• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ヒロシのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

お盆休みから作業ざんまい。

えっと、少し前からの話になりますが…。

お盆休み9連休の最初の2日間は大雨で、外に出るのもイヤになってました。
予定では連休初日から2日間で諸々の作業をする予定だったのに…。

3日目は朝5時過ぎに目が覚めて、天候を確認すると晴れだったので準備をして8時から作業を始めました。

内容は…。
ウォーターポンプ&サーモスタット交換
クーラント&ラジエター、ラジエターホース、リザーバタンク交換
アイドルコントロールバルブ&前後ホース、ブローバイホース交換
プーリー交換
インマニ↔サージタンク間ホース交換
エンジン回りホース、シリコンホースに交換
エアフロ&バノスフィルター清掃

何やかやとあーでもないこーでもないしながらだったから終了したのは20時(汗)
途中休憩で水分補給しながらだったけど結局何も食わずでした。

その翌日は前々から部品取り車がある場所までハイエナしに行く予定で、夜に関東へ向かう事にしてました。
しかし腰痛が酷く、ハイエナはキャンセルさせて貰って夕方まで休んで体調を整えて関東へ向かいました。
そんな状態でしたが運転に疲れる事は無くて、キツかったのは睡魔との戦いでした。

向こうで数日過ごした後、大阪に戻って来る途中でクルマに違和感を感じてスローペースに…。
結局休憩時間も含めると15時間!。

燃費も極悪…。

戻ってきた翌日、何か気になったのでトーを変えてみようと思いジャッキアップ。
タイヤを外そうと手をかけた時に気付きました。

右前タイヤがガッタガタ(汗)
そりゃ違和感有るなと納得したものの、純正部品の値段を聞いたら冷や汗が…。

経済的に不可能なので社外品を手配して到着を待ちながら某氏の整備手帳を拝見、参考にさせていただいて必用工具の手配をしました。
会社にデカいトルクレンチが有ってよかった。

週末にしか作業出来ないので天候が気になりましたが予報は雨。
夕方には降水確率が低くなっていたので少ない希望に賭けて土曜の朝を迎えると曇り空だったので作業を決行。

作業自体は(ウチのクルマでは)スムーズに進み、昼過ぎには終了してベアリングの慣らしの為に暫く一定速度で走って異常が無いことを確認。
その日の夜には無事に毎月定例の吹田オフに参加する事が出来ました。

ですがハブベアリング交換作業する前、トーを変えようとした時に気付いた事が一点。

右タイロッドがズルズルに舐めていて、工具が引っ掛かる様に尖った先端でガリガリとキズが付けられていました。
しかもナットは緩んだものの、タイロッドとタイロッドエンドが固着していて調整不可能状態。
ガスバーナーで炙ったり浸透潤滑剤を吹き付けても微動だにしなかったので、タイロッドも交換しなきゃいけない状態です。

いつ買えるかなぁ…。

てか、いつマトモなクルマになるのかなぁ…(汗)
Posted at 2014/08/25 00:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

どうしたものか…。

フロントハブベアリング(右)が死亡。
部品の手配と必要工具の準備が一段落し、他に何か不具合あったっけかなぁと
思い返してみて思い出した。


ウチの、故障診断出来ないんだった。


横浜へ行ったときに某氏に診断機を繋いで貰っても認識してくれない状況で。

接触不良?
断線?


最近色々と部品交換してるけど、それで正規の状態に戻っているのかさえ
わからない…。

少し向上を見せた燃費も元通りになってしまったし。
新品交換したO2センサーもちゃんと作動してるのかも気になる。


直す(診断出来るようにする)のにはどうしたら良いんだろう。


預けて見て貰った方が良いのかなぁ…。
Posted at 2014/08/20 09:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

何で…?

何で…?久し振りのTOKYOの空気で一服しながら後ろからクルマを眺めていると、車体後部から透明な液体が垂れていた。

まさか…。




ガソリン!?






匂ってみると違った。





水。







でも何で…?


スペアタイヤ水浸し(汗)



トランクの物は濡れてない。
Posted at 2014/08/13 05:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

某県にて…(工具ネタ)

某県にて…(工具ネタ)横浜で行われた36会に参加する為に関東へ向かう途中、某県に一泊し寄ってった工具屋にて購入。

その店には他店ではなかなか手に入らないMATCOやArmstrong等のM.i.アメリカのレアなメーカーの工具が陳列されていました。

※Taiwan製造だと思っていたMATCOやArmstrongは100%アメリカ製だそうです。


ラチェットレンチで有名なGearwrench社のラチェット。

最高峰の技術で設計製造された120枚ギア。

このメーカーの製造国はTaiwanです。

構造は60枚ギアの物をベースに、パウルを半山ズラして二枚内蔵させる事によって120枚ギアを実現させています。

パウルが二枚重なっているもののヘッドの厚みは薄くコンパクトで、角を斜めに落とす等のデザイン的にも凝った物が有ります。

基本構造はラチェットレンチと同じで空転トルクも軽く、本締めも可能。

首振りは若干キツめの多段フレックスになっています。



持った時のバランスに関してはロングフレックスなのでソケットを装着する前から頭が重くなっています。
ですが、それに関してはグリップを貫通ドライバーのグリップに差し替えて改善しようと思ってます。




Posted at 2014/07/24 09:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

SPIDER ユニバーサルアダプター

台湾製 優良工具






伸ばすとボールジョイント・ユニバーサルジョイント

縮めるとショートエクステンション

コレは使えそうでしょ?
Posted at 2014/07/22 13:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ルサール さん。パクっといって欲しかったんですがwww 最近やっとGマスターを扱える様になってきた様な気がします(^^;」
何シテル?   10/25 13:27
趣味は自己満足の為
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルト&ナットの締め方緩め方・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/14 19:57:44
G7GTI/G7Rブローバイガス・オイル漏れトラブルについて運輸支局より聴取がありました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 22:19:09
第6回JユーロMT ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 14:02:47
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation