• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おびのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

息子を連れてD1グランプリに行ってきました!

こんばんは!

今日は6歳になった息子をつれてD1 GRAND PRIXに行ってきました!
D1というのは一言で言うと「ドリフト大会」です。各メーカーのドリフト仕様にカスタマイズされたレーシングカーを駆ってドリフトの美しさ、アグレッシブさを競う大会です。

ドリフトというとあまりいいイメージを持たれる方も少なくありませんね。
もちろん公道でドリフト走行をするのは大変危険ですし、残念ながら運転マナーの悪い輩に好まれるスタイルであるということは否定できません。

私もあまりいいイメージはもっていないのですが、最近息子がマリオカートwwwやグランツーリスモなどのカーゲームで「どりふと」という言葉と走法を覚え、先日の86の発表会でも非常にクルマに興味を持ってくれました。
なので彼にホンモノのドリフトというものを見てもらいたい、もっとクルマ好きになってほしい、そして新型86もデビューということで私も初めてチケットを購入してつれていくこととなりました。

スケジュールは4/14,15の土日の開催だったのですが土曜日は都合が悪く日曜のチケットを取ったのですが、土曜日は雨とここ最近では一番の冷え込みとなり、とても観戦するコンディションではありませんでした。
うってかわって本日日曜日は小春日和となり、コート類もいらないほどの観戦日和となりました。

会場は東京・お台場の臨時駐車場の敷地内に設置したコロシアム型のドリフトステージです。
ここには電車でいったのですが、駅から会場まで歩いていると爆音をとどろかせた「その手」のクルマ達が駐車場へと入っていきます^^;;


途中ダイバーシティにRX78-02が!!
Untitled

開催セレモニーの様子です。
Untitled
Untitled
昔の愛車、アルテッツァも参戦です。

Untitled
おねーちゃん達も出て参りました!

Untitled
新型86も参戦です!86が大好きな息子はこちらのクルマを応援することにしたようです。

Untitled
スタンド席の様子

そんなこんなで開場から競技がはじまるまで1時間強・・・

息子「パパーまだはじまらないのー?もう疲れたーー・・・

オイオイオイオイ


今日は父子の観戦なのでママンはいません・・
なんとかなだめていると・・

Untitled
はじまりました!いきなりランエボの豪快なドリフトです。
これには息子も大興奮です。

Untitled
つづいてS14シルビア。まさにドリドリなクルマです。

Untitled
ルールとしては各車が一本ずつ単走で走り、芸術点を競い、ポイントの高い方が追走方式で先行か後追いを選択します。追走では後追いが先行と同等かそれ以上の角度をつけて、相手のインに入った状態でドリフトをつづけられれば勝ちです。つまり先行の方が有利なのですが、後追いが先行を抜くという場面は大変に盛り上がります。

Untitled
マークX。かっこよかったです。

Untitled
チェイサーvsマークX。新旧トヨタミドルFRセダン同士の戦い。

Untitled
いいアングルで見ることが出来る席でした。

Untitled
ウルトラマンの広告をつけた320i。

Untitled
追走競技は大いにもりあがります。あまりきわどいと接触もあります。


Untitled
86はたくさん撮影しましたww

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
スピード感のある写真もCANON EOS7Dのおかけで撮ることができました^^v


Untitled
R34 GT-Rがクラッシュ!!クラッシュの瞬間は撮影していませんでした。
手前のガードレールが歪んでいるのがわかりますでしょうか。

Untitled
自走不可なくらい壊れたのでフォークリフトの登場です・・

Untitled
フロントタイヤにご注目・・完全に折れてます。

Untitled
ドライバーは無事でした。降りてきて手を振ってましたが、観客席から健闘を讃える拍手がおきてました。
こういうのっていいですね。

Untitled
別の86です。

Untitled
Untitled
ルーフについているへんなのは車載カメラでしょうか?

Untitled
100点をたたき出したS15シルビア。たしかにこのシルビアのドリフトはお手本のように美しかったです。

Untitled
うーむ美しい・・・

さて、第一回戦を終えお昼にしようとしたところ








Untitled
息子「パパーーもうあきたーーー帰りたいーーーーーーーーー


orz


まぁ、確かに子供には同じ画にしか見えないだろうよ・・・・
第二回戦、決勝戦を見る前に退散となりました・・

Untitled
ガンダムも物悲しげです・・・

Untitled
Untitled
Untitled
帰りはmeg@webに寄ってMCRXのFスポが見られました!!これはカッチョエエ!!!

 
最後に、午前中のわずかな時間ですが私と息子が撮影した動画で特に印象に残っている2戦をアップしました。
さきほどのウルトラマンBMWですがスタートからカッ飛んで飛び込んできます。もちろんBMWだけでなくどのクルマもものすごいスピードで進入してくるのですが、スピード感が一番伝わる動画です。
もう一つは追走の動画で、こちらは先行のインプレッサがケツを壁にこすりスピン。後追いのクラウンが差すというドラマチックな展開で、観客も大いに沸きました。


あとおまけとしてmacの標準動画編集ソフトのiMovieの機能を使ってD1のダイジェストを映画の予告編風にまとめてみましたww稚拙な作品ですが、作成時間30分でこれくらいのものが作れますよ、みなさんもmacいかがですか?w
という意味で恥を忍んでアップしますwww



最初はきっと怖い人たちばかりのイベントなんだろうな・・と思っていたのですが思いの外家族連れやカップルが多かったり、また観戦のマナーも良く偏見を持って臨んだ自分に反省です・・
と、子供は飽きたとはいえ競技自体は楽しかったようでまた行きたい!と言っておりましたwww
みなさんもぜひ一度観に行ってください!モータースポーツを盛り上げましょう!

Posted at 2012/04/15 20:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月10日 イイね!

後付けカーナビの新常識! ストラーダ L シリーズ


①ストラーダ Lシリーズについての感想をお聞かせください。
車種専用モデルということだが、専用車のパネルごと作ってしまうのには脱帽した。
コストがかからないか心配。まだ2車種しかないが、一番売れているプリウスの設定が無いのはなぜか?

②ストラーダ Lシリーズ(車種別設計モデル)として期待する車種は何ですか?
プリウスシリーズ、86、アルファード、ヴェルファイア

ストラーダ Lシリーズの特集ページをご覧になった感想をお聞かせください。
写真で見て、専用設計に納得した。純正然として全く違和感がない。
ディーラーOPとして採用してもいいのでは?
また、専用設計外のLシリーズ以外では200mmと180mm(2DIN)とちゃんと汎用的なサイズが用意されているので2DINをもっている国産車ならほぼ全車種に取り付け可能。


④ご希望の商品は?
セレナ専用設計・Lシリーズ(CN-L800SED)
ステップワゴン専用設計・Lシリーズ(CN-L800STD)
200mm対応・Hシリーズ(CN-H500WD)
180mm対応・Hシリーズ(CN-H500D)
200mm対応・Sシリーズ(CN-S300WD)
180mm対応・Sシリーズ(CN-S300D)

から1台を選んでください。

180mm対応・Hシリーズ(CN-H500D)
を希望

※この記事はみんカラユーザー限定“ブログ投稿(アンケートに答えて)で”お好きな「最新ストラーダ」が1名様に当たる!について書いています。
Posted at 2012/04/10 19:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年04月08日 イイね!

AREA86〜86試乗と花と華〜(花と華編)

AREA86〜86試乗と花と華〜(花と華編) ATの試乗車待ちの間に一度販売店を離れて近くの公園に花見に行ってきました。
さすがに日曜日の日中ということもあり、人人人です。

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled












ええい!ホワイトベース(桜)はいい!!ガンダム(RQ)を映せガンダム(RQ)を!!!!

という声が聞こえて来そうです・・

というわけで前回の続きからですが、セールス女史からRQのおねーちゃんの撮影許可をもらいましたが


実はワタクシ、モーターショーやオートサロン他、RQのおねーさんなんか撮ったことも話したこともましてや目が合ったことすらありません。いわばカメコ童貞といってもいいでしょう。
アーユー、チェリーカメラボーイ?イェス!アズスーンアズ!なになにするやいなや

などと頭が混乱しました。とりあえずセレモニーが始まったのでやや引いた場所から数枚撮ってみます。

Untitled
Untitled
Untitled

・・・周りを見てみるとみなさんコンデジや携帯カメラで撮影しています。


デジイチ構えている怪しいおっさんは一人しかいません・・・


RQのおねーさん達は・・・さすがプロといいますか・・・職業病といいましょうか・・・・






















デジイチを構えている人、すなわちミーを中心に目配せしてくるじゃありませんか・・・・

アップを撮ろうと望遠にするとマイ・TAMRON 17-255mmF4.0-5.6は・・・金時様のごとくニョーーンと伸びるわけです。ニョーーーンと伸びるということはアップを撮ろうとしているのがバレバレなわけで・・・






Untitled
この変態野郎!・・と思われているに違いない

Untitled
心なし怒っているような表情が・・・タマリマセン・・・・

Untitled
ああっ左のおねーさんなんか完全に見下している表情・・・ふぅ・・

Untitled
いい加減に

Untitled
しないとダメだぞ♪








セ「おびさんなんか変な汗かいてますよwwwwwwwwwwwwww」
お「お、おう実はおねーさんとか撮影するの初めてでレンズ越しに目が合ってしまい・・」


















セ「m9(^Д^)
セ「奥さん、なんかご主人へんな汗かいてますよwwwwwwwwwwwwwww」

うはwwwwwwwwwwwwチクりやがったwwwwwwww

というわけで吹っ切れました。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
オー!グレイト!!ダイヤモンドは砕けない!

セレモニーが終了し、RQのおねーさん方は裏袖に戻りました・・・

一息ついていると、となりにいた男性セールスメンの方から

「RQが今、外にいるのでぜひ撮ってあげてください」


うおおおおおおおおおおマジっすか??ボ、ボキが撮影していいんですくわぁーーー???

外に出ると色とりどりの86の前で撮影会が。携帯カメラで撮影するとは失敬ですぞ!!

お「す、すいませんしゃしゃしゃ・・しゃしんとらせてくだしゃい」
RQ「ハーイ♪」

Untitled

Untitled

お「さすがみなさんプロですねwwww」
なんて調子こいて声をかけてみると

Untitled
RQ「ウフ♪」

Untitled
RQ「どうですか?♪」

こ、これってアレやろ?独占やろ?独占なんてモーターショーとかだと何回も通って、紳士的に振る舞って、いい人を印象づけてやっとチラっと目線もらえるくらい大変なことだってモーターショーとオートサロンの時だけに白筒を持って行く会社の先輩がいってたんや!!!

はるやすみもきょうがさいごのひ。でもきょうはとてもいいことがありました。4がつ8にち。おび
















Untitled
最後は試乗車とコペンを並べてもらってパシャリ。

クルマといい、その他といい眼福な試乗会となりました。
試乗会レポート、これにて完結です。

Posted at 2012/04/08 22:54:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

AREA86〜86試乗と花と華〜(試乗編)

このブログは前回の続きです。

さて、AREA86を満喫しているといよいよ私の番になりました。
色々と受け付けをしていたセールス女史がやってきました。

セールス女史(以下セ)「こんにちは!おびさんMTの試乗車用意しておきました!」
おび(以下お)「・・MT・・だ・・と?」
セ「おびさんならMT一択だと思い^^」
お「MTなんてもう何年も乗ってないぞ・・・」
セ「大丈夫っすよー!いってらっしゃーーい」

というわけでなぜかATで予約したのにMTになって出発です。
















ちっとも大丈夫じゃねぇよwwwwww
MTの操作に慣れるのが大変でクルマの感想がよくわかりませんでしたorz
ただ他の方の感想にもあるようにミートポイントは浅め。

Untitled
前も試乗車です。
Untitled
またも5歳の息子が上手に撮ってくれました。

本日の試乗は試乗が混み合っているため、Dの周りを2周ちょっとするというチョイ乗り試乗です。
10分程度でおきまりのコースだったためあまりクルマの素性を体験することはできませんでした。
しかしながら、遮音性や乗り心地などはこの手のクルマにしてはかなりコンフォート。
これなら女性が街乗りで使ってもぜんぜんOKだと思いました。
黒木メイサがBRZのCMをするのも共感できます。
 が、私生活ではあまり共感できませんwww


やはりATでもう一度試乗をお願いすることになりました。
順番待ちがかなりあるので、一度お店を離れて近くの公園で花見をしてきました

数時間後、ATの試乗です。
 今度は運転に余裕が生まれた為、インプレッションをば・・・

エンジン
レッドゾーンまで気持ちよく吹け上がります。パワーは扱いやすくていい感じです。
直線番長は流行らないし、これで十分なんじゃないでしょうか。ぜひ高速道路で試してみたいです。

シート
シートはこだわって設計したとのことで、ホールド性はほどよくホールドしてくれます。
チョイ乗りなので腰への負担は未知数・・

ブレーキ
いままでHVで慣れてしまったのでいい意味でかなり踏み込まないと利いてきません。
スポーツブレーキって感じがします。踏んだら踏んだだけ利くってヤツです。

足回り
MTの時にも感じましたが、必要以上に固くなく街乗りでも十分イケます。
BRZの方が固め(スポーツ走行向け)とのことです。スバルのコダワリを感じますね。
家族を乗せるのであれば86の方がウケは良さそうです。

パドルシフト
すぐに飽きちゃうパドルシフトですが、このパドルシフトはよく出来てます。
ちゃんとブリッピングしてくれるのでぶっちゃけMTよりも上手にシフトダウンしてくれますwww
「おおーーー!」とつぶやいたら同乗したメカさんに「やはりクルマ好きの方からシフトダウンするとお褒めのお言葉をいただけます。わかる方にはわかっていただけるんですね^^」と嬉しそうでした。

そんなこんなで楽しい試乗はあっという間に終わってしまいました。

セ「おかえりなさい。どうでした?」
お「こ、こいつは・・・欲しいかも・・・」
セ「( ̄ー ̄)ニヤリさささささずっと奥へ・・お見積もりをお作りいたしましょう」

 
セ「CTの支払いあとどれくらいでしたっけ?」
お「ああ、じつはかくかくしかじかで手放しちゃったの」
























セ「( ゚д゚)ポカーン ま、マジっすか・・・・・」
お「でもオヤジのコペンがあるからすぐ買えないからねwwwwww」
セ「ぜひ前向きにご検討をwwwwwwあ、ほらおねーちゃん出てきたから今なら撮り放題ですよwww」

みなさんお待ちかね「花と華編」へつづく・・
Posted at 2012/04/08 22:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

AREA86〜86試乗と花と華〜(AREA86編)

こんにちは!!!今日はテンション高いです・・・

先日、86の試乗についてなじみの、しかしながら一台もクルマを買ってあげていないセールス女史からこのようなメールが届きました。

スクリーンショット 2012-03-27 22.10.25

86しか置かないとかwwモーターショーとかwwwwまたまたオーバーだなオイwwww
と思いながらお店に到着。

























Untitled
Untitled
Untitled



マジだったwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジかよwwwwwwAREA86すげぇwwwww
おそらくここ数年で一番チカラを入れたであろう発表会です。
本当に他のクルマが店舗に一切展示されていません。86868686・・本当に86しか置いていません。

Untitled
ケータリングまで用意されていました。

ケーキを食べつつ展示されている86を撮影しまくります。以下、写真集・・・
(今回の写真も描写力イノチなのでCANON EOS7DとTAMRON 17-255mmF4.0-5.6とSIGMA 30mmF1.4にて撮影しました)

Untitled
Untitled
前回のブログでも書きましたが、このレッドは本当にいいレッドです。

Untitled
こちらはブラック。かなりソリッドに近いブラックです。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
店舗前にズラリと全色並んでました。はっきり言って壮観です。
通行人のみなさんも足を止めて見ていました。

少しカタログちっくに・・いやはや単焦点レンズの描写力はやはりイイですね・・
Untitled
Untitled
Untitled

店内ではTRDバージョンの86が展示されていました。
Untitled
Untitled
Untitled
個人的にはTRDよりも純正のリアスポの方が好きです・・


またセレモニーが始まると、車両説明をするお姉さんがいたり・・
Untitled

RQのおねーちゃんが出てきたり・・(後程別記事としてアップしますwww)
Untitled

AREA86を担当されるメカさんのご挨拶
Untitled

店舗内にはオリジナルグッズも販売されておりました。
どうもPORTERとのコラボ製品もあるようですが、この時は製品としてはありませんでした。
Untitled

そんなこんなで試乗の番が回ってきました。試乗編へ続く・・

っとここまで書いて夕飯タイムですww外食してきますww
Posted at 2012/04/08 17:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「NewISの情報見ると欲しくなっちゃうのでしばらくみんカラはおやすみ!ww」
何シテル?   03/10 14:45
新車購入を機にブログをはじめようと思います。 ただ飽きっぽい性格なので(笑) 備忘録代わりに使えればと思います。 まずはISの契約~納車に至るまで皆さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1234 5 6 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Q3納車されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 11:57:10
Q3納車されました!(予告編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/25 00:14:50
洗車の匠 
カテゴリ:クルマ全般
2005/12/09 00:40:07
 

愛車一覧

アウディ Q3 アウディ Q3
レクサスを乗り継いで早7年・・ついにドイツ車に乗ることになりました。 12/23に納車さ ...
レクサス CT レクサス CT
11/1/30 契約しました。 現車HSからの乗り換えです。 乗り換えにあたって色々と悩 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2009/11に乗り換えました! LexusはISに続いて二台目です。 よろしくおねがい ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS250 VersionS ホワイトパールクリスタルシャイン MOP ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation