• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nmiのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

東京の空の下

おひさしぶりです、只今絶賛出張中のnmiでございます。

先日まさきむ大先生が
「車載動画いつになったら公開するんじゃゴラァ」
と大変お怒りでしたので貼っときます。



シルバーのアレに慣れてなくて、左手がフラフラしてるレア動画ですぞ。












































まさきむ大先生申し訳ありません、私としたことが悪ふざけが過ぎました
参考にならない伊那動画


ベストが出た日の別枠動画ですが、今見るとラインもハンドル操作も酷い運転ですな(´・ω・`)ショボーン
こんな運転でも46秒台出ちゃうって・・・FD恐ろしい子
Posted at 2013/10/30 00:34:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

伊那サー走ってきた

土曜に伊那に走りに行くとの書き込み多数
自分の車も仕様を少し変えた事もあり、ちょっくら伊那サーキットに走りにいってまいりました。

このところ若干お悩みモードで毎回仕様が違います。
セット大外ししていた時戻す時間も考慮して半日券にて走行開始

最初30分走行しての感想

「あらあら割とよろしいんじゃないでしょか\(^▽^)/」

本日の仕事終了w

このあとは実験的なセットを試して大変な挙動になったり、
ひさびさに同乗走行させてもらい恐い思いをしたりして楽しみました。

せっかくなので動画を上げてみるテスト

いやぁ寒かったですよね、そうだ大幅に仕様が変わってFFになりましたw



















すみませんこっちですね、マツダの速くない車

1.6ノーマルエンジン時代ですね




えっ今回の動画ですか?
BlueSWさんに撮っていただいていますが、ちょうど実験セット時のヘロヘロ走行時
の動画なので公開は差し控えさせていただきたく m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
Posted at 2013/06/03 01:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

家に着くまでがジムカーナです

本日は甲信ジムカーナシリーズ第1戦に参加してきました。

まず最初に
でっしーさん甲信シリーズ初優勝おめでとうございますm(_ _)m
ただ1人の5秒台で圧巻でした(ノ゚∇゚)ノ⌒☆才Ξ⊃゛├☆

自分は手探り状態だったんで、だいぶとっちらかってましたが方向性は見えてきた気がするので
車も人も今後対策していきたいと思います。
結果はアレですが驚愕の加速は披露できたので満足ですw

そんな感じで満足していつものチーズケーキを買って帰路についたのですが、
まさかこの車のこの状態をみるのがこれが最後になるとは思ってもいませんでした・・・

それは家まであと少しの所で起こりした
どこからかカラカラカラカラカラと大きな音がしてくるではありませんかΣ(゚д゚lll)ガーン
明らかに普通の音ではありません、退避出来る所がないか焦って探し(T.T )( T.T)オロオロ
やっと駐車場が見えホッとして曲がり始めたとき







バキッ







あぁなんか壊れた・・・・











確認すると









脱落したところを自分で踏んづけました(´_`。)グスン
とりあえずすぐ回収できて良かったのですが再使用は難しそうです。
土曜にさるくらで擦ったので外れかけていたのか・・・

これ以外にも以前乗っていたFDに遭遇したり、いろいろあった帰り道でした┐(´∇`)┌

Posted at 2013/04/14 21:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

RE

ごぶさたしております
年度末の忙しさもひと段落し、ホット一息ついているnmiでございます。

先日コンビニでこんな物を発見

ロータリーエンジンミニカーコレクション全25種

ロータリーエンジンに強い思い入れがある訳ではないですし、525円と決して安くはないので
少し悩みましたが以前FDに乗っていた事もあり、少しつまんできました。

アンフィニカラー18号車、55号車ではないですが787B出た v(。・ω・。)ィェィ

RX-3 しまった今期車両これにすればよかったかw































申し訳ありません、わたくし嘘をついておりましたロータリー大好物です。
しかしまだ目的の1台は出ず (ノω・、) ウゥ・・・

1/1モデルの今期ジムカーナ車両は2週間の空中浮遊を経て本日接地、
どうにか清里には間に合いそうです。
まだ納期待ちの部品もありますが、走行に関係する部分はほぼ完成です\(*T▽T*)/ワーイ
しかし、ほぼ練習なしで本番なのでどうなることやら┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Posted at 2013/04/07 01:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

登ってみた!!

除雪が完了しているとの情報を得て
上ってきました伊那サーキット

ノーマルタイヤなFR車でも問題ありませんでした。

車はまだ出来上がってはいませんが
人間のリハビリとセッティングの方向性を考えなくてはいけないので少し走行してきました。

変更点は足廻り、ブレーキパッド、タイヤは235/45R17のZⅡ他はノーマル状態で走行・・・


車うんぬんの前に人間がダメダメな感じ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
久しぶりすぎて、どこ走って良いのか分からないw

勘は戻らないまま走行終了しましたが、走ってみた感想
今の速度域なら素直に動きます、比較がいじったNAロドなので多少ダルさは感じますけれど。
極端なアンダーオーバーは出ませんでしたし扱いやすいですが、まだ限界は高い所にありそうです。
 
電子スロットルの加減か加速時に 「ん?」 と感じる事が何回か、ローパワーを考慮して早めに
アクセルONしてもたまに回転が伴ってこない感が・・・制御なのか想像以上にパワーないのかw
ちなみにジムカニアンなのでDSCはOFFです。

ファイナルがノーマルなので伊那だとギア比が微妙
バックストレートエンドと最終手前でピー音が鳴り響き、シフトアップするにも距離短いしで最終的に
レブらないように注意してほとんど2速で走行しましたが、やっぱギアをガチャガチャやってないとつまらないw
まぁここはファイナル交換しますので解決すると思いますが (=v=)ムフフ♪

つづいてブレーキ廻り、パットはitzzで組み合わせはフロントR2リアRM1
分かっちゃいましたが伊那でこの組み合わせは無しです

リアがこうなりますwしかもアタック2周でwww
もはやリアブレーキでしか止まっていない、EBD効きまくりんぐでフロントタイヤが職務放棄です
清里さるくらはコレでもOKですが、伊那用リアパッドは別途購入決定です。

前オーナーから曲がらないと聞いていたのですが、思ったよりまともに走れて一安心
この後デフとクラッチの交換、アライメントをとってどう変わるか非常に楽しみです。

計測も行いましたが、タイムはご想像にお任せします ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2013/03/16 19:27:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ 今すぐメインコンピュータの電源を切るんだ、ラインは…以下略
劇場では観たことないんで羨ま、なんとか都合付けて行かねば」
何シテル?   09/25 23:42
nmiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lotus Engine check lamp 点灯 Error P0171対処法について  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 15:32:56
甲信ジムカーナシリーズ第5戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 11:33:04
甲信シリーズ第4戦 in 柿崎 旅行記編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 07:46:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旧ジムカーナ車両 ノーマルエンジン戻し予定で冬眠中 ・エンジン BP-VE換装 ・吸 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旧通勤&ジムカーナ車両 エンジン 排気量うp、ハイカム 他は2代目ロドNA8Cへ移植 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
現ジムカーナ車両 ロータリー出戻り 駆動系 EXEDYカーボンクラッチ クスコRSスペ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
旧ジムカーナ車両 エアコンレス仕様 デフクラッチ類クスコ 足回り リジットαスペック ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation