• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

めぐりあい、パンダリーノ2015 駐車場編

めぐりあい、パンダリーノ2015 駐車場編おはようございます。


←駐車場にはサンクターボが止められていたので吸い寄せられるように隣に。(笑)


24日浜名湖渚園でのイベント、パンダリーノのつづきで駐車場編です。(笑)



午前のオールドカーin K’z ROADにはslcinquecentoさんのおクルマに同乗させていただき行きましたがパンダリーノには別々のクルマで…


クルマを駐車場に止めパンダリーノ会場内をくるりとしてから駐車場に戻ってくると2台隣りにはアルファロメオSZ





SZはいつ見てもいい意味でのアクが強い!
SZに関してはslcinquecentoさんの憧れのクルマでいつかはガレージにSLと並べたいと言われているモデルです。
このデザインを見るとわかりますね~(笑)




そして、駐車場にはラーダ・ニーヴァ



オーナーさんは数年ぶりにお会いしたharu_さん、数か月前に納車となりまだまだ新車状態のニーヴァです。
ニーヴァは何度か見たコトはあるものの今回はエンジンルームに車内まで見させていただきました。





助手席側には吊り下げ式のエアコンが見えますね~
懐かしい、昔は国産車でもエアコンはこんなカタチのもの、最初に中古で購入したスターレットはエアコンが付いてなかったので購入後に純正エアコンを付け、こんな感じだったと記憶があります。(笑)
ニーヴァも基本は変わらずに古くからつくられエアコンもこのようなカタチなのでしょうね。





エンジンルームにはスペアタイヤが、このへんは初代パンダの雰囲気も感じられますね。
そういえば内装や全体の感じも初代パンダっぽいです。





このニーヴァは鉄のパンバーですが最近マイナーチェンジがされパンバーもウレタンバンバーになるなど改良がされたようですね。




ここ、パンダリーノの駐車場でも濃いクルマにめぐりあえました。(笑)



最後にパンダリーノ参加の皆さん、実行委員の皆さん楽しいイベントをありがとうございました。
Posted at 2015/05/31 09:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年05月29日 イイね!

めぐりあい、パンダリーノ2015 会場編

めぐりあい、パンダリーノ2015 会場編こんばんは♪



まだ24日のイベントを引っ張っているGris Borealです。(笑)

午前中の浜松市天竜区春野町のオールドカーin K'z ROADから午後は浜名湖の渚園で開催されているパンダリーノ見学に行きました。








パンダリーノで気になったのは…


渚園に来る間に襲撃にでもあったのでしょうか、ボンネットに…





イイです!(笑)




お!
サイドのペンギンとドアミラーのオレンジ色は



パンダ4×4 30周年記念限定車のアンタルティカでは







でも、屋根が黒くない…どうやらアンタルティカルックのようですがペンギンのデカールとか部品で取り寄せたのかなぁ~
遊び心にハマってしまった1台です。(笑)




カーボックスさんはパンダ4×4CROSSを展示





パンダ4×4とCROSSでは車高が5cmCROSSが高く本格的オフロードとなっているようですね。


パンダ4×4の内装


4×4は内装が3種類あるので違いということでもないかもしれません。



4×4CROSSの内装



CROSSの内装は1種類のようですが4×4と比べると明るいかな。




昨年のパンダリーノで購入しなくて後悔してしまった「あいうえお表」今年は購入しました。(笑)






子供用にと作られた「あいうえお表」のようですが購入していくのは大人ばかりとか、UAZ-452やルノー9などマニアックなあいうえお表ですね~(爆)




シトロエンAXGT



以前、AXのTRSに乗っていたので見入ってしまいました。



フィアット500L





フィアット500と比べると大きいですね。




つづく
Posted at 2015/05/29 20:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年05月28日 イイね!

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 駐車場編

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 駐車場編こんばんは♪



オールドカーin K'z ROADも最後となり、今回は見学者用の駐車場編です。







春野ふれあい公園の会場を後にし見学者用の駐車場に向うと朝来た時よりも駐車場がいっぱいでした。
slcinquecentoさんの愛車のところまで来てふと目線を少し遠くに向けると見たコトがない茶色のようなカラーの後姿がありそのクルマのところまで…








フォード!
リアにはGT351!
「?」
さっぱりわかりません。(笑)

slcinquecentoさんが右ハンドルだからオーストラリアではと、後にslcinquecentoさんが帰られてから調べられたところフォード・ファルコンXB GT351という車名ということでした。

さすが、slcinquecentoさん!

また、見学に来た皆さんのおクルマもすごいですね。



セドリック200E SGL-F







固定式ガラスルーフ(スタールーフ)にボディカラーも専用のセドリック。




フォード・コルチナ・ロータスMk2





サイドの濃いグリーンのラインがカッコいいですね。




シトロエン2CV



赤い2CVが山の中に映えていますね。(笑)




シェルビーコブラ427







シェルビー・アメリカン社により復刻モデルとして製造がされていますね。




初代サバンナRX-7GTターボ





純正のアルミホイールのRX-7というのがイイです。





トレノ3ドアGT APEX





ナンバーからワンオーナーらしい後期型のトレノ、純正アルミホイールにフォグランプも純正のような感じの個体ですね。




最後に今年、片山豊氏はお亡くなりになりましたがこれからもこのイベントがつづいて行って欲しいですね。



次回はパンダリーノになります。
Posted at 2015/05/28 20:33:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年05月27日 イイね!

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 輸入車編

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 輸入車編こんばんは♪



今回も第5回オールドカーin K'z ROADから輸入車編です。(笑)



オースティンヒーレースプライトマークⅠ







日本ではカニ目、アメリカではバグアイ(虫の目)、イギリスではフロッグアイ(カエルの目)のあだ名があります。
排気量950cc、全長349cm 全幅135cm 全高121cm 車両重量680kg



キューベルワーゲン



1944年製の本物です。




アルピナB7ターボ/1 クーペ





2ドアのクーペ美しいスタイルですね。




BMW2002tii





インジェクションが付いた2002




BMW2000CS





マルチェロ・ガンディーニがデザイン、昔はフロントのデザインに「?」と思ったのですが今イベントで実車を見るとイイですね。(笑)



つづく
Posted at 2015/05/27 20:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2015年05月26日 イイね!

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 国産車編

めぐりあい、第5回オールドカーin K'z ROAD 国産車編こんばんは♪



今回も24日浜松市天竜区春野町で行われたオールドカーin K'z ROADから国産車編です。(笑)



TE37 カローラレビン





1974年にカローラがモデルチェンジ、レビンもTE37に変わりました。
兄弟車であるスプリンタートレノはTE47となりボディスタイルもトレノはクーペでレビンはハードトップと大きく変更、でも75年1月にはハイオク仕様の2T-G搭載車が中止され同じ年の11月には排ガス規制がクリアできずにレギュラー仕様の2T-GR搭載車も生産中止され短命に終わってしまったTE37レビンですね。



初代ローレル





NISSAN MATICのローレルです。



4代目 クラウン 2ドア・ハードトップ







飾りホイールに車内には8トラのデッキにテープがイイ雰囲気ですね。(笑)



いすゞ・ベレット1600GTファストバック




ファストバックのリアは独特なデザインですね。




ホイールキャップのいすゞの文字がこれまたイイです。(笑)


4代目 スカイライン・2ドアハードトップ 1800GL









ケンメリ2ドアハードトップで4気筒エンジンを搭載した1800GLというのは珍しいですね。
それもノーマルは滅多にお目にかかれません。

一緒に見ていたslcinquecentoさんとそういえば4気筒のケンメリってリアのテールランプ丸だっけという話になり、あれあれ?4ドアは確か…

このテールランプでした。(笑)



帰ってから調べてみると4ドアのGT系はこのケンメリシリーズからスカイライン伝統となった丸いテールでそれ以外は↑角型テールランプ、でも2ドアハードトップはグレードに関係なく丸いテールランプということでした。
やっぱり記憶は案外いい加減なものですね~、その場で説明書を開くことにならなくて良かったです。(謎笑)



4代目 スカイラインGT-R



画像の赤い矢印は帰ってから気がついてしまった初代ソアラ2800GTエクストラを撮り忘れていたこと、ここで小さいですが写っていました。(爆)



前回のブログに取り上げたフェアレディZ432と同じように外見では見分けがわからないですがGT-R。
販売期間は3~4ヶ月で197台と言われていますから貴重な個体ですね。






6代目 スカイラインRSターボX





こちらのRSターボもとても綺麗な個体、リアに置かれた置き型スピーカーも懐かしいですね。


80系スプリンターSEサルーン





ここで80系のスプリンターを見れるとは思いませんでした。
6ライトウインドウがカローラとの区別がされていましたね~、ここでシボレー・ノヴァを並べたいです。(笑)




つづきます。
Posted at 2015/05/26 18:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345 67 89
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation