• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ヒロシのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

これってプラシーボ?

前車の頃からコンデンサーに始まり数々の添加剤や高性能ケミカル、イオン系グッズなど色々試してきましたが…
広告や多くの人達が書かれてる様な効果があらわれず、でも中古や激安品が売ってたりするとついつい…

元々そんな物なんか要らないって思える位に良いクルマなんだけど、ちょっとした金額で「アレッ!?」って思える事が嬉しくて、なんやかやと検索しては考えたりして妄想してます

今もまた怪しいグッズを取り付けてますが、失われた低速トルクを少しでも増やせればなんて考えながら
コッチに付けた方がよいかな?いや、あそこだな!なんて一人遊びをする日々…

絶対に付けた方が良いと思うのも有って、機会が有ったらお友達にも進めたりしてますが
なかなか理解されないのも事実

そりゃ怪しいのはわかってるさ

でもさ

たった一個の金属の塊で暫く遊べるからねぇ

激安品で銭を失う事は避けたいから購入前に調べてるし
その調べる事も楽しかったりするし






いや、別に同意を求めようとは思ってないです

クルマ弄り自体が自己満足だしね



以上、私の一人遊びの御紹介でした(笑)
Posted at 2013/09/14 02:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日 イイね!

点検

某ショップのリフトにて点検してきました

点検テーマは…

①ブッ飛んで走ると車内にミッションオイルが焼けた匂いが…

②エアコンガス漏れ探知剤の黄色いシミが…

です


①セレクターレバーのシールとプロペラシャフトのシールは交換してるので他の部分が怪しかった

リフトアップして作業灯で照らし確認するも…
ミッションからオイルが漏れてる形跡は無し!
それはそれで奇跡に近い位の状況で喜ばしい事では有るのだが…
では、何処から!?

暫くショップの方と考える…

んで思い付いたのがミッションケース上方に有るブローバイガス放出口から溢れてるのでは…と言う事

そうだ!思い出した!
ミッションオイル交換する時に元々容量が少ないから多目に入れてフィラーから溢れてる途中で閉めたんだっけ!
しかも純正指定のATFではなくギアオイルを

はい、解決 モウマンタイ♪

②黄色いシミ…コレは気になった

ガス入れ替えして貰ったばっかりだし、ガス量も規定量バッチリなはず

なんだろなんだろと思ってた時に発した一言
「少し前に電動ファンのヒューズが飛んだ」

はい、解決
ファンが回らず、エアコン冷媒がコンプレッサーで圧縮されて熱くなってもコンデンサーで冷やされずにそのまま循環、一周して更にコンプレッサーで…と圧力がMAXに達した時に漏れたと

ちゃんとファンが回ってる今では、コンデンサーで冷却されるので異常な圧力にはならず漏れない
でももしまたヒューズが飛んだら…
多分次は…

でもま、これからはそんなにね
前月みたいな猛暑にはならないだろうから
幸いな事に一度漏れてシールが弱ってると思われる箇所は一個数百円のO-リング交換で直せるところだったし

暫く~来年まで様子見です
Posted at 2013/09/02 23:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

最近の…

イジイジの報告です

エンジンに添加剤投入
折角フラッシングして綺麗にしたんだからと欲をかいて…
定価¥7000オーバーなのが¥2680だったし
オイルをどうとかして油膜を何とかするモノではなく、金属表面に直接作用してとかなんとか言う類いのです

ヒビヒビのボンネット補修
ガラスクロスを貼り付けたんだけど樹脂は使わず
何を使ったかと言うとPOR15
超オススメなケミカルで、接着強度は溶接以上
ヒタヒタに染み込ませてペタッと貼り付けて筆でつついてエア抜きしました
今ではガッチガチに固まってます

脳ミソ交換
詳細はヒミツ!

燃料添加剤投入
一本で¥1000位なのが二本セットで¥780だったので
そこらのカー用品店で並んでるモノだけどコレは良かった

タイヤに窒素ガス注入
やっぱ圧高めの方が良いと思う

ステアリング交換
MOMO → ATC Racing

こんなもんかなぁ

Posted at 2013/08/29 21:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

連休最終日の悲劇

昨日までの四連休、ウチのM3のメンテと自分自身のメンテを行いました。

既に整備手帳にupしてますがフラッシングを行い「真のチューニング・オイル」を入れてつけ麺食って充実した前半戦。

後半戦は普段なかなか行けない場所へフラッと出掛けて目の保養。

そして最終日はいつもの某所へ行き、缶コーヒーで一服しようと向かってました。




ですが、エンジンの調子が違う。

渋滞にハマり停車した瞬間、目前にモヤがかかり…

ヤバイ!やっちまったか!と脇道にそれてヒーターONの内気循環最大風量に

一車線の細い道を、まるでタイムアタックしてるが如く、対向車が来ない事を祈りながら道幅一杯に使い減速せずに数キロ走行。
道が開けた先にオートバックスを発見し水温が下がってるのを確認し駐車場へ…

冷却系統には問題無いし走行風が当たれば正常な油温水温になるので、針の位置を確認しボンネットを開けた。

また水温が上がってきた時に気付いた。


ファンが高速回転しない…!


あ…

ヒューズ飛んでらぁ

30Aのヒューズを購入し交換、高速回転になる事を確認しホッと一息…

気を取り直して高速道路へ上がり目的地へ向かいました。



流石に早い時間、駐車台数も少なくてボーっとする一時を満喫。

駐車台数が増えて来たので、そろそろサクラムの叫びを聞かせてやろうかと合流車線へ…


走行車線を走る大型を抜き去り左にウィンカーを出した瞬間…





ボンっ!!



目の前が真っ暗になり…

僅かな視界から前方を確認、ルームミラーとサイドミラーで後方を確認。

路肩に寄る為に減速すると視界が開けました。





オートバックスの駐車場でボンネットを閉めたものの、オープナーのレバーが戻ってなくてロック出来てませんでした…



あ~ぁ…


やっちゃった…


カーボンボンネットって直せないんだよな…
Posted at 2013/08/16 10:48:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

本日の作業~

Z2を積み込み栃木県真岡市へ

ショップに到着し受付

今回のフラッシングは前車で効果を体験済みだったので疑いは無かったが、ウチのM3は某有名メンテナンスショップにて別のフラッシング施工されてたので
劇的な変化は期待してなかった。

だけど作業中に洗浄液が病的なドス黒さに染まっていくのをみて…

「2万kmでこんなんなっちゃうんだなぁ」と思った

約2時間待ってる間に電話で前もって話してあったタイヤ交換を

Z1☆からZ2へ
組み替えてる時の感じはZ1☆の方がサイドウォールがカタく感じた。
Z2は先人のインプレッション通り、恐らくタワむタイヤなんだろうなと。

タイヤ単体のバランスは良いようで、バランスが良いホイールはウェイトゼロ!

隣でアイドリングしてるエンジンの音が少し静かになったかなぁと思っていると、店長さんが恒例の儀式
アクセル煽り煽り、一定回転
アクセル煽り煽り、一定回転
満遍なく繰返し繰返し…

なんかスムーズになったかなぁと思った。

フラッシングが終了しエンジンから出てきたフラッシングオイルを見せて貰うと…

ヘドロだヘドロ!
パッと見ただけでドロドロさが伝わってくる…こんなん入ってたのね…
洗浄液で薄まってるハズなのに。

エレメント交換後にオイルを入れてエンジン始動。

静かになって振動が減ってるのが外からでもハッキリ解った。

会計を済ませて店を出て、ちょっとした直線でアクセル踏み込むと…


驚!驚!驚!驚~! ♪


一速だとアッと言う間にレッドゾーンへ。

二速、三速とシフトアップしていきコーナー入り口でブレーキ踏みながらアクセル煽ると…

踏み込み足りなかったかなと一瞬思ったがスパ~ンと回転が合った。

吹け上がりが早いからシフトダウンが愉しい事♪

そのままの勢いで宇都宮時代に行ってた支那そば屋へ。

日中帯は行列を覚悟しなければならなかったが、閉店30分前だったので待ち時間なく堪能出来ました。


今回入れたオイルはMoty's 15w-50
前車から使っててM3乗り始めてからはずっと同じ粘度。
冬場でも全くカタさを感じないし油温下がるの早いし、上がったとしても油圧がタレないので、オキニイリです。
Posted at 2013/08/13 01:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ルサール さん。パクっといって欲しかったんですがwww 最近やっとGマスターを扱える様になってきた様な気がします(^^;」
何シテル?   10/25 13:27
趣味は自己満足の為
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボルト&ナットの締め方緩め方・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 19:57:44
G7GTI/G7Rブローバイガス・オイル漏れトラブルについて運輸支局より聴取がありました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 22:19:09
第6回JユーロMT ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 14:02:47
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation