• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black & Blueのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

スイフトの暖房

スイフトの暖房の効きが悪いと聞きます。

それで気になって昨日自分なりに計ってみました。
昨日の朝の気温はー3℃です(´・Д・)」

エンジンをかけて、即出発。
私は暖機とかアイドリングというものをしません。(理由は後述)
それで約5分経過したぐらいから水温計に反応があり、エアコンから少し温かいエアーが出てきました。その後は1〜2分くらいで、水温計も真ん中くらいまで来てエアコンも充分温かくなりました(^_^)v

で、これって前のS15と対して変わらないです。だから特にスイフトの暖房に問題があるとは思えませんでした。

私が思うにスイフトのアイドリング時の回転数は低い。これは燃費向上の為と思います。なので、アイドリング状態ではエンジンが温まるのが遅いのではないでしょうか。だから私のように即発進した方が温まる時間は短くて済むのではないかと思います。

でも、イキナリ発進ではエンジンを痛めないか?と不安でしょ?当然です!乗り始めは優しくです( ´ ▽ ` )ノ

私はエンジンかけて即出発しますが、ある程度走るまでは2000回転くらいまでしか回しません。これ位ならエンジンにダメージはないですし、以下の二つの理由により、こちらの方がいいのです。

①アイドリングはエンジンだけでなく、ミッションやショックにも必要です。だから最初は優しく軽く走る必要があるのです。

②エンジン内は金属と金属が擦り合います。それを和らげるのがエンジンオイル。しかし、暫くエンジンを止めているとオイルは全部下のオイルパンに落ちてしまいます。だから最初にイキナリ回すとオイルの保護のない状態で回すのでエンジンにダメージが与えられます。これがアイドリングの由来でしょう。
しかし!だからといってアイドリング時の低い回転数(スイフトなら700回転くらいかな)で回し続けても、オイルがエンジン全体に行き渡るのが遅くなるだけです。2000回転くらいで回してあげた方が早くオイルが行き渡っていいのです。

以上が私の考える理論です。

だから止まった状態でエンジン回してエアコンが温まるのを待っているなら、すぐに優しくスタートしてあげましよう。クルマにも優しいし、待ち時間も減るし、エアコンの温まるのも早いはすです(^_^)v


と…ここまで書いてこんな書き込みを発見!ある意味私の予想は正しかったとも言えますが、2012年以降は対策されてるでしょうから、私のスイスポは、そもそも問題ないのかもしれません。 逆に2011年までのスイフトZC72Sで暖房に不満がある方はディーラーに行ってコンピュータを更新しましょう!治る可能性大です!自分から言わないと点検や車検でもやってくれないそうなので、積極的に言いましょうね(o^^o)♪


立ち止まらないで ただ優しく前に進んで行けばいいから(^_-)-☆

プロフィール

2012年10月19日からZC32S乗りになりました。 ロードスター(NA6CE)→ ランエボ(CN9A)→ シルビア(S15)→ スイスポ(ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

油圧センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 00:15:33
Z.S.S.ワイトレ装着例‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 09:09:25
スズキ(純正) クラッチオペレーティングシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 21:34:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ BLACK&BLUE (スズキ スイフトスポーツ)
私の不備により愛車登録が削除されてしまい11年近く投稿した内容はすべて失われました。パー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
見て楽しい、乗って楽しい最高の車でした。暇さえあれば乗ってました。3年で8万km以上走り ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
楽しくなかったです(´・_・`) 最初は太いトルクにワクワクしたのですが、、、車重が重 ...
日産 シルビア スーパーS15 (日産 シルビア)
9年1ヶ月。今までで一番長く乗った車になりました。 ”悔いを残さない”をテーマに、やれる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation