皆さま、こんにちはmm
やばいよ。シャランのLLC交換。
ちょっとllc浴びちゃったしwww
DIYは、やらないほうがいいです。
できればお金を払って、プロにやってもらいましょう。
私はいいんです。41になったオサーンがですよ。
運動不足解消のために体動かしてるだけですから(;^_^A
私の計画はシャラン、総リフレッシュ計画。
最終章は、足回りリフレッシュ計画。
LLCを交換しながらも。
足回りを眺めて。
ロアアームのボルトを外す時の狭さに驚愕しw
ストラットのロアアーム側の構造に怯えw
ロアアームのボールジョイントの部分のボルトを折っちゃう動画見て怯え。
足回り交換計画を妄想し続けております。
さて、LLC。
※本日は、写真はほとんど撮っておりません。※
文章だけでオナシャス。
まぁまぁ減ってるし。
ってか、
新車から一回も交換してへんです(;^_^A
この画像は、助手席側のインタークーラーにつながるパイプを外した時の状態です。
このパイプを外すのはとっても楽勝。二分もあれば外れます。
パイプを締め付けるときは。。
シルビアにの乗ってた若かりし頃。
締めすぎて、トラストのインタークーラーのパイプが曲がるという悲しいミスを思い出したり(;^_^A
ここ締めすぎ注意(;^_^A
画像の一番のカプラーは無視します。(elsawinにそう書いてる。)
ってか、こんなん無視でオッケー、まったく関係ない。
そして、二番のラジエターホースは外すのですが。
一番よりも、
赤←のカプラーの配線の方が結構最初からテンションがかかっていて。
ホースを抜く際にかなりひっぱられるので、とっても危険だと思います。(断線注意。)
赤←のカプラーは、外すべし!!!
しかし、この二番のホースを抜くのが、至難の業!!!!!!!!
かなりヤバい。
そもそもシャランには、ラジエターキャップは当然無ければ、
ドレンコックもない。
エア抜きするコックもない。
ココのホースしか抜く場所がないご様子。
最悪です。
またリングクリップが外しにくい。
ホースを挿し込んでいるオス部分のリブっていうの?
リブがめっちゃ出っ張ってる!!!!!
みんカラでトゥーランで自分でLLC替えた御方は、
リングクリップやなくて、マイナスでこじって即外れるクリップだった。。
こんなやつね。
ここの下にオイル滲んでるしww
外して点検したら、ここにオイルが垂れるくらい溜まってた( ;∀;)
(画像は運転席側にインタークーラーにつながるパイプ。)
リングクリップを無理やり下まで下げる。(下画像の
赤→)
下まで下げないと絶対に抜けない。
リブ部分が出っ張っているので、
小型のバイスプライヤーを用いて、
リングクリップを、究極MAXの状態にしないと、絶対にリングクリップが下まで下りなかった。
写真の青部分にゴムのバンドのようなものもついているので、これも一旦下まで下げる。
奥までとどくリングクリップを外す工具や、
Aliさんで購入した、激安バイスプライヤーを駆使しながら外しにかかります。
ここまでだけでもかなり大変w
(慣れている方ならあっというまなのでしょうけど。)
そして、ここからさらに大変。
リングクリップを外しても、ラジエターホースが抜けないからw
買っておいてよかった、
ストレートの
「ピック&フックセット 9ピース」
ストレートさんで、9ピースで1836円!
Aliexpressかと間違うほどの激安w
(先端に角度のついたホースピックのほうがやりやすいと思います。
私自身の興味でセットでかっていますが。
ストレートやアストロに二本セットのホースピックがもうちょっと安く売っています。)
これでホースがちょいとずれてくるかが勝負!!!
ずれない。。
外れない。。
ホース外そうにも、リブの出っ張りもすげぇ。
力を入れても、上のホースがしなるので、力がかからないww
(LLCによって固着してる??)
ヒートガンで温めてみたりもしながら。。
数時間(昼飯休憩込み)も。。かかって。。。外す(爆)
しかも、外した瞬間は、ボコッ!!!っと一気に外れるもんやから、
ちょっとだけLLC浴びてもた( ;∀;)
マジでDIYはおすすめできませんww
エキスパンションタンクのキャップも外し。
シャランのLLCがいかに抜けきらないか、身をもって体感したwww
半分も抜けてないんじゃね?w
抜いたLLCは、色がやはり茶色化している。
錆を拾ってきているんでしょうね。
あまりにも抜けないので。
とりあえず、ある程度LLCを注入して、もう一回抜く。。
体力は限界w
一応、中華製のバキュームツールが使えたことだけ報告させていただきます。。
疲れた。。
なんでいつも、ぎりぎりの場所にあるねん!もうちょっと端っこなら使えへんしぃ。。
ほんま整備性が悪くて腹立つわぁ(;^_^A
VWは、エキスパンションタンクの部分で、一応エア抜きされる構造らしいけど。
ちょいと多めに入れて、試運転。
やはりちょっと減って、適量になって終了。
一応、明日もクーラントのレベルを確認しようっと。。
※よいこも悪い子もマネしないほうがよろしいかと※
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/12/02 19:06:38