• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

今度のグランカングーは抹茶色?

今度のグランカングーは抹茶色?こんばんは♪



←画像は以前見たカングー1フェイズ2のオーダーカラー、通称抹茶色。


今回はまた、オーダーカラーのグランカングーのお話です。(笑)

CARBOXさんに上陸したオーダーカラーのグランカングー、色名ははっきりとわかりませんがカングー1時代にあったオーダーカラーの通称抹茶色(レセダグリーン)かな?

今回のオーダーカラーのグランカングーはこちらからご覧ください。


カングー1時代の通称抹茶色(レセダグリーン)




抹茶色も気になるカラーです。(笑)
Posted at 2017/06/29 20:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2017年06月28日 イイね!

沖雅也さん、没後34年

沖雅也さん、没後34年こんばんは♪



先日、BSプレミアムで今年没後30年となる石原裕次郎さんの特集番組を放送していました。


6月24日には生放送での番組、太陽にほえろ!、大都会、西部警察に出られていた人達も出られ当時のエピソードなどが語られていました。


もう、石原裕次郎さんの没後30年が…


そして、6月28日というと太陽にほえろ!に滝隆一(スコッチ)役で出られていた沖雅也さん、没後34年になります。
あの日の衝撃、午前中のクルマの中のラジオでのニュースで知りましたがショックでした。

太陽にほえろ!では1986年11月24日放映の石原裕次郎さん最後の出演回「そして又、ボスと共に」、裕次郎さんが桂田裕子さん(役名 一ノ瀬の妹 遼子)からお兄さんの居場所を聞き出すもの、この中で「そうだなぁ、あれもう何年になるかなぁ」「僕の子分で、背の高い、ちょっとキザなね、スコッチっていう男がいたんだよ」…
スコッチの話を持ち出し、命の尊さを伝えますがこの放送回の約3年前の沖雅也さん、ドラマ内でのスコッチがダブっていたようなセリフ、印象に残っています。


太陽にほえろ!そして又、ボスと共に







太陽にほえろ!スコッチ刑事









沖雅也さん、ご健在であったなら年を重ねられて、また、いい味のある俳優さんであったのだろうなぁ~と思ってしまいますね。
Posted at 2017/06/28 20:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 音楽/映画/テレビ
2017年06月27日 イイね!

スターレット5ドアSi

スターレット5ドアSiこんばんは♪



画像は2010年に見た2代目となる後期型トヨタ・スターレットです。
2代目スターレット、私の最初の愛車も前期型3ドアSの4速マニュアル、レースやダートラなどの入門車として当時人気がありました。
ライバルとなるクルマのほとんどがFFとなる中、2代目スターレットはFRでパワーこそありませんがFRの特性が生かされた走りが面白かったクルマですね。(笑)




個体はミラーがドアミラーとなっているので2代目スターレットでも最終頃のモデルでとなるでしょうか?
ナンバーも分類番号が2桁なので新車当時からのナンバーっぽいですね。

グレードはSiの5ドア、後期型では電子燃料噴射方式(EFI)が追加、Si、SE-EFI、XL-EFIに設定されたように記憶があります。(笑)



CMでもスーパーレスポンスとFEIではエンジンのレスポンスが良かったように思います。
Posted at 2017/06/27 18:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2017年06月23日 イイね!

スカGの始まり

スカGの始まりこんばんは♪



今年で誕生から60周年のスカイライン、スカGはこの2代目からでした。


2代目となるS5系スカイラインは1963年(昭和38年)9月に発表され11月から発売、プリンス・スカイライン1500(4気筒)デラックスでした。


プリンス・スカイライン1500デラックス


1962年に完成した鈴鹿サーキットにて1963年第1回日本グランプリが開催されます。
各メーカー同士ワークスでの争いではなく一般ユーザーにも参戦をということで紳士協定をしていたわけですが実際にはプリンス自動車だけが守り、ライバル他社は改造した車を持ち込みレース、プリンス自動車は惨敗、これで火のついたプリンス自動車は1964年の第2回日本グランプリに向け4気筒のスカイラインにフロントを200mm延長しグロリアの6気筒G7エンジンを搭載したプリンス・スカイラインGT(S54A-1型)を開発、ホモロゲーション取得のため100台の生産、3月15日までに100台の生産を達成し1964年5月1日に発売、88万円、オプションでウェーバー製3連キャブレター、5速ミッションなどはオプションでした。

1964年5月2日、3日に開催された第2回日本グランプリではレース用に開発されたポルシェ904カレラGTSにスカイラインGTが7周目のヘアピンでとらえ、8周目までポルシェをリード、それを見ていた観客は総立ちになったといわれていて、2000cc6気筒エンジンを搭載したスカイラインをスカGと呼ぶようになりスカイライン神話の始まりとなります。

第2回日本グランプリ終了直後には完売していたといわれているプリンス・スカイラインGT、1965年1月30日にプリンス・スカイライン2000GT(S54B-2型)が89.5万円にて発売、スカイラインGTではオプションであったウェーバー製3連キャブレターが標準装備となります。

1965年9月1日にはG7型エンジンシングルキャブのプリンス・スカイライン2000GT-A(S54A-2型)が80万円で発売、3連ウェーバーキャブの調整の難しさ、ウェーバーの生産が追いつけなかったともいわれてのGT-Aの誕生、同時に先に発売された2000GTは2000GT-Bに名前が変更されます。


プリンス・スカイライン2000GT-A(S54A-2型)







1966年8月にはプリンス自動車は日産自動車と合併。

1966年10月6日にはマイナーチェンジにてグリルのデザイン変更、日産自動車との合併により車名がニッサン・プリンス・スカイラインに2000GT-AはS54A-3型、価格は79.5万円、2000GT-BはS54-B3型、価格は94万円となりGT-Bではミッションも5速が標準となります。



ニッサン・プリンス・スカイライン2000GT-B(S54B-3型)








S54A、S54Bの話がほとんどでしたが2代目のスカイライン、やっぱりカッコイイです。(笑)
Posted at 2017/06/23 20:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 60年代 | クルマ
2017年06月17日 イイね!

野際陽子さんというとキイハンターです。

野際陽子さんというとキイハンターです。こんばんは♪



野際陽子さんが13日に亡くなっていたことが15日のニュースで知りショックです。
昭和の名優がまた、寂しいですね。


私の中では、キイハンター(1968年~1973年)での野際陽子(役名津川啓子)さんです。






土曜日の夜、8時からは8時だヨ全員集合、そして、9時からのキイハンターが子供の頃の定番だったように思います。






キイハンターではアクションシーンが多くありましたが女優さんがアクションを演じるということ、キイハンターが最初だったではないのかなぁ~、キイハンターは子供ながらにワクワクして観ていた思い出です。


野際陽子さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2017/06/17 21:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6 78 910
11 12 13 141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation