• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2005年12月09日 イイね!

ついでにAピラーも。。。

ついでにAピラーも。。。音の調整は土日にやるとして、その前にAピラーも・・・

どこかでAピラーカバーのデッドニング・吸音で効果があったっていうのを見かけたのであまった材料でやってみました。

さてさて・・・
Posted at 2005/12/11 11:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2005年12月08日 イイね!

ドアまわりの補強(内張り)~試聴

ドアまわりの補強(内張り)~試聴なんとか助手席側も運転席側と同程度の処理をし終えました。
内張りをクルマに取り付けたのが夜中の12時すぎ・・・
寒かった~

時間が時間なので、音量は小さくしかできませんでしたが、
ほんのさわりだけ音を出してみました。

静粛性アップしてる感じです。

音は全体的に少し沈んだ感じ・・・おとなしくなっちゃった。
なんか響きとか余韻とかが減ってしまったような・・・

う~ん、予想どおり、期待どおりにはならなかったかも・・・(^^ゞ

少しパワーかけて音出してみないと評価はできませんが。

今までかなり内張りが鳴っていたんでしょうね。
ひょっとしたら、音像も下がってるかもしれないです。

ドアの制振や吸音あたりを変更するとやはりいろんなところに
影響があるんですね。

ネットワーク少しいじって調整ができればいいけど。

週末楽しめそうです。(・_・;)
Posted at 2005/12/09 10:12:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2005年12月06日 イイね!

ドアまわりの補強(内張り)~制振

ドアまわりの補強(内張り)~制振内張りの裏側に制振材(レジェトレックス)を貼りました。
レジェはPP材質に対してもけっこう粘着してくれますね。

振動が大きそうなところから貼り始めたのですが・・・
気がついたら、ほとんどの部位に貼ってしまいました。(^^ゞ

貼った後は、ドライバーの柄の部分でぐいぐい圧着(これが重要)。

空洞部分にエプトシーラやミニソネの端材を押し込めて一応完成。
さっそくドアに取り付けてみました。

ん?
運転席側だけじゃ評価できないけど、ヤッテシマッタ・・・かも。

貼りすぎか!!!?

さて、助手席側もやらないと。

まずは、ガリガリとノックスドール剥がしから・・・(^^ゞ
Posted at 2005/12/07 12:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2005年12月05日 イイね!

ドアまわりの補強(内張り)~準備

ドアまわりの補強(内張り)~準備やらなくっちゃって思って、1年以上手をつけていなかったドアまわり・・・まずは内張りの補強から手をつけはじめました。

内張りの補強メニューとしては・・・
・制振(レジェトレックス)
・吸音(エプトシーラー、ミニソネックス の端材)
です。

久しぶりに内張りをはがしてみたら・・・

「ノックスドール3100セレンシア」というポリマーベースのペースト状水性制振遮音剤が内張りの裏側に塗りたくってありました。

あ、そうそう、こんなことやってたっけ~
もういつやったかも忘れました・・・(^^ゞ

ノックスドールはスピーカで激しく振動するドアや内張りには適さないかもしれません。制振材というよりも遮音材という感じで、ロードノイズの防止にタイヤハウスの裏側に塗ったりするといいみたい。

少なくとも今の内張りのビビリ具合を考えると、これだけでは役不足のようです。

しかも内張りの素材がPPなんで、きっかけを作ってあげるとペリペリと剥がれ落ちてきてしまうようです。

これを剥がさずにレジェを貼るのではレジェの粘着力が無意味になってしまうので・・・いつの間にかゴリゴリと内張りのノックスドール剥がしの作業となってしまいました。

作業すること1時間・・・やっとレジェを貼れる面が整いました。

ところで、今回みんな内張りの制振ってどうやってるんだろう。
Posted at 2005/12/06 09:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2005年11月27日 イイね!

ドラオさんが来た(2)

日曜日の朝はドラオさんが来てくれやすい日となっています。

お貸ししていた、アンプ(α3000M改)を返却しに来てくれました。
ドラオさんは、α改をはずして、メインをマッキンの431をBTL(ブリッジ)接続でフロント3WAYを鳴らし、ノーマルα3000Mをサブウーハ用に割り当てていました。

アンプだけじゃなくて、先週の試聴会からずいぶん変化がありました。ネットワークを変更し、ミッドハイ~ミッドバスのクロスポイントを以前よりも上げ、ミッドハイの入ってる箱を小さくし、ダッシュの奥の方に移動していました。
加えて自作金田式のプリのゲインをあげ、アンプのゲインをさげて金田式プリの色合いを濃く出すようにしたそうです。

先週試聴した印象と全然違います。
最初B’Zを聴いたとき「う!やっちまったか?」と思ったんですが、聴きなれた曲をかけてもらったところ、ボーカルもリアルな雰囲気が出てて音に立体感がありました。ツイータの位置(存在)も感じないくらい定位も出ていました。

まだ少しツイータがびびっているような感じはあったのですが、文句無く今回の音の方がよかった(私好み)です。

こんなに褒めているのは、お土産に「葉山のしらす」をいただいちゃったから・・・ではありませんよ。(。_+)☆\バキ(`´)

α3000M改が返ってきたので、週末また車載しようかと思ってます。とりあえず、α3000M改は3chモードでスーパーTW(ホーン)とサブウーハを鳴らすようにしてみようかと・・・(まだわかりませんが)
Posted at 2005/11/28 16:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation