• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もにゃもにゃのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

ミステリーランチ MYSTERY RANCH ディストリクト PRO

ミステリーランチ MYSTERY RANCH ディストリクト PROブロンプトンで輪行する時にちょうどいいバッグを探しています。

普段はフロントバスケットを付け、なんでもホイホイ放り込むのですが、輪行時にはその幅が邪魔になります。また、単体では自立しないため、折りたたみのために外すと、ペタッと倒れてしまい、地味にストレスです。
かと言ってSバッグは大きすぎるのと、肩掛けした時にフレームが体にあたり、不快感があります。
そのため、最近は和田サイクルのフロントキャリアをつけて輪行しています。




通勤に使っているグレゴリーのディパックは、キャリーハンドル用のスリットがあるので、横にしてそれに差し込んでいますが、ここまで大きくなくてもいいのになぁと感じます。また、このディパックは、地面に置いた時自立せず、倒れてしまうという欠点があります。



ディパックは、背負ってしまえば楽なのと、両手が開くのは非常に便利です。一方、物の出し入れが不自由なのと、暑い時期は背中やお腹(前に回した時)に汗をかくのが難点です。
もう少しコンパクトなショルダー・メッセンジャーバッグかつキャリーオンできるものを探していたところ、この記事に辿り着きました。
https://www.goodspress.jp/news/549356/2/

やや値が張るので躊躇しましたが、気が付けば手元に段ボールが…

早速検証です。


コレに


スッポリ❗️


しばらく使ってみようかと思います(^ ^)





Posted at 2023/09/01 07:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

ブロンプトン サドル交換

ブロンプトンの純正サドルはネットでの評判はそれほど悪くはありません。
しかし自分の乗り方が悪いのか、最寄り駅までの10分ぐらいでお尻が痛くなります。
前後や上下角度を色々変えてみましたが、改善は見られません。
サドル交換を考え、色々ネットサーフィンしていたところ、近くの自転車屋で会ったお客さんが、「安くていいサドルだよ」と教えてくれたものがあります。


とりあえず試してみることに。
ネットで交換方法を検索してあっさり完了。




第一印象は良好!
しばらくは角度を微調整しながら様子見です。






Posted at 2022/11/03 12:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

ブロンプトン調整&部品交換

久しぶりに点検に出しました。
アウターが切れて中のワイヤーが見えている状態だったものを含め、4本のワイヤーを全交換しました。6年以上持つものなんですね。
さて、それとあわせて2つの計画を実行に移しました。
フロントチェーンリングの交換と、ブレーキレバーの角度調整です。

うちのブロ夫は6段変速ですが、上の2つはほとんど使いません。6速に至っては重すぎて、今まで片手で数えるほどしか使ったことはありません。一方で今の1〜4速のギア比はそれほど違和感はありません。
当初は44Tへの交換を考えていたのですが、ネットでは賛否両論。そんな時にこの記事を見つけました。

https://www.narinarissu.net/entry/20181031/1540992068

社外品の40Tにすると、今までの一番上のギアがなくなり、一番下に1つ追加されるイメージとのこと。交換後の第一印象は「いい感じ」です。折りたたみにも特に支障はありませんが、チェーンガードが小さくなってしまったため、フロントフェンダーのマッドフラップが、チェーンに乗ってしまいます。そのため、チェーンガードの脇に押し込む一手間が生じています。しばらく様子を見てみましょう。




デフォルト状態ではかなり下を向いているブレーキレバーですが、上に向けようとすると折りたたみ時に干渉してしまうため、調整することができずにいましたが、こちらの記事を発見。

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=475013

ハンドルを手前に倒してスペースを作り、レバーを上向に調整します。レバーのポジションと折りたたみサイズのバランスをとりながら、調整中です。

折りたたみサイズの比較です。
調整前


調整後



ペダルとハンドルの隙間が広くなっているのが分かりますが、輪行バッグを被せるのにそれほど支障は出ていません。走行中のレバーポジションはかなり楽になりました。







Posted at 2021/11/07 19:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2021年10月24日 イイね!

ブロンプトンリアキャリアのキャスター延長

我が家の輪行スペシャル号であるブロンプトンは、ノーマルでは折り畳み時に倒れやすかったため、エクステンダブルイージーホイールを装着してあります。この度更なる進化を遂げるべく、次の手を実行に移しました。
といっても、金属加工を伴う様なことは出来ないので、リアキャリアに付いているホイールを外側に突き出すだけです…
目をつけたのは高ナット。これをスペーサーがわりに使うことにしました。


あまり外側に出してしまうと強度的に不安があるのと、外見上の違和感防止のため、、まずは2cm程度を目安としました。
2cmの角ナットに微調整用に0.5cmのナットを追加して、外側に突き出し、緩み防止のためにダブルナットにしています。




安定性は高いと思います。外見状のバランスを含め、しばらく様子を見ようと思います。






Posted at 2021/10/24 21:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

故障?

先日車検に出しました。
整備が終わった車両を受け取り、家に帰る間に子供から「テレビ見たーい」のリクエストが。
はいはい、とつけようとしたら、うんともすんとも言いません。音も出なければ画面も映りません。
我が家の車は、子供らのエンタメ環境のため、DVDプレーヤーとTVチューナーを後付けしてダッシュボード上のモニターに映しており、複雑な電装系なのです。
ありゃーこれは壊れたか?と、思いながらも色々試してみたところ、いくつか不自然な点があり、それを元にググったところ、「バッテリーを外した(と思われる)ので、DVH570の設定がリセットされているのでは」という仮説にたどり着きました。
そこで、説明書をダウンロードして試行錯誤したところ、ビンゴでした。
AUX2がオフになっており、映像入力が設定されていなかったのでONに、それに連動してV.INPUTをオン(AUX)に、PREOUTがSWになっていたのでREAにそれぞれ変更して解決しました。
実はこの付属品たちは、ディーラーで付けてもらったものです。おそらく外注して取り付けたと思われますので、ディラーの人たちは機器の知識もなく、点検のたびにリセットされるとは思ってないんでしょう。受け取る時に何も言われませんでしたから。
自己責任で付けたとは言え、取り付けた側も少しは知識を備えておいてもらいたいものです。
Posted at 2020/12/06 14:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブロンプトンのリアローラーを自在キャスター化 http://cvw.jp/b/1569821/48587799/
何シテル?   08/08 14:48
もにゃもにゃです。よろしくお願いします。 目指せ、羊の皮をかぶったオオカミ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 05:59:01
アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:43:45
VW / フォルクスワーゲン純正 リバースチャイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 19:34:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
前車XC60D4にエンジントラブルが多発。 修理しても治るかどうかわからない沼から脱却す ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カミさんの通勤用に増車しました。 走ればいいやということで、走行90,000kmの中古を ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
11万キロを超えたV70 07クラシックに後ろ髪を引かれつつも、縁あってまたボルボ車に乗 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
3人目誕生に伴って乗換えました。条件はチャイルドシート3つのせても大人2人が乗れること。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation