• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おびのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

iOS用iPhotoで画像付きブログ投稿をもっと手軽に!!

こんにちは!

たまにはクルマではなくデジモノの話題を。
先週、新型のiPadの発表からありましたがそれと同時に、iPhone・iPad用の"iPhoto"がリリースされました。

iPhotoってなあに??という方も多いと思いますが、これはApple純正の写真管理ソフトです。
元々はMac用のソフトとして機種によっては標準バンドルされているソフトですが、写真の管理や簡単な編集(色彩の最適化や赤目修正、傾き調整およびトリミング)を持っているソフトで、Winユーザーの方にはGoogleのPicasaに近いソフトといえばイメージが沸くと思います。

iPhotoについての詳しい機能については公式ページを見て頂くとして、さてこのiPhotoですがPhotoshopのようなゴツい編集機能は持ち合わせていません。
私も以前Win機を使っていたときにはPhotoshopElementsというPhotoshopの機能簡易版を使ってナンバープレートのマスキング処理を行っていました。
Photoshopはプロ仕様というべきソフトなので、機能がありすぎて重い・ややこしい等の問題がありました。
ナンバープレートをマスキングするくらいの単純な編集であればiPhotoで十分可能です。

前置きが長くなりましたが(ってか自分のブログはいつも前置きが長いですねwww)


このiPhotoの簡易編集機能ですが、しっかりiPhone・iPad版(以後iOS版)にも継承されています。
これってすごいことなんです。なにが凄いかって

iOSデバイスでその場で撮影した写真をその場でマスキングしてその場でネットにアップできるのです!!

今までも画像の編集アプリや画像をアップロードするアプリはありましたが、iPhotoは編集からアップまでを1つのアプリで完結できます。(残念ながらみんカラで多くの方が使っているフォト蔵は未対応)

いままで私もブログを書くときには写真の取込~編集~アップロードの手間をかけてきましたが、これがどうにも面倒でした。
1.デジカメで撮った写真をPCに取り込み
2.ブログ用に写真を選定
3.ナンバープレート等マスキングが必要な画像の加工
4.写真共有サイトへのアップロード
5.アップロードした写真のブログへの貼り付け

ここまでの工程をやらないといけなかった訳です。これがなかなか大変でして・・・
iPhotoはこの工程の1-4までを一つのアプリで完結できます。

これは私にとってとても革命的なことです。


ではどれくらいの手順でアップロードできるのか、実際にやってみましたのでご覧下さい。
iPadの方が操作性は高いのですか、今回は所有人口の多いiPhoneでやってみました。
サンプルの動画はCT200hのナビの説明書から"LEXUS"のロゴをマスキングして写真共有サイトのFlickrにアップロードしてみます。


・・・いかがだったでしょうか?

いまの動画でアップした写真がこちらです。
photo

ちなみに編集前の写真はこちら。



手順としてはデジカメをiPhoneにすることにより"写真を取り込む"作業が不要となります。
次にiPhotoを起動してブログ用に公開したい写真を編集します。
編集したあとに、そのまま写真共有サイトに投稿しました。
その後は写真共有サイトにアクセスして、ブログ用のタグをコピーしてこちらのブログ記事に貼り付けてみました。

このやり方の最大の長所は写真公開までの工程が少なく済むこと、短所は本格的な写真の公開には不向き、というところでしょうか。本格的な写真というのは、高性能なカメラで撮影した写真を掲載したり、大幅な編集(景色や人をマスキング)を必要とする写真を掲載したりすることです。
この辺りは流石にまだPCの力が必要ですね。

またアプリから直接投稿できるサイトがFacebookTwitterFlickrになります。この内写真共有サイトと呼べるのはFlickrだけでしょうか。ちょっとつぶやきたいけどマスキングするのが面倒で・・という写真をTwitterに投稿するのもいいと思います。

Flickrはまだ日本語対応が無いので取っつきにくいかもしれませんが、アルバム名などは日本語が使えます。
サインアップもgoogleアカウントがあればすぐに作れる(Yahooアカウントは日本のYahooではダメなようです)ので慣れてしまえばたいしたことないです。
私はフォト蔵からFlickrに変更しました。

iPhoneのカメラ性能は携帯電話のカメラとしてはかなりいいものですし、新型iPadはカメラ性能が強化されました。(iPad2のカメラ性能は残念なものでした・・)

ブログの記事を編集するにはiPhoneでは無理がありますが、iPadなら撮影からブログの公開まで全て一台でまかなえる可能性もあります。
(ソフトウェアキーボードでのブログ編集はストレスがたまりますのでBTキーボード等があればPC並に快適になりますね)

またTwitterの様に実況性の高いブログを書かれている方にも有効なのではないでしょうか。

iPhotoアプリは450円ですが、私はこれだけお手軽に画像加工&投稿ができるのであれば十分安い買い物だと思ってます。

iOSデバイスをお持ちの方でブログをやられている方は一度使ってみて下さい。

次回予告 次のブログ記事はPCを使わない方法で書いてみたいと思います!!
Posted at 2012/03/12 14:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月09日 イイね!

