• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャラおのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

jinteng様ありがとうございました。【DIY】シャランエア漏れ修理

jinteng様ありがとうございました。【DIY】シャランエア漏れ修理どうも、こんにちはmm
さむくなってきましたね。

でも、天井∞的ガレージライフをw
送っている私は、雨の日は日曜メカニックが中止になりますwww

jinteng様や、三重の大魔王様をさしおいて。
シャランで初の一位を獲得ww



プラグ交換の際になんかヤバそうなものをハケーン( ;∀;)

もうね。
このまま大気開放しちゃいたいwww

アカンのよねw


jinteng様が相談にのって下さって。
外した古い方のが残っているので、白化していますが使えそうですのでどうぞとの、
ありがたーいお言葉が( ;∀;)

ありがとうございます!

この場を借りて御礼申し上げますmm

お願いしてから、数時間で発送してくださって(;^_^A




白化してはいるのですが、私の状態と比べたら差は歴然!
ワタシのは手で触るだけで割れてくるし( ;∀;)


中国三千年の歴史をもつ聖山で会得した霊力をもってしてwww

白化を消す気を送りますwww(おススメの方法ではないので、書くのを控えてます(;^_^A)





はい、白化は消えましたw



新旧比較です!


ホースをぶっこ抜いて挿しかえるだけですので、2分もかからずに完了しました。

ありがとうございました。


で、エア漏れの件。


これに関しては、見えの大魔王先生からアドバイスをいただきまして。

ありがとうございました。

図中の4番のホースの先。



インテークパイプの裏。

インテークマニホールドに接続している部分。
インテークマニホールド側?もしくはホースにヒビが入ったとか何とか。。

こわーー!
なんせ高い修理になったら、コワーーー!!( ;∀;)

裏側やから見えへんからね。

とりあえず、インテークパイプを外してみましょう。
素人にはこれだけでも難易度が高いけど。





オウフ!!!!!

オウフ!!!!


割れとるやないか!!!!
やっちゃったか!!!

と数分うろたえるwwww

これだから、素人は困る。


何が何でも、割れ部分を補修して、お金をかけずに治しきる!
と心に誓って触ってみる。

あれ?
もうグニャグニャ。

生のタコくらいに柔らかい。

これほどまでの劣化とは!!!!
もう最悪じゃ!!!

なんて数秒思ったのちwwww

これがゴムであることに気づく(;^_^A




ゴムをぶっこ抜き!

にょきっと黒光りして、コチコチにそびえていらっしゃましたmm
ありがたや。。

ゴムをパイプのほうに固定し差し込むのはとっても簡単でした。

次からは、ここの接続はブラインドでも出来ます。



無事に完了っと。


ちなみにスロットルのところは異様にキレイでした。。。
何故だ!54000キロシャラン!



トネのクイック首振りラチェットがカッコよすぎて萌える。



アストロの超ショートヘックスローブビットアダプター を使って。



狭いところをサクサクと。



話は変わりますが。
ロングライフエンジンオイルを卒業します宣言!!!!

清浄効果が高そうなものを。
こまめに入れ替えることにします。

直噴エンジンは4台乗ってます。
アルファロメオのJTSエンジンなどは。
普通にマフラーから黒煙吹きながら走ってました。

ずっと5000キロまたは半年以内ルールでエンジンオイルは交換してきました。
とある御方に教えを受け。

一層その思いは強くなってきています。
皆さまも是非!
ロングライフエンジンオイルって、無駄に高いしね。
Posted at 2018/10/28 15:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月23日 イイね!

ミスファイアはでないよ。。シャランちゃん。南無。

こんばんは。

勢いだけある素人な私です。
朝晩は、寒くなってきましたね。

さておき。

先日のブログ記事。
どっかで
ブラぐレンチが。

14ミリとかどうのこうの見て。

勝手に14ミリの二面幅と思い込んで。

m14とかみたから勘違いしたのかwww

16のプラグソケットで普通に逝けることが判明いたしました。

この場を借りて、お詫び申し上げます。

これだから素人は困る。

あのソケットはバイク用か?芝刈り機用か?wwww


まっ、いっか。





で、
1番のシリンダーと4番のシリンダーがミスファイアとかなんとかでw
まるちぷる的なミスファイアとかもでwwww(てけとーwww)
ふりーくうぇんすぃーが15とか出とる(;^_^A


とりま、プラグだけは変えておこうと。
走行54000キロやし、替えといて損はないし。

イグニッションコイルやカプラーでないことを祈る。
コード類だったらワタシにはもう無理。




さて。
シャランちゃん。

カバーを外すと。

プラグが遮熱のシートで覆われている♫

まず赤矢印のところのカプラーの遮熱シートを撤去。

ヘッドからインテークパイプにつながっているので、
ブローバイのパイプ?

青矢印のところをトルクスで外す。
そしたらブローバイのパイプを、ずらすことができる。

この写真の方向で、一番左のイグニッションコイルは、このパイプをずらさないと、
まず外れないかなと。

なんかelsa winにもそんなことが書いてあったしね。

黄色の部分はリングをつまんで、ぶっこ抜くタイプ。気合一発で取れますww



銀紙みたいなw遮熱シートをめくると、出てきます。イグニッションコイル。


なんかゴルフと勝手が違う様子です。

イグニッションコイルは、愛と気合と勇気とマイナスドライバーで外す予定でしたw

右三つは気合で外せたけど。あちこち傷つけたような希ガスwww





ダイソーSSTを採用しましたが何か?wwwww
108円!!!!


気にしない気にしない。





ダイソーSSTをくぐらせてセット!!!

真上にフンガー!!!と引っ張る!!!!

ぐぬぬぬぬっ。
外せない。

このままイグニッションコイルがメキョメキョー!!!
バキー!!!っていいながら破壊されるかと思うwww
明日から3気筒エンジンで頑張るかw


そして
二回目引っ張ると。
あっさり抜けたwww





デンソーのやつ。
皆さまの真似。
テケトー。


そして、


ストレートのデジタル式のを早速使ってみる。

ってか!
やっぱりトルク計れるのね。

そしてピピピピと設定トルクの80%から鳴り始めて。
設定トルクで、ブルッと振動(;^_^A

掛かってるトルクはチッチャイ液晶画面に出る。

この1万くらいの価格で素晴らしい!
壊れないことを祈るw




で、プラグ。





ん?両端だけ他と色が全然ちゃう!!

特に1番!!!

で、イグニッションコイルをぶっこ抜いた穴を覗いたけど、
特にオイルを吹いた後とかない。
とっても綺麗だったけど。






で、試運転中には、ミスファイアが出ない。
VCDSを搭載しながら走る走る。

とりま様子を見てみよう。


駄菓子菓子。。。
インテークエア漏れのエラーが出てたんですけどwwww
( ;∀;)
( ;∀;)

また次の日曜日にでも調べようっと。。。
お外が暗くなったんで。




プラグを変えて、はじめてエンジンをかける瞬間。
めっちゃけたたましくエンジンが回ったんですけど。。。
1800回転くらいまで一気に上がってからアイドリングに。。

そんなものなんですか??

教えてください( ;∀;)

でもエンジンすこぶる調子よくなった感じっす。


※※追記※※



エア漏れは画像の4番の先が抜けてました(;^_^A

Pull off hose -4- from intake manifold connection

って書いてあるので、よいこは、言うことを聞くべきですよねwwww


イロイロなお方から、ご助言いただきまして、ありがとうございます。
みんカラサマサマですmm
Posted at 2018/10/23 18:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月21日 イイね!

プラグ交換だけで済んだらいいなぁ。

どーも。
近所の人に奥さんが働いていて、
旦那が主夫だと噂されている私ですwww




ミスファイアがどうのこーのなってるんで。
ネットをイロイロと見てみたんやけど。

とりまプラグから交換しようと。

状況によってはイグニッションコイル。
イグニッションコイルのカプラーがお逝きになっている場合もあるそうですねwww



イグニッションコイルが逝かれてたら、出費大やねぇ。
とりあえず、新車からプラグは一度も交換していないので。
どんな風にやるんか、elsa win を見てみる。




イグニッションコイルプーラーてww

海外のyoutuberの御方を見ると、ドライバー二本でこじってたり。
でも壊したら泣き入るしねwww
激カタになってたら嫌やし。
一回も交換してへんし。



上記の動画。
言ってることの意味さっぱしわからへんけどwww

動画の20秒付近のSSTが秀逸杉ワロタ!

他にも結束バンド二本を指に絡めて、ぶっこ抜いている動画もあった。


今日もブレーキ弄ってたら、
激安3/8"のトルクレンチが死んでしもた。。
そして、シャランのプラグのレンチが14mmだと知る。。。。
手持ちのやつが合わん。。

※二面幅は16ミリです。。
訂正しときます。

で、ストレートに行こう!


マグネット付きの14mmソケットセール中やん!ラッキー!



ストレートに、こんなVW/AUDI用のイグニッションコイルプーラーセットが売ってる。。

お兄さんに、「セットじゃなくてバラのありませんの?」
ときいてみたら、
「ごめんなさい、セットだけなんです~~」
とのこと。。
( ;∀;)

いざとなったらAmazonかAliでバラで1500円くらいで売ってるからそれでいっか。。
(Aliは最安で6$くらいっす。)



ついでにこんなん買うてしもたぁ(;^_^A
トーニチのはお高い万円( ;∀;)

この「ピピピピ。。。。ピー」が一回やってみたかってん(;^_^A
(意味不明w)



ふむふむ。。

後は、プラグをポチったから、
到着を待つのみ♫
Posted at 2018/10/21 19:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

Warning!!!!

Warning!!!!警告www

間違えると重大な事故になりかねませんww

法的には分解整備でも自分の車ならOKらしいです。

真似しないでくださいねw

可能ならば教えていただける環境でやってくださいね♪


純正はDOT4なんですね。

昔シルビアに載ってた時、フルード交換して、ブレーキ焼き入れしてもらって(笑)

エンドレスのブレーキが焼けるニオイがなんとも好きでした(笑)

最近はバンバンと走るわけではありませんので、
ワコーズの安いほうをチョイス♫





トネのツールワゴンの色が素敵♫

ストレートのワンウェイバルブのついたブリーダー。

今回はこれはつかいませぬ(;^_^A

中華のちゃっちい付属のボトル。超絶やっすい造りのボトルを使用w






シャランのスッカスカのエンジンルーム。
巨体にちっちゃいエンジン積んどるもんやから、
スッカスカやのに、
なんでブレーキオイルのタンクあんなに隅っこ暮らしやねん!!!!
ありえん(笑)



やっぱし、コイツを中国から仕入れといて大正解やった(;^_^A
隣に鎮座してる、ペットボトルの切れ端は使えるわけもなくwww

ツコーミは勘弁してくださいね(;^_^A



ブレーキオイルを注ぎいれて。
手押しポンプでシュコシュコ!!
シュコシュコ!!

ひたすっらシュコシュコしつつ、圧力ゲージの10~15PSIまで上げる。

たまにこのゲージを確認しながら、圧力が下がらないように見ながら交換します。

超絶便利グッズであることがわかる。
一人でらくちん交換なうえ、
エアーを接続してオイル交換的に吸うタイプのものより圧倒的にエエと個人的に思います。






ボトルをセットして、
11ミリの眼鏡を緩めると、
〇シッコみたいに(;^_^A



〇シッコですね。。



ブレーキラインの上端の接続部がエグイ。

ブレーキライン全体見渡しても、ここの部分だけ激ベットリ。。。

これは、どっかからオイルでも吹いとんのか???!!!!

って反対側のタイヤの裏を見たら、反対側もこうなっとる。。

エンジンルーム側からみても、クーラントのタンクやら、ブレーキフルード、エンジンオイルも吹いてる痕がない。。

しかしここを眺めていると、ブレーキラインをステンメッシュ的なやつにハゲシク替えたくなってくるけど。。
シャランにそんなの必要ない(;^_^A。。。

参考。。
Posted at 2018/10/16 19:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

楽しい日曜メカニック♫

楽しい日曜メカニック♫楽しい日曜メカニック。

何故か突然目覚めました。
ってか、そろそろ整備しないといけないことがいっぱい。

elsawinも導入したことだし。

ブレンボちゃん!!!!

といってもハイパフォーマンス的なブレンボではないwwww

ピストン押し戻しで、
フルード溢れないように。。。





職場にあるテケトーなもので、
ブレーキフルードチューチュー吸い取り器!
自作ツールも作成♫


何故か職場に燃料用の耐油チューブなんかが手持ちのものがある。
(個人事業主なので横領ではありませんのでww)


一円でも安く!!!!
的な主婦目線で、
パーツはすべて海外から購入!!


中国とかドイツ車のパーツがクソ高いとか言って、
お上がめっちゃ怒ってましたよね。


パーツの価格で車を作れば、車6台分の価格になるとかwww

日本人も絶対文句言わなアカン!!!!


と思いません????



純正パーツはクソがつくほど高い。




ハブんトコには、またまたカッパーグリス(;^_^A

カッパーグリスが大好きなお年頃♫(;^_^A
(ベタベタですが、いちおーボルト穴には入らないようにしてます。。)

ローターつけるときも、
このニョイ棒をつけると便利だったw


ブレーキも錆と固着との闘いになるか?
ブレーカーバーがひん曲がるほどの戦いとなるか。

海外のyoutuberがそうなってたからドキドキしていたけど。
全て楽勝だった。

TONEエアインパクト大先生のお力も借りる。

インパクト三種類用意していたのに(;^_^A



ニョイ棒(私が勝手に命名www)は
ストレートの買えばよかった。。

二本ずつついてて、
ピッチやサイズ違いもあるし。

そして安い。

困ったときのアストロやけど、
ストレートも侮れんお値打ちさ。

日曜メカニック程度なら、安い工具でがんばります♪
Posted at 2018/10/14 17:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #シャラン ネオジムアルミドレンボルト https://minkara.carview.co.jp/userid/156857/car/1041334/9796718/parts.aspx
何シテル?   04/01 20:35
2ペダルMT四台目。輸入車も四台目。 にわか輸入車ファンです。 にわかF1ファンです。 とっても恥ずかしがり屋なんで。自分から声掛けれません。 是非みん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VCDSでキャリパーを開く パーキングブレーキ解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 23:47:46
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 08:35:00
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 08:32:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフR (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ライジングブルー ゴルフR^^ 最終型。MY2013 これでDSG三台目。 TSIエンジ ...
フォルクスワーゲン シャラン VWシャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
嫁車。2012年モデル。H24.2~ 週末は私が乗ります。 鬼嫁様のご機嫌をうかがい、 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
アルファGT。キアーヤディルーナブルーという、かなり特殊な色。 とっても綺麗な色でした。 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
白のA3.2.0Tのs-line。自分用。 この車は全ての点で、さいこー♪でした。全てが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation