2013年09月24日
一日ズレてます。世の中と。
主婦が集まるマックでクォーターパウンダーを喰う。
その後は屋根付きで平らな地面の場所に移動。
この前エアコンとミッションの確認をした時に下から見て気付いた、車体⇔エンジンのアースケーブルがボロボロになってたのを2sqの自作ケーブルに交換します。
Posted at 2013/09/24 13:04:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日
前車の頃からコンデンサーに始まり数々の添加剤や高性能ケミカル、イオン系グッズなど色々試してきましたが…
広告や多くの人達が書かれてる様な効果があらわれず、でも中古や激安品が売ってたりするとついつい…
元々そんな物なんか要らないって思える位に良いクルマなんだけど、ちょっとした金額で「アレッ!?」って思える事が嬉しくて、なんやかやと検索しては考えたりして妄想してます
今もまた怪しいグッズを取り付けてますが、失われた低速トルクを少しでも増やせればなんて考えながら
コッチに付けた方がよいかな?いや、あそこだな!なんて一人遊びをする日々…
絶対に付けた方が良いと思うのも有って、機会が有ったらお友達にも進めたりしてますが
なかなか理解されないのも事実
そりゃ怪しいのはわかってるさ
でもさ
たった一個の金属の塊で暫く遊べるからねぇ
激安品で銭を失う事は避けたいから購入前に調べてるし
その調べる事も楽しかったりするし
…
いや、別に同意を求めようとは思ってないです
クルマ弄り自体が自己満足だしね
以上、私の一人遊びの御紹介でした(笑)
Posted at 2013/09/14 02:16:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日
某ショップのリフトにて点検してきました
点検テーマは…
①ブッ飛んで走ると車内にミッションオイルが焼けた匂いが…
②エアコンガス漏れ探知剤の黄色いシミが…
です
①セレクターレバーのシールとプロペラシャフトのシールは交換してるので他の部分が怪しかった
リフトアップして作業灯で照らし確認するも…
ミッションからオイルが漏れてる形跡は無し!
それはそれで奇跡に近い位の状況で喜ばしい事では有るのだが…
では、何処から!?
暫くショップの方と考える…
んで思い付いたのがミッションケース上方に有るブローバイガス放出口から溢れてるのでは…と言う事
そうだ!思い出した!
ミッションオイル交換する時に元々容量が少ないから多目に入れてフィラーから溢れてる途中で閉めたんだっけ!
しかも純正指定のATFではなくギアオイルを
はい、解決 モウマンタイ♪
②黄色いシミ…コレは気になった
ガス入れ替えして貰ったばっかりだし、ガス量も規定量バッチリなはず
なんだろなんだろと思ってた時に発した一言
「少し前に電動ファンのヒューズが飛んだ」
はい、解決
ファンが回らず、エアコン冷媒がコンプレッサーで圧縮されて熱くなってもコンデンサーで冷やされずにそのまま循環、一周して更にコンプレッサーで…と圧力がMAXに達した時に漏れたと
ちゃんとファンが回ってる今では、コンデンサーで冷却されるので異常な圧力にはならず漏れない
でももしまたヒューズが飛んだら…
多分次は…
でもま、これからはそんなにね
前月みたいな猛暑にはならないだろうから
幸いな事に一度漏れてシールが弱ってると思われる箇所は一個数百円のO-リング交換で直せるところだったし
暫く~来年まで様子見です
Posted at 2013/09/02 23:50:15 | |
トラックバック(0) | 日記