ちょっと一旦レクサス降りますね

みなさんこんにちは!

世間ではiPad3もとい「新しいiPad」が発表され、デジモノ好きの心を揺さぶる今日この頃です。

さて、突然ですが今月にて一度レクサスを降りることになりました。

理由は色々とあるのですが、1年~1.5年後には再びレクサスに戻ってくる予定です。
それまでHPの名前は一時返上しないといけませんねwwww

さて、その間クルマ無し生活になるのですが、ここで同居しているご隠居が昔から念願だったライトウエイトオープン2シーターに乗りたい、という夢を実現することになりました。
次期マイカー(正確には自分のじゃないのでファーザーズカーですが)はコチラ。


















copen0031
※写真は現車ではありません

期間限定で(・∀・)を運転する機会を得ました。
手放す諸事情の1つにも入るのですが(キッカケではないです)、いま手放せば1年間はオヤジ殿の乗りたかった車に乗ってもらえる、というのも後押しでした。

思い起こせば私と弟が免許が取れる年になった時に、学生の見栄でクーペに乗りたい、クーペ買ってくれとお願いし、家族で外出の際にもなぜか狭い後部座席に座って移動・・ということをやっておりました。

さほどクルマに対して情熱を持っていないオヤジ殿ですが、いつか乗ってみたいとホンダビートやダイハツコペンといった、軽規格のオープンに強い憧れをもっていたのは知っていました。

なので一時的に駐車場が空くので期間限定だけどお財布と相談して乗れるようだったら乗ってみては?
と提案し、色々と程度の良い中古品(なにせ1年ちょっとしか乗れないので新車はもったいない)を探している最中です。
幸い、程度のいい物件とご縁がありそうな感じです。

私は同居している家族全員が乗れる5人乗りのオンボロ車を持つという考えもありましたが、物件探しをしているときのオヤジ殿の楽しそうな姿を見て、しばらく不便な期間があってもオヤジ殿にささやかながら楽しんでもらえる時間ができるならそれも親孝行?の一つだと思って、色々と商談を進めているところです。

いや本当の親孝行はクルマを買ってあげて駐車場代も出してあげることなんですが、目下住宅親子ローン返済中の身ですのでそんな甲斐性はございませんwwwwwwwwwwwwwwww

そんなわけでCTに関する記事については内容のあるブログが書けなくなりますが(ってか元々書いていませんがwwww)
クルマが変わっても変わらぬお付き合いをしていただければと思います。

そして必ずまたレクサスに帰ってきますので、その時は宜しくお願いいたします!m(__)m
Posted at 2012/03/09 13:56:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2012年03月04日 イイね!

急募!!コペン専門店情報モトム!

タイトルですが、関東のお店でコペンを専門的に扱っている、

質のいいコペンの販売、買取なら負けない!

というお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントまたは
メッセージをください。

できればイイね!で拡散して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
Posted at 2012/03/04 20:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月28日 イイね!

IS300h,GS300hを予想してみる

みなさんこんにちは。
今回は来年出るのか?とウワサされているIS300hとGS300hについて勝手に予想してみたいと思います。

IS300hが出るならば、恐らく同じシステムでGS300hも出るはずです。
(GSは450hがあるので出ないかもしれませんが)




ハイブリッドシステム予想

300、というからには2.5リッターエンジンにモーターをプラスしてシステム出力として3リッター相当、となりますね。

現状、トヨタで2.5リッターエンジンにモーターを組み合わせてHVとしているのが国内ではカムリだけとなります。
カムリに搭載されているエンジンはFFを前提としているのでこのまま移植は難しいでしょう。

そうなると2.5リッターのFR向けのエンジンを新開発(既存のエンジンのMCを含む)する必要があります。

ご存知の通り、GS450h,RX450hに搭載されているのは新開発の2GR-FXEというハイブリッドの為のエンジンです。
こちらはV6エンジンですが、2.5リッターではカムリ同様直4となってしまうのでしょうか?

否!ここはぜひともV6で開発して頂きたい!予想しやすいのは既存の4GR-FSEエンジンをHVに最適化して4GR-FXEというエンジンを開発することでしょうか。
それともクラウンハイブリッドのように既存のエンジンにまんまモーターを載っけてくる方法も考えられます。
やはり同じ2.5リッターでも直4とV6では質感が違います。
ここはぜひV6でHV化してもらいたいところです。

【ズバリ予想】
新開発4GR-FXEあるいは4GR-FSE+モーターの組み合わせ




車両本体価格について

現行のISは250が398~453万円(AWD除く)。350が496~541万円です。
IS300hは丁度真ん中に位置する価格帯(450~500万円)と予想されます。
HVという付加価値を考慮すると470~520万円あたりが濃厚でしょうか。
あまり350の価格帯に近づけ過ぎると減税や、ランニングコストからみんな300hに流れてしまうことも予想されます。
また仮にV6でHV化した場合、2.4リッターのHSとの価格の差別化が難しいところです。
IS、HSと両方所有してきた身としてはHSにIS並の内装及び走行性能を差し引いたかわりにHVシステムを与えられた
と思ってます。なのでISの性能にHVをプラスするとHSの価格から+50~70万円ほど上乗せされるというのが私の予想です。

或いはHVモデルのみ従来の電子デバイス系MOPを標準装備化して350と同価格帯にしてくる可能性もあります。
極論を言えば3.5リッターモデル廃止もあるかもしれません。

【ズバリ予想】
IS300h ベースグレード 470万円
IS300h Iパッケージ485万円
IS300h F Sport 515万円(本革OPで+15万円)
IS300h VersionL 520万円



GS300hはIS300hに100万円上乗せした価格帯?そうなると570~620万円ってところでしょうか。
こちらもやはりGS350との共存が難しいのであればGS300h自体登場しないかもしれません。
(GS350がある代わりにIS350を廃止するとか)

今年の紅葉シーズンの頃にはボチボチ情報も出てくると思いますが、みなさんはどう予想されますか?

私の個人的な希望はV6のHVシステムでお値段500万円くらいでFスポなら大歓迎ですwwww
Posted at 2012/02/28 14:10:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2012年02月26日 イイね!

BRZ見学&レクサスGS350F Sportに試乗してきました

みなさんこんばんは!
今日は東京では東京マラソンが開催されました。天気が崩れやすいこの時期ですが、なんとか天候も持ったようで参加者の方はなによりです。
一方の私はというとマラソンのマの字にも縁がないメタボ一直線な自堕落な生活を送っています。












 
カラムーチョうめぇwwwwwww

さてさて新型GSやらMCするRX、86&BRZの発表等で周りの友人や弟がにわかにクルマ購入に向けて動き出した今日この頃ですが、すっかり感化されてクルマへの関心が高まっております。
その証拠にブログも更新してるでしょう?wwwwww

さすがに納車から1年未満なのでCTを買い換えるつもりはありませんというか経済状況上にも無理ですなww

前置きが長くなりましたが、myDの近くのスバルディーラーにBRZの展示車があるとのことで、
ドライブがてら行ってきました。やっと実車を見ることができました。


おおお、これかーーーー!!
実寸ではコンパクトスポーツというカテゴリですが、ショールームで見るそれはとてもコンパクトとはいい難い存在感を放っております。


なにより気に入っているのがリア!
そういやリアって常に後続車から見られるのでフロントよりも人目につく場所なんですよね。


このリアフェンダーからの造形がタマリマセン・・・いいケツしとるのぅ・・・


ノーマルの車高は気になりました。これだけ隙間があると2cm程度下げたくなります。
このクルマはあまり下げすぎると車検NGらしいですね。
タイヤがコンフォートタイヤのdBってのがまた気になりますww


比べたらいけないのはわかりますが、ここ数年乗り継いでいるのがレクサス車なので内装のデキは気になります。
BRZ(86)の内装はオーソドックスな一般価格帯の内装にスポーティな演出を加えたものでありますが、レクサス車になれてしまっている身としては内装に関してはいい評価とは言えません・・(価格帯も違うのであたりまえなのですが)

こちらはBRZのシボ
 
 

こちらは現車CTのシボ


シートは開発にこだわったスポーツシートとのことで確かにホールド感はしっかりしたものでした。
スパルタンな感じで、気になるアイポイントですがカタログで謳っているほど低い印象はなく、そんなに見づらく感じませんでした(褒め言葉です)

私は家族持ちの身なので、後部座席の居住性も気にしなくてはなりません。果たしてBRZの居住性は・・






めっさ狭いっすorz

164cmという小柄な私ですが、そんな私でも髪の毛がリアウインドウにかすります。それ以上の身長の方は若干身をかがめる必要がありそうです。
またクーペという形上、リアウインドウの傾斜がかなりきついので後部座席の人間は常にリアウインドウからの日光を浴びることになります。これは夏場では相当キツいと思われます・・・

今回家族はお留守番だったので後部座席の居住性のチェックはできませんでしたが、これは旅行は無理な感じの居住性でした。まぁそもそもそういう層のクルマではないのは承知なんですが・・・






ま、まだ5歳の子供だしカミさんは15xcmなので私よりも居住性は気にならないハズなんで杞憂に終わるかもしれませんけどねwww

BRZを見ているとスバリストらしき壮年の男性から話しかけられました。
どうやらレガシィオーナーの方の様でしたが、見ず知らずの人に気さくに話しかけるのはスバリストの特徴でしょうか。こういう空気はレクサスではなかなか無いですね。本当にクルマ好きって感じがします。

さてそんなこんなでショールームをウロウロしていましたがお店の方が忙しかったのか、完全な冷やかしだと思われたのかまったく営業的なアプローチが無かったのでコーヒーを一杯頂いてお暇することにしましたwww
現車の査定でもしてもらって現在の愛車の価値でも知っておこうと思ったのですがw

クルマで10分くらいにmyDがあるので事前にお伺いすることを伝えてmyDに到着し、ラウンジで一休み。



さすがに出てくる飲み物・お菓子のクオリティが違います・・・ラウンジからTwitterで下記のツイート。
"レクサスのラウンジサービスはさすがと言わざるをえない。車両価格におもてなし代も含まれていると皮肉られることがあるが、こういったくつろげる空間、時間に対価を払っていると思えば高すぎるとは思わない"

折角遊びにきたのでGSかCTのFスポに試乗させてもらいます。丁度GS350のFスポがあいているとのことで30分程度お借りして走り慣れた道を試してみました。


写真は展示車のGS250です。

さすがにFRの3.5リッターのガソリン車。ディーラーを出るときにハイブリッド車のつもりでアクセルを踏むとパワースライドでもおきそうなくらいの勢いでカックンスタートですwww

ほとんどアクセルを踏まなくてもモリモリと加速していくのはさすがです。
が、私の主な行動範囲である23区内の道路を走るにはやや持てあまし気味なパワーです。
高速道路ではさぞ快適なドライブとなることでしょう。
やはり私には2.5〜3リッターくらいの排気量が一番性に合っているようです。
(と出るかどうかもわからないIS300hへの伏線です)

足回りですがFスポーツチューニングというわりにはCTのVerLよりも乗り心地が良く、人によっては不満がでるかもしれません。パッセンジャーには好評だと思いますww
このあたりはクルマの方向性の違いでしょうね。
長くゆったりとその名の通りグランドツーリングを楽しむためのGSではこういう味付けなのでしょう。

内装と静粛性はさすがですね。同じレクサス車でもCTとは大きな差があります。
まぁ2.5リッターでも500万円超のクルマですからねww
試乗車ですが一人での運転でしたのでなんちゃってオーナー気分で走れて気分よかったですww
とくにドイツ御三家からの視線を感じましたww


途中でGSもかすむ跳ね馬様と邂逅したのですが・・

あ、そうそうこないだのブログでシートの不満を挙げましたが、Fスポのシートは16way調整可能なパワーシートでかなり細かく自分のカラダに調整することができます。30分程度の試乗ですが、このシートはかなり疲労しにくくていいシートでした。これくらいのシートをレクサス全車種採用してほしいところです。

長くなりましたがクルマ三昧な日曜日でした。
 
 
Posted at 2012/02/26 22:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「NewISの情報見ると欲しくなっちゃうのでしばらくみんカラはおやすみ!ww」
何シテル?   03/10 14:45
新車購入を機にブログをはじめようと思います。 ただ飽きっぽい性格なので(笑) 備忘録代わりに使えればと思います。 まずはISの契約~納車に至るまで皆さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Q3納車されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 11:57:10
Q3納車されました!(予告編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/25 00:14:50
洗車の匠 
カテゴリ:クルマ全般
2005/12/09 00:40:07
 

愛車一覧

アウディ Q3 アウディ Q3
レクサスを乗り継いで早7年・・ついにドイツ車に乗ることになりました。 12/23に納車さ ...
レクサス CT レクサス CT
11/1/30 契約しました。 現車HSからの乗り換えです。 乗り換えにあたって色々と悩 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2009/11に乗り換えました! LexusはISに続いて二台目です。 よろしくおねがい ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUS IS250 VersionS ホワイトパールクリスタルシャイン MOP ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation