
こんにちは、課長のKazです。
本日、プロ野球ドラフト会議がありました。
大注目の松井投手は東北楽天が交渉権を獲得しました。
東京ヤクルトスワローズは大瀬頼投手を指名しましたが競合で敗れ、杉浦投手の交渉権を獲得。
杉浦投手は東都リーグで活躍した選手とのことです。制球も良く、ストレートも腕のしなりを生かしたキレがあるとのこと。
ただ、課長的には東都でこのスペックを聞くとかつてスワローズに所属した「東都の浮沈艦」「和製マダックス」の異名をとった高市氏を思い出します。
大学リーグは違いますが、高市氏ではなく広島の野村投手のような投球スタイルでぜひ来季は怪我なく先発ローテーションを守る活躍を期待しています。
今年のドラフトは不作と言われていますが楽天は9名とたくさん指名しましたね。ただ9名中8名が投手っていうのはバランス悪いですね。メジャー復帰志向のあるマギー選手の代わりや松井稼頭央選手の後継者候補で内野手を指名しても良かったのではと思います。来年は千葉ロッテの高濱選手の弟など、野手が豊作とのことですからまだ楽天の野手が若いとのことで、野手は来年指名になるのかもしれないですね。まあ極端なこと言うと松井投手の交渉権獲得だけで今年は成功ですけど。
オリックスはまさかの吉田投手一本釣り、東明投手の指名はかなり充実したドラフトになりました。また課長の地元、長野県の信濃グランセローズから柴田投手が指名され(
ドラフト後グランセローズ公式HPには特に発表が無かったですが笑)ぜひ頑張って欲しいですね。
埼玉西武も森捕手を一本釣り、投手2名、内野手2名ともう1人捕手でバランスがいい指名でした。
千葉ロッテは狙っていて渡辺選手は獲られましたが即戦力の石川投手を指名、レベルの高い捕手、投手2名に内野手2名で井上選手という110キロスラッガーを獲得、外野手の指名がないのが意外でしたがピンポイントで指名できたと思います。
福岡ソフトバンクは育成で捕手を2名指名。球団全体でも支配下の捕手は4名ほどで、山崎捕手がFAを控えているんですが大丈夫なんでしょうか。
中日は独自指名すぎてコメントのしようが…。
読売は1位小林捕手が社会人で以下は高校生を指名。余裕のあるドラフトは巨人じゃないとできませんね。原監督の会場からの退場する際、他球団に挨拶しながらでしたが
北海道日本ハムに対しては非常に紳士的で印象に残りました。
とにかく柿田投手、柴田投手、山下投手と長野県関連者の指名が3名もあったのでぜひ応援したいと思います。
今年は野球好きの友人Toshiくんの家で一緒にドラフトを見ました。野球好きな人と一緒に見るのは色々意見が言えて楽しいですね。
そんな充実したドラフトでしたが、二点気になることが。
cs放送で見まして、ゲスト解説はスポーツライター小関順二氏でしたが選手紹介の時に「本格派投手ですがあまり球は速くなくて、コントロールと横の揺さぶりで勝負〜」みたいな紹介が多くて、「そのタイプは技巧派では」と何度もToshiくんとツッコミをいれてしまいました。まあ色々定評のある小関先生ですし笑
あとドラフト観覧ですね。抽選で1000名が観覧できますが一巡目が終わった段階で会場の1/4ほど退席、育成ドラフトの段階で残っている観覧者が1/4だけ。ドラフト当日が木曜日で翌日も平日、地方から観覧に訪れている方もいますし、観覧者の皆さんは仕事や家庭の予定や帰りの交通機関の予定があるとは思うんですが、空席がとても勿体無く感じました。抽選漏れした人間としては本当にもったいない。東京ドームとかもっと入れる場所でのドラフト会議を今後は希望します。
ブログ一覧 |
野球 | 日記
Posted at
2013/10/24 23:34:34