp/b/1567164/43645742/
何シテル?   01/17 09:12
ジムカーナをやってるただの車好きです。 JAF関東ジムカーナ選手権ってのに出てます。 お金あんまりないので出るだけ出てるって感じです。 普段乗りはリッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 89101112
1314 1516 171819
20212223242526
2728 2930 31  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
ちょっとSA1に1600ccで出てみたくなって買った車両です。 オールペンしてあってぶつ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
GA2を維持できる環境がないので GA2でやってたあの時の熱さを忘れたくないために購入 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
10万円で解体屋から拾ってきたシティもルート6クロスがブローし 絶望してたところに治すこ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation