
まず想像したのが
①『ラゲッジの窪みを埋める』
②『ウーファーを入れる』
から始まり
ダンボールにて試作品を2つ作成したのが12月。
現車あわせで納得がいかず
3つ目を作成しました。
そして1つの問題が。
果たしてこのサイズのウーファーが存在するのか?
先に入れたリアスピーカーと同社のキッカーでミッドバスなら存在する。既製品でBOXもある事、これに合わせるアンプもみん友linaoさんに調べてもらい即日『ポチり』。
まずの目標は既製品でウーファーをならす。
年明け後物が揃ったので仮置きしてみると
こんな感じでした。
やはりこれでは走行中暴れそうなので、BOX作成決行です。
作成中は3列目の足元に置いたり、ラゲッジに置いて荷物で押さえたりしていました。
試作品にも仮組すると
試作品が小さい事が分かり高さアップする事にしました。
MDFにスケッチしました。
板が上になる方はそのままで。。。
重ねる方は板野。。。(爆)
ぢゃなくて板の厚さ12㎜と上下で24㎜を考慮して。。。
サードシートの揚げ下げなど、仮組での合わせで問題が無い事を確認。
修正無し!(*^^*)
同じように運転席側も作成し仮合わせに行くと。

シガープラグさんが居られました(爆)
仕方がないのでカット。
中にウールを貼り付けると
こんな感じです。
表面化粧貼りになります。
廻りはスエード・アルカンターラ調シートを用意し貼り付けました。
アップ。
ウーファーをセット。
手前側には9㎜のMDFを貼っていますが、こちらにはカーボンシートを貼りました。
完成したので。。。
設置してみましたが。。。
納得!大満足!
これも商標登録しなくちゃマネされちゃう?(爆)
Posted at 2014/01/26 16:46:46 | |
トラックバック(0) | 日記