• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ウチのWAKU WAKU GATE!?

ウチのWAKU WAKU GATE!?こんばんは♪



先日発売がされたホンダステップワゴン、ステップワゴン・スパーダ、その中のひとつの売りがWAKU WAKU GATEと呼ばれるリアのドア。





リアのドアがヨコにもタテにも開くというものです。

そしてステップワゴン↑画像左下のボディカラーはステップワゴンのイメージカラーとなるミルクグラス・パール。


リアのドアが横に開くものというとカングーをはじめ多くの欧州車の商用車、商用ベースの乗用車に存在する観音ドア、そしてボディカラーは個人的なイメージながらムーミン色を思い浮かべてしまいます。

そのムーミン色はプジョー・パルトネールで見たコトのある色



↓プジョーパルトネールの兄弟車となるシトロエンベルリンゴのカタログからですがおそらくこのボディカラーだと思います。





ウチのWAKU WAKU GATE!(笑)



タテには開きませがヨコにもウエにも開きます。(爆)






ウエにも開くジラフォン、本来の使用方法は長いモノを運ぶときに使用しますが今ぐらいの気候になると前席の窓を開け、ジラフォンを上げて走れば風が流れ結構気持ちがイイ、本来の長いモノを運ぶという使用方法よりも暑いとき風を流すというときが多いですね。(笑)



↑同じシトロエンベルリンゴのカタログからジラフォンの使い方です。




ウチのWAKU WAKU GATEでした。
Posted at 2015/04/30 21:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年04月29日 イイね!

ミニカ誕生30周年記念 ミラノとピアチェPART2

ミニカ誕生30周年記念 ミラノとピアチェPART2こんばんは♪


前回、前々回につづいて○○周年繋がり?(笑)で今回はカタログから三菱ミニカ ミラノとピアチェ(カタログは1992年8月)です。


ミラノが3回、ピアチェは2回登場した特別仕様車、最初は92年1月にミニカのマイナーチェンジがされミニカ誕生30周年記念車としてミラノとピアチェが出ます。

2回目は今回のカタログのもの、小変更がされ92年8月にミラノとピアチェ。

3回目は93年1月に登場したミラノリミテッドとミラノ4WD。




ミラノとピアチェはエアコンやパワーウインドウなどの装備が標準で付けられた特別仕様ですがなぜかカタログもイタリア、CMもイタリアなんですよね~(爆)

カタログには「ミラノとピアチェ、PART2新登場。」



CMは92年1月の最初にミラノとピアチェが登場したときのものだと思いますがこちらでご覧ください。



93年1月のミラノリミテッドのCM



ミラノリミテッドのCMではミラノと付いているもののCMはイタリアでは…(笑)


スポーティがテーマなミラノ。





エンジンはDOHC5バルブにルーフスポイラーが付きスポーティな外装にエアコン、パワステ、パワーウインドなど標準装備、カタログには「テキパキ快適な運転をサポートする装備がいっぱい…」サポートは昔から変わりませんね。(笑)
ミラノは3ドアのみ。


ピアチェL



ピアチェE




ピアチェLとEそれほど大きく違いはなさそうな気もしますが後席に人が乗ることが多いとヘッドレストが付きリクライニング機能もピアチェLにはありますね。


ピアチェ4WD



装備でみると後にオプションで付けるよりはお買い得になる特別仕様車、特に軽自動車には多くありましたね。


ミラノ&ピアチェのカタログでした。
Posted at 2015/04/29 18:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

DS60周年ミーティング その他のクルマ篇

DS60周年ミーティング その他のクルマ篇こんにちは♪


シトロエンDS60周年ミーティングのつづきで今回はシトロエン車ではないその他のクルマたちです。(笑)


車名不明な謎のクルマ



エンブレムとグリルのカタチでBMWということはわかるのですが車名はわかりません。(苦笑)ナンバーからはおそらく戦前に製造されたようです。
クルマをみるととても戦前の個体とは思えない綺麗なクルマ、大切にされているんだなぁとカッコイイです。


メルセデスベンツW116



グリーンのボディカラーに内装はシートからドアのところもグリーンと色目が渋いW116。


ランチアテーマ8.32







セダンのテーマにフェラーリV8エンジンを載せたモデルですね。
8.32のクルマの近くで見ていたところオーナーさんが来られエンジンルームもどうぞとボンネットを開けてくださり、車内も…ポルトローナ・フラウの本革シートも綺麗、そして感動であったのは後席に人が乗っていないときヘッドレストは倒れていてドアを開けると自動でヘッドレストが起き上がって来てドアを閉め人が乗っていないと判断すると約30秒でヘッドレストが格納されるところを実際に見せて頂きヘッドレストの動きがなんとも言えないものがありました。(笑)


フィアットリトモ・アバルト



リトモも久しぶりに見ることが出来ました。リアのデザインがリトモも独特なものがありますね。


フィアット・ムルティプラ



ボディカラーが正規モノにはなかったカラーに黒バンパーだったのでハンドル位置をみると左でした。
しかも、サイドにはJTD 105の文字(笑)、ディーゼルターボとこれまた珍しい個体ですね。
ムルティプラが走っている姿を目撃し横からみると乗っている人が腰の位置ぐらいから見えますね。
ベルトラインが高い位置になった近年のクルマが普通になってきたことを思うととても新鮮に思えます。(笑)
このモデルが新車で販売されていた頃、ムルティプラも黒いバンパーからボディ同色に小変更時になったりアルファロメオ145、146もマイナーチェンジでは黒バンパーからボディ同色に欧州のクルマも増えてきた頃でした。






参加されていた方々も徐々に帰りはじめた頃、つま恋園内を行き来するバスの停留所となっている場所に3台のDSが停まりました。
その光景はタクシー乗り場でお客さんを待つために停まっているタクシーのようにみえてしまいます。
座り心地の良いソファーのような後席のDSなら是非乗りたいタクシーと想像を膨らませてしまいますね。(爆)






帰り道では同乗させていただいているみん友さんの愛車SLの前にSM、リアにはマセラティのエンブレムとその前にはCXが途中までご一緒、SMの独特な後ろ姿にうっとり、そして旧車独特の排気の香り(ヘ〇タイ 笑)にもうっとり、このへんの旧車を1台所有出来たらなぁ~などとまた妄想に走ってしまったシトロエンDS60周年ミーティングでした。


最後に主催者の方々、参加された皆さん、お話が出来た方、ありがとうございました。また、お話が出来なかった方すみませんでした。
Posted at 2015/04/28 17:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年04月27日 イイね!

DS60周年ミーティング シトロエン車篇

DS60周年ミーティング シトロエン車篇こんばんは♪



昨日はヤマハリゾートつま恋で開催されたシトロエンDS60周年ミーティングに当初は予定にはなかったのですが急にお誘いをしてみん友さんと行ってきました。

つま恋を目指していると到着までに数台のDSを目撃、到着したのは午後2時前だったので帰られる方もいらしたと思いますが、一般道で普通に見かけるDSの姿というのは最終のモデルでも約40年前が嘘と思えるような先進なスタイリングに明らかに遠くからでもDSとわかる独特なものがありますね。

何年か前に夜でしたが街灯があるところを渋滞ぎみに走行しているDSを見かけましたがライトの位置やクルマのスタイルがこれまた明らかに周囲のクルマとは違うイイ意味で怪しげな雰囲気があったことを思い出しました。(笑)



さて、ミーティング会場で最初に目が行ってしまったのはC4カクタス。(笑)
初めて実車を見ました。






それも、2台も、サイズがとても良さげです。




DSのワゴンであるブレーク



横向きのジャンプシートが2座ありますね。







CXシリーズ2 GTi



ハイドロを下げた状態がなんとも言えませんね。(笑)




アミ6





2CVの上級版として誕生したアミも独特なスタイルがシトロエンらしさがありますね。



つづく
Posted at 2015/04/27 21:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年04月25日 イイね!

1977年に放送された刑事ドラマでのギャランΛ、ランサーセレステ

1977年に放送された刑事ドラマでのギャランΛ、ランサーセレステこんにちは♪


少し前に中古で昔のドラマのDVDが売っていました。そのときは購入することなくスル―したものの後日改めて購入してしまいました。(笑)

1977年に放送された刑事ドラマ、華麗なる刑事です。

当時、リアルタイムで観た記憶はあるのですが草刈正雄さんと田中邦衛さんのお二人と三菱自動車の協力でギャランΛとランサーセレステが出ていたことぐらいの記憶でドラマの内容などは覚えていませんでした。


草刈正雄さんはロス帰りの刑事、高村一平役



田中邦衛さんは鹿児島から来た刑事、南郷五郎役




高村一平が使用していたクルマが赤いボディカラーに白いラインが入っていたギャランΛ、南郷五郎が使用していたのが白いボディカラーのランサーセレステ




ドラマのオープニングやドラマが始まった頃のギャランΛには白いラインが入っていたのですが途中から白いラインがなくなってしまいます。(苦笑)





南口署にはギャランΣのパトカーが止められていますね~。
華麗なる刑事の制作は東宝でカーアクションはマエダ・オートクラブ、確かこの頃太陽にほえろ!でも車両はトヨタながらギャランΣのパトカーが使われていたりしましたね。
太陽にほえろ!も制作は東宝でカーアクションはマエダ・オートクラブ、
トミカリミテッドヴィンテージNEO 太陽にほえろ!シリーズ第2弾でギャランΣのパトカーがモデル化もされました。
同じギャランΣかな。(笑)







1977年はまだ免許がない頃、刑事ドラマで登場する車両にワクワクしていました~。(トオイ目)
Posted at 2015/04/25 13:28:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラマ | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 1314 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation