• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャラおのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

【シャラン】スライドドアDIY修理楽しい。


※折角おこしいただいた御方へ。

※修理内容は書きませんので。

※素人整備ですので、迷惑をおかけするといけないので。

ご了承くださいませ。



さぶっ!!!
さぶいですねー!!
関西では鳥肌のことをサブいぼといいます(;^_^A

で、今日も日曜メカニックの日です♫



その前に。
VW大阪東に逝ってきた。
超久々にデーラーに。

この前もあるデーラーに逝ったけど、
ドレンボルトをちょいと買ったくらい。

デーラーへは、
タカタのエアバッグのリコールの改修でw
何年かかっとんねんw

ところで大阪東のサービスの御方。
とっても感じよく。
素晴らしい。
サービスの御方も接遇教育を受けていらっしゃるようですね。

株式会社東邦アウトフロイデ
素晴らしい会社ですね。

ありがとうございましたmm





リコール作業を終えて。
そそくさと帰ってきて、
寒くなる前にやりたかった、スライドドア修理の作業だ

あてずっぽうで、修理部品を購入していた。
結果的には、修理部品が正解していたのだが、マグレであーるw)

スライドドアの内張りを剥がさなければならない。

過去にスライドドアの内張りを外した経験は一回。
ドア4枚分を外した経験が。
それっきり。

まず道具の用意。

alt


内張り剥がし、Amazon激安タイプ。
なんかナイロン繊維かなんかで(意味不明)
高耐久らしく?
Amazonの☆も多かったw
2000円くらいで、ケース付き。
安い!

alt


こんなエエもんもついてるからね♪
カプラー作業や、オーディオ外しにも使える。


まず、ドアのレバーの周囲のカバーを外します。

alt


すると、30くらいの太めのトルクスが3本見えてまいります。
このトルクス3本を外します。

alt

alt
インパクトはマキタ!マキタ派!w


スピーカーや、パワーウィンドウスイッチのカプラーがあるので、
それを外します。

alt


ドアレバーのカプラーも見えますが、それは外さなくてもOKのようです。

alt


下に回ると、トルクスの20くらいのネジが斜め上方向にささっております。
(20くらいとか、いつもテケトーやねw忘れたんやから仕方ないw

alt


カップホルダーの真下あたりね。

さて、ここで、スライドドアの内張りを剥がしにかかります。


ここで、私のスペックを紹介させていただきますw

車知識    D ランク
腕力      S ランク (最高飛距離350ヤード位)(何の話やねんw)
勢い      S ランク
経験      F ランク

過去に、解体屋通いを続けたことがある破壊王www
破壊王にとっては、最も危険極まりない作業であーる。

解体屋のお兄ちゃんの、もぎとり方もすごい勢いですよ。
えぐい。

すでにもう、スタンバってるからwwwww
クリップ的なやつ。3個。
3個で足りるんか?www

alt


だから後は、

うりゃーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
バキバキーー!!!!!


うっしゃーーー!!!!!!!!!!!!
4勝 1敗 2分け
alt

好成績じゃーーー!!!wwww
来年の阪神はこれくらいになってくれへんかなぁ。

青○は大勝利w
黄色〇はとりあえずクリップ破壊
赤○は、再起不能wwwwww

駄菓子菓子。

alt


帰宅困難者一名www
これなに???
どこの部品?( ;∀;)
とりま見なかったことにする(爆)

alt

中はこんなんです。


alt


クーラントは、走っているうちに暖房つけてるとエア抜けてきて。
真空チャージしたのに減ったよ( ;∀;)
補充しましたmm


足回りの症状の解決には、とりあえずハブベアリングを逝っとこうと考えています。
RAGって会社のハブベアリングを取り寄せて、
ハブベアリングを頑張ってDIYで交換しちゃおうっと。

残りのブッシュ類。
そして、スタビリンクやボールジョイントから、ショックアブソーバーまでを交換して、
ゴールとしようかなと。

さて。
今晩の我が家の晩飯はタコパーです。
今年タコ高けぇ。アフリカでタコ不漁だとか。。

Posted at 2018/12/09 17:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

シャラン DIYでLLC交換はやらないほうが。。。(;^_^A

皆さま、こんにちはmm


やばいよ。シャランのLLC交換。
ちょっとllc浴びちゃったしwww

DIYは、やらないほうがいいです。
できればお金を払って、プロにやってもらいましょう。

私はいいんです。41になったオサーンがですよ。
運動不足解消のために体動かしてるだけですから(;^_^A

私の計画はシャラン、総リフレッシュ計画。



最終章は、足回りリフレッシュ計画。

LLCを交換しながらも。
足回りを眺めて。

ロアアームのボルトを外す時の狭さに驚愕しw
ストラットのロアアーム側の構造に怯えw
ロアアームのボールジョイントの部分のボルトを折っちゃう動画見て怯え。
足回り交換計画を妄想し続けております。


さて、LLC。

※本日は、写真はほとんど撮っておりません。※

文章だけでオナシャス。

alt

まぁまぁ減ってるし。
ってか、新車から一回も交換してへんです(;^_^A


alt

この画像は、助手席側のインタークーラーにつながるパイプを外した時の状態です。

このパイプを外すのはとっても楽勝。二分もあれば外れます。

パイプを締め付けるときは。。
シルビアにの乗ってた若かりし頃。
締めすぎて、トラストのインタークーラーのパイプが曲がるという悲しいミスを思い出したり(;^_^A
ここ締めすぎ注意(;^_^A

画像の一番のカプラーは無視します。(elsawinにそう書いてる。)
ってか、こんなん無視でオッケー、まったく関係ない。

alt

そして、二番のラジエターホースは外すのですが。
一番よりも、赤←のカプラーの配線の方が結構最初からテンションがかかっていて。
ホースを抜く際にかなりひっぱられるので、とっても危険だと思います。(断線注意。)
赤←のカプラーは、外すべし!!!

しかし、この二番のホースを抜くのが、至難の業!!!!!!!!
かなりヤバい。

そもそもシャランには、ラジエターキャップは当然無ければ、
ドレンコックもない。
エア抜きするコックもない。


ココのホースしか抜く場所がないご様子。
最悪です。

またリングクリップが外しにくい。
ホースを挿し込んでいるオス部分のリブっていうの?

リブがめっちゃ出っ張ってる!!!!!

みんカラでトゥーランで自分でLLC替えた御方は、
リングクリップやなくて、マイナスでこじって即外れるクリップだった。。

alt

こんなやつね。
ここの下にオイル滲んでるしww
外して点検したら、ここにオイルが垂れるくらい溜まってた( ;∀;)
(画像は運転席側にインタークーラーにつながるパイプ。)

リングクリップを無理やり下まで下げる。(下画像の赤→
下まで下げないと絶対に抜けない。
alt


リブ部分が出っ張っているので、
小型のバイスプライヤーを用いて、
リングクリップを、究極MAXの状態にしないと、絶対にリングクリップが下まで下りなかった。

写真の青部分にゴムのバンドのようなものもついているので、これも一旦下まで下げる。

alt
alt

奥までとどくリングクリップを外す工具や、
Aliさんで購入した、激安バイスプライヤーを駆使しながら外しにかかります。

ここまでだけでもかなり大変w
(慣れている方ならあっというまなのでしょうけど。)

そして、ここからさらに大変。

リングクリップを外しても、ラジエターホースが抜けないからw

買っておいてよかった、
ストレートの
「ピック&フックセット 9ピース」

alt

ストレートさんで、9ピースで1836円!
Aliexpressかと間違うほどの激安w
(先端に角度のついたホースピックのほうがやりやすいと思います。
私自身の興味でセットでかっていますが。
ストレートやアストロに二本セットのホースピックがもうちょっと安く売っています。)

これでホースがちょいとずれてくるかが勝負!!!

ずれない。。
外れない。。
ホース外そうにも、リブの出っ張りもすげぇ。

力を入れても、上のホースがしなるので、力がかからないww
(LLCによって固着してる??)
ヒートガンで温めてみたりもしながら。。

数時間(昼飯休憩込み)も。。かかって。。。外す(爆)

しかも、外した瞬間は、ボコッ!!!っと一気に外れるもんやから、
ちょっとだけLLC浴びてもた( ;∀;)

マジでDIYはおすすめできませんww

エキスパンションタンクのキャップも外し。

シャランのLLCがいかに抜けきらないか、身をもって体感したwww
半分も抜けてないんじゃね?w
抜いたLLCは、色がやはり茶色化している。
錆を拾ってきているんでしょうね。

あまりにも抜けないので。
とりあえず、ある程度LLCを注入して、もう一回抜く。。
体力は限界w





一応、中華製のバキュームツールが使えたことだけ報告させていただきます。。
疲れた。。

alt


なんでいつも、ぎりぎりの場所にあるねん!もうちょっと端っこなら使えへんしぃ。。
ほんま整備性が悪くて腹立つわぁ(;^_^A

VWは、エキスパンションタンクの部分で、一応エア抜きされる構造らしいけど。
ちょいと多めに入れて、試運転。
やはりちょっと減って、適量になって終了。

一応、明日もクーラントのレベルを確認しようっと。。

※よいこも悪い子もマネしないほうがよろしいかと※


Posted at 2018/12/02 19:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シャラン ネオジムアルミドレンボルト https://minkara.carview.co.jp/userid/156857/car/1041334/9796718/parts.aspx
何シテル?   04/01 20:35
2ペダルMT四台目。輸入車も四台目。 にわか輸入車ファンです。 にわかF1ファンです。 とっても恥ずかしがり屋なんで。自分から声掛けれません。 是非みん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VCDSでキャリパーを開く パーキングブレーキ解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 23:47:46
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 08:35:00
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 08:32:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフR (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ライジングブルー ゴルフR^^ 最終型。MY2013 これでDSG三台目。 TSIエンジ ...
フォルクスワーゲン シャラン VWシャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
嫁車。2012年モデル。H24.2~ 週末は私が乗ります。 鬼嫁様のご機嫌をうかがい、 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
アルファGT。キアーヤディルーナブルーという、かなり特殊な色。 とっても綺麗な色でした。 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
白のA3.2.0Tのs-line。自分用。 この車は全ての点で、さいこー♪でした。全てが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation