• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2008年04月19日 イイね!

3号機故障→4号機に作り直し

3号機故障→4号機に作り直しなんか、知らないうちに半月経っちゃってました。

システムの構成を直そうとか思っていた矢先に、突然自作DAC3号機から音が出なくなってしまいました。ちょっと電源まわりに手を加えたりしたのが原因でしょうか・・・どこが悪いのか解明できず、ブルーな気持ちに。

っで、他にも試したいと思っていたこともあり、思い切って「作り直し」をすることにし、新たに基板を作り、音出しに成功しました。今回はちょっと苦戦しました。

写真ではなんだかわからないと思いますが、DAC4号機です。

LEDによる安定化電源を組み込み、見た目にもGood!
他にデジタル→アナログ変換部を左右独立の回路にしました。3号機では4つの石に同じ仕事をさせていましたが、4号機では2つずつ石を左右に割り当て、電源も左右独立にしています。

出てきた音は・・・

ちょっとびっくり。

3号機を解体して部品を移植しているのですが、全然別モノです。まだ動作確認用のテスト環境での音出しですが、1号機と比べても違いが歴然としています。とにかく音飛びというか、音の鮮度と立体感が違います。

早くクルマに乗せて聴いてみたいと思い、写真のようにケーシングまでしてしまいました。

4号機はあまり弄るのはやめにしよう。。。(^^ゞ
Posted at 2008/04/19 09:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年04月04日 イイね!

システムフローチャート(変更案1)

システムフローチャート(変更案1)CDデッキのアナログ出力もDVD(プロセッサ)のアナログ出力も各々に増幅(?)機能がありそうなので、さらにそれら信号を自作プリアンプで増幅するのは果たしてどうなのかと思ったので、プリアンプの位置を変更してチャートを書いてみました。(ipodとか持ってないものが何気に追加されていますが・・・)

CDデッキにもDVDデッキにもそれぞれボリュームはついているので、音量調整は個別に行うこととして・・・

う~ん、なんかしっくりきませんがどうなんでしょう。

アンプの前にバッファ的なものがあったほうがいいんですかねぇ~

この図を見て何か気づいたことがあったら、コメント下さい~
Posted at 2008/04/04 10:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年03月27日 イイね!

CDデッキとDVDデッキの共存

我が車にはCDデッキとDVDデッキとがあって、一応どちらも楽しめるようになっています。
CDデッキ系はフロント2chのみ、DVDデッキ系は5.1chのプロセッサ経由でフロント、リア、センターと5chとなっています(SWは現在はずしている)
2系統のシステムが完全に切り離されているのがベストなんですが、フロントの左右2chはどちらかだけにというわけにはいきません。
なんとかして共有させたいということで、あれこれ試しました。

ソースセレクターで切り換え式にしたら、すごいノイズの嵐、アンプの動作がおかしくなったのですぐ止め・・・
スピーカセレクターを反対方向に使ってみたりもしましたが、TWとWFとアンプを分けてマルチシステムにしたところで取りやめ・・・
で、現在はDVD系のフロント2ch出力をCDデッキの外部入力に入れてCDデッキのソース切り換えを使っています。
まぁ、CD2chの音質への影響が少ないのはこれかな・・・ということで。

ただ・・・すこしノイズが乗るんですよ。
オルタネータノイズと点火系のノイズが・・・ヒュル~とチリチリと

DVDデッキ側の外部出力にカラオケステーションをつないだりすることもあるし、ラジオやテレビの音声もDVDデッキから音を出しているので、意外とこのノイズが気になってしまうんですよねぇ~

Posted at 2008/03/27 09:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年03月25日 イイね!

ツイータ用ネットワーク

ツイータ用ネットワーク現在、ツイータのローカットだけパッシブネットワーク
を使っています。

写真のネットワークは、2次(-12dB/oct)です。

ミッドバス側のハイカットはパッシブチャンデバ(CRフィルタ)を使い、プリアンプとアンプの間でやっていて、ツイータのネットワークで微調整してつなげています。


東一の錫箔コンデンサ、ちょっと高いけど気にって使っています。ASCもいいです。コイルはJenzenの空芯です。このコイル、CPが高くてけっこう優れものです。

アンプのゲインで音量は調整しているのでアッテネータは使用してません。


Posted at 2008/03/26 00:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年03月18日 イイね!

音出し

昨夜、寝る前に「少しだけ」製作中のDACをいじりました。
いじるといってもACアダプタから電源をもらって、ホーム用のCDデッキのデジタル信号を入力、あとは以前製作したヘッドフォンアンプ経由で音出し確認。

なんと・・・

一発で音が出ました!

シンジラレナイ

いつもは大体どこかミスってて一発で音が出ることってないのですが、今回は一発で音出し成功です。基板も自作しているのでチョットうれしい。

3号機DACはphilipsのTDA1543という石を使っています(古い石で入手難)。
この石を4つパラレルにつないで処理してるんですが、1つ→2つ→3つ→4つと1つずつ増やしながら動作確認をしました。石を増やすごとに音の力強さが増していきます。

現行2号機でも同じ石を使っているんですが1つなので、期待大です。

クルマに乗せてノイズとか出なければいいけど・・・

そのうち写真のせます。
Posted at 2008/03/18 09:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation