• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

今年、50年!ランボルギーニ350GT 

今年、50年!ランボルギーニ350GT こんばんは♪








今年はランボルギーニ350GTが誕生から50年ですね。

ランボルギーニが1963年に創業、その翌年には早くもランボルギーニ最初の生産モデル350GTが登場します。



現在イタリアにあるランボルギーニ・ミュージアムでは350GTの50周年の展示も行われているようですね。





昔、スーパーカーブームのとき、ランボルギーニでいえば、カウンタックやミウラといかにもスーパーカーというスタイルで人気でした。


350GTやその後の400GTなどスーパーカーとしては地味な存在というか、あの頃は車名も出てこなかったような気がします。(笑)





こうやって改めて見ると350GTのヘッドライトはちょっと(400GTの方が…笑)と思いますが、デザインは渋さがあってカッコいいですよね~。

プロトタイプであった350GTVから大きく変更されたデザインでランボルギーニ最初の生産モデルになった350GT、3.5L V12エンジンで274馬力とか言われています。


生産台数は諸説があるようですが135台とか…。





また、2011年のイベントではランボルギーニ400GTを見ることができ、これも渋かったな~(笑)


350GT、400GT、今のデザインにはない美術品のような美しさがありますね。

Posted at 2014/03/31 18:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 60年代 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

スポーツセダンの最高位へ。LANCER GSR Evolution

スポーツセダンの最高位へ。LANCER GSR Evolution三菱ランエボ生産中止はやっぱり、寂しいものですねぇ。






そこで、今回は初代のランサーGSRエボリューション(カタログは1992年9月)です。(笑)






ランサーGSR1800ベースにしてギャランの4G63ターボエンジンを積んじゃいましたという初代、もちろんラリーでのギャランも大好きでした。(笑)

当然ながらギャランよりも小さく、軽くなるボディに同じエンジンを載せパワーもアップさせたのですからラリーでの戦闘力だって上がりますね。

その市販モデルが出たわけですから周りはワクワク!(爆)








発売ではホモロゲーションための台数2500台の限定、テレビCMも店頭での販促もなしながら3日ほどで完売し追加でまた販売というカタチが取られました。

もちろん、ネットのようなものも一般ではなかったと思われるときでしたから情報を皆さん何処で仕入れたのか…(苦笑)

当時、家族がギャランを購入して1年ちょっとが経過したころに発売、その頃にディーラーで奥の方にこっそりと置かれていたランエボを見せて頂いたそうです。(笑)









曲がらない4WDなどと当時は言われましたが、ここまでの実績を思えば初代の功績は大きいです。





装備の充実した一般向けGSRエボリューションの他にラリーベースのRSエボリューションもありました。
こちらはGSRの1240kgの車両重量に対しRSは1170kgと70kgも軽かったモデルですね。

見方が違いますがイメージとして乗用カングーと商用カングーエクスプレスのような外観の違いがありますね~。(爆)





そして、ここからはアクセサリーカタログ篇です。









ラリーアートカラーも懐かしさがありますね。
サイドのスリーダイヤマークだけでも欲しい!(笑)





ラリーではマッドガードをこんなの付けていましたね~。




ラリーアートのエンブレムも…(笑)






走り屋さんにはニーレスト!





ランエボが生産中止とのニュースが流れ、初代のカタログ開くと愛車にしていた訳ではありませんが、懐かしく思えてきます。


エボリューションって発展、進化、モータースポーツにおいては究極の進化モデルを意味する。とカタログに書かれています。
エコなクルマばかりでなく今の時代にあった進化したエボリューションもあってもいいと思うのですがね~。




ちょっと時代がちがいますが三菱Heart-Beat MotorsのCM集を…(笑)







Posted at 2014/03/30 21:05:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

透明プリウス!?

こんにちは~。






知らなかったのですが動画で見つけてしまった透明プリウス研究所。








技術の進歩で良くなることはわからなくもないのですが、その前にクルマがスタイル優先、空気抵抗をよくしたのかどうかわかりませんが、後席にも人が座ることが多い4ドアでありながらフロントは傾斜がきつくて、後部座席頭上は低くなり、サイドは後ろに向かいしり上がりで窓の面積が小さく視界が悪いというクルマをメーカー側が作っていることの方が問題がありそうな気がするのですが…(苦笑)




動画内でも後席付近にあるモニターのようなところしか見てなくバックしているような、だからバックモニターを付けているからと当たり前のように周りを確認なしでモニターだけを見てバックなんていう人が当たり前になってきている現状ですね。(汗)





現代のクルマって4ドアでも視界が悪く、乗れば閉塞感のあるクルマが多いですね~。

これだと運転中だって余計にストレスにもなると思うのですが。





透明〇〇研究所なら危ない運転とかドライバーがしたらクルマが透明になって普通に運転している人たちの周囲から消え事故を防ぐとかしてほしいです。(爆)



※個人的な意見です。
Posted at 2014/03/30 10:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2014年03月29日 イイね!

JTCCエントリーを記念して、プリメーラ・オーテックバージョンデビュー。

JTCCエントリーを記念して、プリメーラ・オーテックバージョンデビュー。三菱ランエボ生産終了とニュースで流れましたね~。
経営不振だからというのはわかりますが、燃費のイイクルマだけにシフトというのはあまりにも淋しいものです。








さて、今回はランエボとはちょっと違うカタチのセダンですが、スペシャルバージョンのセダンであるプリメーラ・オーテックバージョンです。(笑)
(カタログは1994年9月、発売は11月22日でした。)






94全日本ツーリングカー選手権エントリーを記念してつくられたプリメーラ・オーテックバージョン、ノーマルとの違いは外観で専用フロントグリルとブレーキ冷却ダクト付フロントスポイラー、大型のリアスポイラー、205/50R15タイヤにアルミホイール、

エンジンはSR20DEをベースに専用エキゾーストマニホールド、フロントチューブ及び専用コントロールユニット採用。圧縮比アップやバルブタイミングの変更などで180psとなっています。(ベースは150ps)




クロスギアレシオ5速トランスミッション、フロントビスカスLSD、チューンドサスペンション、専用シート地&トリム、専用本革巻ステアリングがノーマルと違う装備になっています。










セダンでマニュアルミッションしかないクルマの懐かしさ。(笑)


メーカーでエンジンやその他もノーマルとは違う味付けがされたクルマをつくっていたんですよね~。





燃費がイイだけのクルマも必要なのはわかりますがプリメーラ・オーテックバージョンのようなクルマも、また、つくってほしいものですね~。


このようなクルマって好きなんです。(爆)
Posted at 2014/03/29 17:39:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

つながりやすさ…

おはようございます♪






S社のつながりやすさ…




つながりってT社に?



このCMの前半はT社のミニバンのCM?





CMに出ている人もT社のCMに出られていますし。






大人の事情!?(笑)




※個人的な意見です。
Posted at 2014/03/29 07:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になること | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation