• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月07日

本日はファミレス老舗のスカイラーク1号店の誕生の日!(日野コンテッサのブログより, 2021.7.7)

本日はファミレス老舗のスカイラーク1号店の誕生の日!(日野コンテッサのブログより, 2021.7.7)
 七夕に日の今朝、TBSラジオ檀れいさんの 今日の1ページで、51年前の1970年7月7日、日本における郊外型ファミリーレストランの先駆けとなるスカイラーク1号店、国立店がオープンしたとお話がありました。すぐにフラッシュバックしたは、甲州街道で1号店の東にあったスカイラーク調布店です。

 1971~2年当時、東京西部地区を中心に日野コンテッサ1300クーペ好きの若者が集まっていました。駄弁ったり、つるんで走ることは勿論、当時、日野自動車から部品供給を完全に絶たれてしまったコンテッサクーペの部品をどうするか、自分たちで何とかしようが議論の中心になっていました。

 それではクラブを創ろうと、ではどこで結成式をやるのか、東京西武方面、ボクのような松戸、それから東京の南部、あるいは埼玉方面、結果的にその中心をと誰となく思い描き、中心になりそうなのは調布あたり、それも新しい今で言うファミレス、しかもちょっと洒落た雰囲気でお手頃価格、そして重要な点はクルマが自由に駐車できると、結果的に新しかったスカイラーク調布店となりました。

 1973年8月、誰もがその日の仕事を終えて、夏の陽の落ちる夕方の6〜7時くらいに愛車コンテッサクーペでスカイラーク調布店に集まってきました。

 ミーティングの内容は、最大課題の部品問題とかツーリングなど極々一般的な話となりました。そしてクラブ名を "PD300 コンテッサ・クーペ・カー・クラブ" としました。まさに日野コンテッサ1300クーペ好きが拘った名称で、PD300を頭に付けました。また、会長に年齢的に二回りも年長の阿久津さんにお願いをしました。氏以外はおおよそ20代の若者ばかりだったのです。

 そんなこんだを思い出させていただいた今朝の檀れいさんのお話しでした。スカイラーク調布店はその後も利用、ある時は店内のあるスペースを貸し切りにしたりとか、コンテッサクーぺが20数台集合する盛況さでした。しかし、残念ながらこの調布店は消えてなくなりました。

 また、"PD300 コンテッサ・クーペ・カー・クラブ" は、クーペだけではなく、セダンのコンテッサ1300もということで "日野コンテッサクラブ" に変えて発展してゆきました。

 画像は当日のもの、誰もが若い!それから50年弱、ここいる誰もが実は現在に続く、"日野コンテッサクラブ" を卒業しております。数人の方は今でも家族ともども交流させていただいております。

 スカイラークは今では多くがガストになりました。このような昔、若者だった時代のクルマ談議を思い出せてくれる良き場所であり、自分は今のガストの愛好者であります。今日は、檀れいさんに感謝!

(以上)

alt

alt


参考:PD300コンテッサクーペカークラブ (現日野コンテッサクラブ) 立ち上げの思い出

(以上、コンテッサのブログより)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/07 22:29:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-484- 四代目ひの ...
桃乃木權士さん

生まれたときから男前は男前😆
カリカリCarrotさん

素人だもの
マヨ侍さん

ススキ‼️
ワタヒロさん

日産 フェアレディZ用カーボン商品 ...
AXIS PARTSさん

光岡のショーモデルM50(レトロチ ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2021年7月8日 21:49
こんばんは、お元気ですか・・・いい写真です。と言うより、凄くカッコイイですよね・・この写真を初めて目にした時から、その印象はまったく変わっておりません・・・皆さんとでもいい顔してますね。😄

その当時の空気を、勝手に想像して楽しんでますが、1970年代初頭にコンテッサクーペに拘りを持った少数派とは?・・果たして、いまの時代に置き換えて相当するのは何だろか?・・・残念ながら、コレがまったく思い浮かばないのです。😂

1枚目の写真ですが・・最近目にするコンテッサ達より? 妙にすっきりと美しく見えるのは、気のせいでしょうか。😐

本稿、とても面白かったです。

@ブルネロ
コメントへの返答
2021年7月9日 10:16
おはようございます、ありがとうございます。

そうですね、実に若かった!青春?そんな感じなんでしょうかね。プロのカメラマンだったので良く撮れてるのかも...

<<1枚目の写真ですが・・最近目にするコンテッサ達より? 妙にすっきりと美しく見える>>
なるほど、正直、ボクもそう思いました。おそらく、それは日野の工場から出て何の手も加わってないからだと思います。すなわち、プレスマシン&塗装ラインのままで、板金塗装屋の手が入ってないからと思います。また、車高なども手を入れてないので姿勢にバランスが取れているからです。今、それで出来ればそれは自分の理想の形態になります。

実は当日、誰もがこの個体がもっともコンテッサ らしいということで、集合写真となりました。その61-62の個体は自分のです。また、右隣の白の個体はミッドシップに日産チェリーのエンジが入っていました。

今後とも、よろしく!

プロフィール

「HinoSamurai.org 最近のブログより (2023.11.25) http://cvw.jp/b/1567445/47365081/
何シテル?   11/25 09:59
クルマは走らなければ1/1のただのプラモデルをモットーに、旧車は見てくれ50%で良し、走って200%を目指してます。 みんカラは大分前に登録してましたが何もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
ルノー メガーヌ (ハッチバック)に乗っています。
日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
日野コンテッサ1300クーペ "L" (米国BRE、1967年シーズン車ベース)  1 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
結婚当時 (1976年)、クルマはコンテッサクーペ一台、当然、マニュアル、買物や送り迎え ...
スバル スバル360 スバル スバル360
学生時代の昭和43年に知合いからスバル 360 コンバーティブルを金五千円で購入、当時の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation