7月11日夜、快適に走れた大阪⇒千葉
テストランも兼ねていたので
シミー現象の出る速度域や
久しぶりに右の赤い針がおやつの時間を指すくらいを
前の開けた長いトンネルの度にフミフミしたけど燃費悪くない♪
ホイールの重量増<転がり抵抗の改善 なのか(謎)
12日(土)
庭の薔薇が二季目を迎えました。

(6D + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE:F2:1/2000sec:ISO100:Av)
家の中では何をやらかしたのか、反省するフ~ちゃん

(6D + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE:F2:1/100sec:ISO100:Av)
フ~ちゃんは標準ズームや70-300mmレンズを着けてると警戒するけど
このレンズだと何故だか普通でいてくれます(何度か検証済み)
13日(日)
長男用のミライースの法定点検に行かされました(汗)
2月の購入から走行距離は2,100キロくらい(TTの2~3週間分)
オイル交換と通常の法定点検で料金は税込み10,800円(TTの五分の一)
右リアのショックがオイル漏れしているそうなので、後日無償修理だそうです。
現在ダイハツで旬なのは

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/500sec:ISO100:98㎜:Av:MF)
先代からはイメージ変わり過ぎ感もありますが

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/250sec:ISO100:50㎜:Av:MF)
「COPEN」というネームバリューなんですかね

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F5:1/40sec:ISO100:96㎜:Av:MF)
来店する4~50代のおじさん達は

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/25sec:ISO100:28㎜:Av:MF)
ワタシが試乗した後、写真撮る暇が無いくらい

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/100sec:ISO100:105㎜:Av:MF)
次から次へと試乗されてました。
来店して直ぐに写真撮っておいて良かった(笑)
試乗した感想ですか?
TTロードスターが欲しい気持ちが一層増しました(滝汗)
午後からは大阪に向けての激走です。
途中土砂降りだったり青空見えたり、おかしな空模様でしたが
予想通り富士山は観えませんでした。
富士山が観えない時に殆ど寄ることの無い下り由比P

(6D + EF24-105mm F4L IS USM:F4:1/320sec:ISO100:24㎜:Av:MF)
何となく寄ってみましたが、何も無いココは大好きです。
ヨシッ!追いついたぞ~
おしまいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/15 20:19:50