• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

おぉ、私の自由時間!(長文注意)

おぉ、私の自由時間!(長文注意)8月6日から奥さんと長男が福井の実家に帰省・・・

帰省すると、規制がなくなるということで・・・

Oh! My Free Time!(おぉ、私の自由時間!)

何をしてくれようか・・・・わくわく

アウター作るもよし、アンプレイアウト見直すもよし。




そんな折、前の週末にキャンプの帰りに友人のステップワゴンをひさしぶりに見せてもらいました。

CDデッキ マッキントッシュ
アンプ   キッカーZR360
スピーカー エイジュ(+自作ネットワーク)

というオーディオを使っていて、ひさしぶりに音を聴かせてもらったところ、

「れれ?なに?どうしたの?」

ツイータがシャリシャリして、ラジカセみたいな音・・・

仮にもキッカーにエイジュ・・・こんなはずはない?

ということで、ざっとチェックしてみたら、ツイータが同じエイジュでも違うユニットに変更されていて・・・それがインピーダンス6オームでした。自作ネットワークは4オーム前提で作られているため、ツイータがずいぶん下の帯域から鳴っていることがわかりました。しかも1次のネットワークなので、かなりツイータに負荷がかかっているようでした。

ツイータとウーハのバランスがおかしくてウーハがきちんと仕事できていないのが原因でしょうということで・・・

ネットワークとツイータをお持ち帰りしました。

それから、マッキンのデッキ、レベルメータまでついてるんですが、ボリュームのガリ音がひどく、音量調整するたびにビリビリとノイズがはいるので、かなりストレスになる状態。

それよりもシートやマットの下にいろんな電装品の配線がとぐろをまき、友人本人ももう何がなんだか・・・アンプの固定もできてないし、いつバチン!となってもおかしくない有様。

で、その友人といろいろ相談して・・・

取り付けとか配線とかあちこち問題もありそうだし、このまま乗ってると恐いよ。もうあまりこのクルマも使ってないみたいだし、オーディオもこだわってないでしょ?一度シンプルな状態にしたほうがいいよ。

ということになりました。

作業日は・・・

7日か8日の土日ですね・・・

(一日あれば、なんとかなるでしょ。はずす作業が多いし)

友人自身は甲子園に高校野球観戦の用事がはいっているとのことで、週末車を預かって私ひとりで作業をすることになりました。


以下(結果的に)実施した作業です。

(1)デッキ交換
 マッキントッシュはとりあえず引退、友人がストックしていたカロのCDデッキに入れ替え。TVチューナの出力につかっていた変換器をCDデッキへのAUX入力に使って外部入力でiPhoneとかの音を車両のスピーカから聞けるようにしました。

(2)ナビ移設
 カロのHDDサイバーナビを助手席下からCDデッキの下に移設。HDDナビでDVDをみていたので、操作をしやすいところにしたいという希望で・・・

(3)TVチューナー移設
 助手席下から運転席下に移動

(4)アンプ撤去
 キッカーのアンプ、カロのアンプを撤去、アンプはCDデッキ内蔵アンプを使用することに。

(5)ETC
 ナビ移設や配線とりまわしの関係で取り付けなおし

(6)ツイータ台作成
 18ミリのMDFを切り出して18分で作りました。。。

(7)ネットワーク作成
 3Kクロス、1次の仕様をスピーカの特性に合わせて6Kクロスの2次の仕様に変更、ツイータは4オーム前提で設計し、6オームにインピーダンスを変換するよう固定抵抗を入れ、さらにレベル調整ができるように可変アッテネータをとりつけました。クロスポイントをあげたので、インピーダンス上昇を防ぐためにウーハー側の回路に補正回路を追加しました。

(8)リアスピーカの配線変更
 従来はカロのアンプを使って鳴らしていましたが、アンプ撤去に伴い、純正スピーカー線を使用するよう戻しました。デッキと車両コネクタの間に専用アダプターが使われていないので、車両側のスピーカー線を切断し、キボシを取り付けてデッキと接続しています。

(9)ルームランプ、スモールランプの交換
 切れてたので交換しておきました。

(10)セキュリティ撤去
 後付けてつけたセキュリティ、以前より調子が悪く、暗電流の原因との疑いもあり、最近ほとんど使われていないということで、撤去・・・。

こんなものかな・・・?
すべて友人が私に頼んだ作業ではなく、作業はじめたらあっちにもこっちにも飛び火してしまって、結果的にこんな作業をやってしまったという感じです。

まぁ、ナビの取り付けなおしは、新品の取り付けよりも大変な作業・・・さらにセキュリティのとりはずしはもっと恐かった・・・配線はやきそばみたいにこんがらがっててほどくことすらできない・・・下手したらクルマ動かなくなるかもしれないし・・・正直、実際にエンジンかけるまでかかる自信がなかったです・・・

7日だけで作業を終わらす予定が、全然時間が足りなくて翌日も朝から作業して、なんとかエンジンもかかってクルマも動いて、音も出て・・・ほっとすることができました。

汗びっしょり3リットルくらいはかいたと思います。

痩せたか!?

(4リットルくらいドリンクのみましたが・・・)


そして肝心の(本来の目的の)音のほうは・・・

17万円のデッキを3万円のデッキに換え、外部アンプを内蔵アンプにするという大幅な「スペックダウン」をしたわけですが、割とまともな音に・・・

なってない・・・

が~ん、ウーハーの音がビビッて、割れてる・・・

急きょ、内張りをはずし、スピーカを見てみたところ・・・予想通りエッジやぶれを発見。音割れますよ。これじゃいままではボリュームをあげてきけなかったので、わからなかったのかも。10年も乗ってるステップワゴンですからね~経年劣化でしょうか・・・(それともワタシのネットワークのせい?)

てなわけでネットワークの真価も確認できないまま、日曜日の夕方に納車・・・


以上、待ちに待ったOh! My Free Time!(おぉ、私の自由時間!)の過ごし方でした~。





しばらく配線とか見たくないし・・・
Posted at 2010/08/10 10:26:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
89 1011121314
15161718 192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation