• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

おめでとう。クワトロ500万台到達♪

アウディでは2月25日にクワトロの累計生産台数が500万台に到達したと発表がありました。



そこでクワトロの祖先?ベースとなったクルマを…
フォルクスワーゲン・インティス タイプ183(1978年~88年)
クワトロの祖先ともいわれた軍用車、ドイツ、カナダ、ベルギーなどで使用されました。
DKW Mungaオフロード車から派生したのがVWインティスでガソリンエンジン 1.7L 4気筒で75馬力とディーゼル、1980年にはパリダカールラリーに出場。

クワトロはVWインティスの4輪駆動をベースに造られ初代のアウディクワトロの登場となります。
















初代のクワトロ、カッコいいですよね!








アウディクワトロGR.4








アウディスポーツクワトロ











アウディクワトロS1









最初のクワトロが登場して30年と少しが、ここまでの乗用系で4輪駆動というのもスゴイことです。
そして、クワトロといえば、このCMの印象が強いですね!


スキージャンプ(笑)






Posted at 2013/02/28 21:07:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月28日 イイね!

第27回東京モーターショー(晴海)、スバル編♪

以前、1987年(昭和62年)の東京モーターショーでの日産編を、その続きで今回はスバル車編
また、当時撮りました写真が含まれますが写り(苦笑)、保存状態(汗)がイマイチのところもありますがご了承を…(ペコリ)



この年にはアルシオーネに2.7Lエンジン搭載され、東京モーターショーでも2.7Lエンジンで2台のアルシオーネが…

ALCYONE JUNKO SHIMADA
ファッションデザイナー島田順子さんが手がけた、クラシカルな真っ赤な革のシートのアルシオーネ。









ALCYONE FICCE SPECIAL
ファッションデザイナー小西良幸…というよりはドン小西さんと言った方が分かると思いますがアルシオーネをデザインしました。
ボディはアラミドファイバー(ナイロンの一種)プラス、カーボンファイバーのハイブリッド織物を使い、インテリアは個性的なデザインになっています。
そして、電動オープントップ

オープンのアルシオーネ後姿どうだったかな~(笑)
後姿撮った写真がない~!
左にはコンパニオンのおね~ちゃんの後姿は写ってるのに(笑)











F624 ESTREMO(エストレモ)
イタリア語の究極の意味、次世代のスペシャルティサルーンの参考出品車でした。












JO-CAR
ミッドシップのフルオープン2シーター・カジュアルスポーツ、ドアがシースルードアの軽自動車。(参考出品車)







BLT
1BOXカーをもっとスタイリッシュに、エンジンは1200ccで4人乗りの参考出品車です。







当時の写真、見ていると東京モーターショー勢い(当たり前ですね)がありました。また、この時の写真、整理出来ましたらアップして行きたいと思います。
Posted at 2013/02/28 17:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2013年02月26日 イイね!

このアンケート結果…? 約1割の期待しない方の一人です。

この記事は9割のドライバーが運転支援システムに期待…ネオマーケティング調べについて書いています。



以前も時々書いたことがありますが、運転支援システム…特に自動でブレーキが掛かるというのには、どうも不安があります。


CMではよそ見していてもブレーキが掛かるから大丈夫というような内容のものがあります。そもそも運転中によそ見はダメでしょうと思ってしまいます。





至れり尽くせりの装備、そんな機械にばかりに頼らなければならないのなら座って目的地まで自動で運んでくれる乗り物が出来るまで運転などしなければイイとさえ、極端なことを言えば思ってしまします。


考え方が古いのでイヤな思いもされる方もいらっしゃるかと思いますがその際はお許しください。
例えばマニュアル車の場合、クルマってクラッチ踏んでシフト操作して、足も腕も動かしながらエンジンの音聞きながら、走らせるそんなのが楽しい、もちろん安全運転は当然です。(笑)


なのに、勝手にブレーキを掛けてくれるなんてホントによそ見していても大丈夫ですよと単純に考えそうです。これでは逆に危険な気がしてなりません。運転するのにそんな姿勢でいいのですかと。






今回のアンケートではこんな結果が…



事故を防止する為に行っていることを教えてくださいという内容では緑色の枠内、法定速度以下で走行する。「?」運転支援システム付の車を購入。「?」

アンケートが運転支援システムのことなのでこのような内容なんでしょうが…



運転支援システムの機能で期待するものはなんですかでは法定速度でしか走らないという結果に(汗)

法定速度でしか走らないとか法定速度以下で走行するのは…流れに乗りながら走らない方が逆に危険と思います。
流れに乗らない方がアブナイのにそれを法定速度以下で走るのが事故防止になるなんて、また事故防止の為に行っていることが運転支援システム付の車を購入というのも個人的に理解できません。

これから先を考えるとおそろしい内容です。


約1割の期待しない人達の内容や意見など、どのようなものがあったのか知りたいとも思ってしまいます。



運転支援システムは確かに技術的にもすごいもので価格面も、ものすごく高くはないのであればいい装備とは感じますが、このアンケート結果など考えると首を傾げてしまいますね!


私は運転支援システム約1割期待しない一人です。(笑)





※個人的な意見です。


Posted at 2013/02/26 21:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記
2013年02月26日 イイね!

ヒロコのプチセダン。カルタスセダン・エスティーム1300コシノヒロコ・リミテッド!

ヒロコのプチセダン。カルタスセダン・エスティーム1300コシノヒロコ・リミテッド!スズキのクルマの中には特別仕様車で○○バージョン、○○リミテッド、○○スペシャルなど有名人の名前を使ったものが結構ありました。


初代カルタスでもタチバージョン「オレ・タチ・カルタス」とCMなどで言っていたり、クルマには専用デカールでタチバージョンと入っていたりも…(笑)




2代目のカルタスにはフロンテ800以来となるセダンタイプとして1989年にスズキ・カルタスセダン・エスティームとセダン専用の車名で登場、排気量は販売当初1.3Lと1・6Lでその後マイナーチェンジでは1・6Lから1.5Lになりました。









そんなカルタス・エスティームに1300コシノヒロコ・リミテッドが90年(カタログは90年7月になります。)に1300cc1カム16バルブエンジン搭載で登場となります。
ファッションデザイナーのコシノヒロコさんシート柄もコシノさんのデザインのシートが使われています。









カルタス・タチ・バージョンと同じように専用デカールにヒロコ・コシノと入り、エアコン、高級オーデオ「オルフェス」やフルホイールキャップ、また、フルホイールキャップではありますがブラックボディのコシノヒロコリミテッドの方は三菱ギャランAMG前期型のアルミホイールにホワイトボディはデボネアV AMGに似ているような…(爆)、ギザギザならちょっと似ているかな~なんて思ったので…似ていませんね!(苦笑)


スズキ本社がある地元でもエスティームやSX4のセダンなど、セダン系は少ない方ではないかと思いますが、セダン系では個人的にキザシは気になります。(笑)
でも、カラーが地味なのばかりでスズキ歴史館には赤のキザシが展示してあったような…アメリカでの販売が撤退と以前ニュースがあったけれど日本での販売はどうなるのでしょうね。
Posted at 2013/02/26 18:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2013年02月25日 イイね!

正規販売で取扱いあるのかな~、ルノークリオ・エステート

新型のルノー・クリオ(日本名ルーテシア)エステートが3月14日に本国で発売が予定されています。


今度こそ、正規での取扱いあるのかな~!














出来ればマニュアルも…(笑)




Posted at 2013/02/25 22:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation