• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neogajiraのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

寒中お見舞い申し上げます。

寒中お見舞い申し上げます。昨年夏、父が永眠致しましたのでご容赦ください。

明日の同窓会の為に今朝の4:00発で故郷の三重県に来ております。
渋滞の中のクラッチワークが嫌で早めに出発したのですが途中に休憩を挟んでも9:30頃には着いてしまいました。
((((;゚Д゚)))))))ハヤッ!

お墓参りと親族宅訪問の後夕食に出掛けたのですがお目当てのお店は1/4までお休み……。
_| ̄|○
仕方無いのでトンテキ食べて来ました。



本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2023/01/02 18:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

コペン屋わだちさんに行って来ました③

コペン屋わだちさんに行って来ました③本日、わだちさんにてSHOWA コンフォートサスペンション…通称【青足】を取り付けて頂きました。



10月と11月にオイル交換に来てわだちさんにお邪魔するのは今回で3回目になるのですが、何故かいつも雨降りです。
今日も午前中は青空見えていたのに……。
(−_−;)



リフトアップしてタイヤを外し純正サスペンションが外されていきます。



こうして見ると案外状態は悪く無い様に見えますね



ロックナット着けてあったのが申し訳ないですね
(⌒-⌒; )



青足入りました(*´꒳`*)









青足取り付け後、犬飼さんが何度か試走してハンドルセンターを調整して下さいました。
ついでに折角乗り心地良くなりガタピシ音減ったのでとルーフロックの調整をして更なる音消しもして下さいました。
(*´∇`*)



自分で運転してみて実感する乗り心地の良さはまるで違う車になった様です。
ガタピシ音は明らかに減り(無くなるわけではありません)、路面の継ぎ目や段差での突き上げがマイルドになりストレスを感じさせません。
かと言ってふわふわで踏ん張りが効かずにローリングし易くなったわけでは無く寧ろしなやかになったという印象です。
何処かで見た青足のインプレッションで【猫足】と言う表現を用いていましたが、言い得て妙かと。
猫足と言えばプジョーですが私はそれに触れる機会がなかったので比較は出来ませんが、長時間の運転でも疲れる事は無くなったのでは?と思います。



これからまたドライブが楽しくなりますね。
╰(*´︶`*)╯♡



Posted at 2022/12/03 22:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月26日 イイね!

コペン屋わだちさんに行って来ました②

コペン屋わだちさんに行って来ました②前回わだちさんにてオイル交換をして貰ってからひと月ちょっとですが、もう3,000km走ったので今日またお願いしました。
今回はオイルとエレメントの交換です。

現在、敷地内奥に新しいピットと待合室を建造中だそうで本日の構内はとても混雑していました。



左の屋根下にある黄色いコペンがあの有名なデモカーです。



ピットでの撮影の許可を頂きました。



先日取り付けたフレーム補強の状態を撮ろうとしたら犬飼さん写り込んでました。
本日も前回同様犬飼さん直々に作業して頂きました。(*´ω`*)



今回もオイルはワコーズトリプルアールです。
作業終了後に最近ちょっと交換を考えていたサスペンションの相談に乗って頂き、青足の注文と取付けの予約をしてきました。
来週、土曜日の取り付け予定です。
楽しみです。(*´꒳`*)

いつの間にか常連作戦は着々と進行中です。
( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2022/11/26 17:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

コペン カスタマイズ日記 その⑥の2

コペン カスタマイズ日記 その⑥の2続きだよ!_(:3 」∠)_

出品者の方の話を頼りに問い合わせたところ、ディーラーで対応してくれると言ってくれた所があったので診てもらう事に。

その結果今回関係があるのは①イモビライザーECUと②EFI ECUであり、これらと③鍵を合わせた3つのイモビ情報が一致していれば始動は可能であると分りました。
①はヤフオクで時々見掛けるコレですね。


※画像はヤフオク過去画像をお借りしました※
m(_ _)m

②は今回問題のパーツ、スポーツECUとか書き換えECUとか言われている物です。
燃料をコントロールするコンピュータと言う事なんでしょうね?



で、問題が再び………。
③の鍵なんですがコレはマスタキーが必要との事なのですが私のコペンには購入時にマスターキー付いてなかったのです
マスターキーはグリップ部が黒いのですが私の鍵は灰色…コレはサブキーらしいのです。



メカニックの方曰く『イモビの再登録にはマスターキーが必要です。』と言う事で先ずはマスターキーの注文から。
注文に必要な鍵番号がサブキーでは分からないので運転席側ドアのキーシリンダーに刻印された番号を確認する必要があるらしいのですが、私のコペンは自家デッドニング施工済み…ご迷惑をお掛けしました。
(⌒-⌒; )

無事に鍵番号も判明しマスターキーの注文と次回の予約を取りこの日は終了。

この後、マスターキーが届くより速くD-SPORTのスポーツECUが届いてしまったので我慢出来ずに取り付けました。



そのレポートはまた別の機会に……。

こんだけ集まった事だしノーマルECUとD-SPORTのECUそしてHALFWAYの書き換えECUをファミコンのカセット交換するみたいに気分次第で交換してみるのも良いかな?
名付けて【ファミコンカセット計画】
( ̄∀ ̄)

数日後、マスターキーが届く日になったのでディーラーにてマスターキーの登録と書き換えECUへのキー登録をお願いしました。
ちゃんとD-SPORTのECUからノーマルECUに戻してますよ。
d( ̄  ̄)

出来ればノーマルECUも使える様にしてもらえないかとメカニックの方に相談したところ
コペンのイモビの仕組みは
① 鍵の情報をそれぞれのECUに登録
② イモビECUの情報をEFI ECUに登録
③ EFI ECUの情報をイモビECUに登録
この関係が成立して初めて認証されるとの事
なのでノーマルECUに戻す時には新たにイモビの登録をしなければならないそうです。

ファミコンカセット計画はスポーツECUの2つだけとなりました。
残念…(´-ω-`)

無事に作業も終わりイモビ付きのスポーツECUになりました。
書き換えECUが無駄にならなくて良かったです。
╰(*´︶`*)╯♡

さ〜て、どんな変化があるのやら?
暫く乗り比べてからレポート予定!
震えて待て!
:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2022/10/26 18:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

コペン カスタマイズ日記 その⑥の1

コペン カスタマイズ日記 その⑥の1先日ブログのコメントにてみん友のtakaっちさんから『コペンのイモビライザーは燃料カットしてエンジン始動させないものですよ』と教えて頂いて試しにイモビのチップ乗ってないスペアキーで検証してみたらエンジン掛かりませんでした。
どうやら私のコペンには間違い無くイモビが付いておりしっかりと仕事している事が分かりました。

ネットで調べてみるとそもそもイモビライザーはエンジン始動を出来なくする事が本来の機能であり、警報はあくまでオマケみたいなものだと知りました。
知らなかった………。((((;゚Д゚)))))))


で、ここからが今回の本題なのですが………後でこの事が重要な意味を持つに至ります。


某日、スポーツECUをヤフオクで落札したのでいよいよ取り付ける事にしました。



先ずは同梱されていたプラグに交換する事に
ネットでやり方探していて見つけたモータークラブさん(http://www.motorclub.jp/kuruma/copen/tenka.html)の記事を参考に作業開始。


エンジンカバーの赤丸部分の10mmボルトを外します。



バッテリーのマイナス端子を外して絶縁の為養生テープでマスキングします。



イグニッションコイルを外すのに邪魔な配管をずらす為にここのチューブを外します。






赤矢印の部分のクリップをプライヤーで挟んでずらすとチューブを外す事が出来ます。
黄矢印はチューブが外せなかったので諦めて赤矢印の場所を外す事に



エンジン真上に穴が開く事になるので養生テープでマスキング



この他配管を固定している12mmボルトを2本外すと配管をずらす事が出来ます。



イグニッションコイルに接続されているカプラの矢印部分を外側に広げながら引っ張るとカプラが外せます。



カプラを外せたらイグニッションコイルを固定している12mmボルトを外します。



イグニッションコイル本体を引っ張り出します。
この時穴の中にゴミ等落とさない様に注意して引き抜きます。



抜けた



イグニッションコイルを抜いた後に穴の付近に溜まっているゴミや虫の死骸をガムテープなどでペタペタと取り除いておきます。



16mmのプラグレンチを使ってプラグを抜き取ります。



DENSO製のIRIDIUMプラグが入っていました。
SK20PR-A8



こっちと交換
NGK IRIWAY 8
中古だけどまぁ良いか?



プラグを差し替えたらイグニッションコイルをプラグに被せボルトで固定、カプラを取り付け配管を元の場所に戻してチューブを繋ぎ直します。



エンジンカバーを被せてこの場所はひとまず終了
次は車内助手席前のグローブボックスを外します。



グローブボックス奥のカーテン?を捲るとそこにECUがあります。
そのECUを固定している10mmボルト2本を外します。



ECUに繋がっているカプラはこの辺りを左手親指の爪等で押しながら引き抜くと外れます。



カプラ四つを外すとECUが外れました。






左が外した物、右がHALFWAY書き換えのスポーツECU



スポーツECUにカプラ四つをカチッと音がするまで押して繋いだらボルトで固定して交換終わり♬

バッテリーのマイナス端子を繋ぎ直していざ!
エンジン始動!………………(・・;)

………………( ̄O ̄;)

………………( ̄◇ ̄;)

………………( ;´Д`)


あれ?

セルは回るが始動しない………。

これってイモビライザーの動作による物っぽい……。

なんかやっちまった?

試しに元のECUを付け直してみるとエンジン始動!
あーやっぱりなんかやっちまったっぽい…。
(⌒-⌒; )

出品者の方に連絡を入れるも直ぐに返答はなく……。

このまま返答来ないだろうなぁ……(−_−;)
と諦めようとしながら諦めきれず半ばヤケになり、ヤフオクで出品されていたD-SPORTのスポーツECUを即決落札!

その直後、出品者の方から連絡があり、イモビ情報をECUに上書きする処理が必要な事、それをディーラーなどで可能な事を教えて頂きました。
あれ?これって…このECU使えるかもじゃん……。
( ̄▽ ̄;)

D-SPORTのスポーツECU…どうしよ?
(΄◉◞౪◟◉`)


続くよ〜!_(:3 」∠)_
Posted at 2022/10/26 18:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HARA★ こんにちは
ちょっと知らない車だったので調べましたが【UAS】でワズと読むらしいです。
ロシアでは150万円位なのに日本では350万円以上するのですね
政治的なアレでロシアからは直接輸入出来ず、カザフスタンなどから輸入されたものという事もその要因なのでしょうね?」
何シテル?   06/11 14:28
コペンL880Kが好きです。 ラーメンが好きです。 コペンL880Kが好きです。 アニメが好きです。 コペンL880Kが好きです。 異世界転生・転移ラノベが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCR-062 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 11:23:38
SULLIVAN IconiQ PAINT CLEANER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 08:22:43
コレ!凄い‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 16:15:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
先代コペンを不幸な事故で喪いました。 どうしても諦めきれずにまたコペン買いました。 先代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
定年を機に長年の夢であったオープンカーのオーナーになりました。 最期の一台のつもりでずっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation